最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

2月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「黒砂糖パンが、ほんのりと甘くておいしかったです。」、「グラタンにえびが、たくさん入っていました。」、「キャベツスープは、さっぱりしていておいしかったです。」という感想がありました。

 今日の献立(下)は、牛乳、キムたくごはん、鱈のちゃんちゃん焼き、にんじんしりしり、はるかです。
画像2 画像2

2月7日(金)授業の様子

 国語の「わくわくおはなしすごろく」の学習では、すごろくを作っていきました。自分の気に入ったお話やコースを考えて、楽しく作り上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業の様子

 学級活動では、残りの4年生生活を充実したものにするために学級会を開きました。残り少ない4年生の生活に目を向けた過ごし方について、自分の言葉で意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)あいさつボランティアの様子

 5、6年生のあいさつボランティアが続けてくれたあいさつ週間が、今日で終わります。朝から、元気なあいさつの言葉が飛び交う1週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「6年生がこんなにおいしい給食を生み出したので、感謝しています。」、「コロッケの中に入っていたチーズとじゃがいもの相性がとてもよくて、おいしかったです。」、「キャベツとハムのサラダがおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、ジョア、黒砂糖パン、えびグラタン、キャベツスープです。
画像2 画像2

2月6日(木)授業の様子

 総合的な学習では、キャリア教育の一環として、ミュージカル俳優の谷一葉さんに来ていただきました。澄み切った歌声やミュージカル俳優になるまでの道のりなどについて話していただきました。第3学年担任のピアノ伴奏による歌声は心に染み入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)授業の様子

 道徳では、家族愛について考えました。布団敷きや料理、食器の片付けなどをしたことが、家族の役に立ったこととして出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「パスタは、うまみがあっておいしかった。」、「スイートポテトが、甘くておいしかったです。塩キャベツに入っていた小魚が、おいしかったです。」、「全ておいしかったけど、特にスイートポテトがおいしかったです。丁度良い甘さでお代わりはできなかったけど、また、食べたいと思いました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、チーズコロッケ、キャベツとハムのサラダ、みそ汁の6年生が考えたメニューです。
画像2 画像2

2月5日(水)授業の様子

 図工の「段ボールの形を生かして工夫してつくろう」の学習では、グループごとの作業をしました。段ボールの形の生かし方や色などを相談しながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)たてわり遊びの様子

 たてわり班の仲も深まってきました。今日の朝の時間も、6年生が工夫を凝らした遊びを進めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)授業の様子

 国語の「見たこと、かんじたこと」の学習では、詩を書くときに心がけることについて考えました。伝え合ったことを大切にして、これから詩を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「おいしかったです。特にごはんが、おいしかったです。」、「いわしのかば焼きが、衣がサクサクしていておいしかったです。たれもおいしかったです。」、「けんちん汁が、美味しかったです。また、つくってください。」、「節分の料理が、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、マーボースパゲティ、塩だれキャベツ、スイートポテトです。
画像2 画像2

2月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「ジャガイモのハニーサラダが、おいしかったです。」、「シャーベットはひりひりして、おいしかったです。チキンライスはアルファ米の食感がしておいしかったです。」、「セレクトアイスがおいしくて、一つ食べたらさむくなりました。」、「6年生最後のアイスだと思うと、けっこう悲しいです。必ず、また、食べたいです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、いわしのかば焼き、けんちん汁の節分メニューです。
画像2 画像2

2月3日(月)授業の様子

 理科の「もののあたたまり方」の学習では、金属のあたたまり方について調べました。あたためる前とその後のスプーンをさわりながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業の様子

 学級会で、3年2組の花を作ることについて話し合いました。板書でなく、ロイロノートを使って、画面を見ながら意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業の様子

 理科の「ものの溶け方」の学習では、水の温度を上げた時のものの溶ける量を調べました。火には十分に気を付けながらの実験を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「深川めしは、こしがあっておいしかった。お汁は、すもう気分でおいしかった。」、「郷土料理の深川めしとちゃんこなべをアレンジした料理が二つあって、おいしかったです。」、「ししゃもが、おいしかったす。いつもありがとうございます。今度からもいっぱい食べたいです。」、「はるかが、あまくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、チキンライスのえびソースかけ、じゃがいものハニーサラダ、セレクトアイス(バニラアイス、みかんシャーベット、りんごシャーベット)です。
画像2 画像2

1月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ジャム&マーガリンサンドが、おいしかったです。」、「スープカレーは、特に昔を感じました。」、「パンが、とてもおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、深川めし、ししゃもの南蛮漬け、ちゃんこ汁、はるかです。
画像2 画像2

1月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「くじらのたつたあげが、めちゃくちゃおいしかった。」、「くじらの竜田揚げの衣が、とてもカリカリでおいしかったです。」、「今日のメニューのクジラの竜田揚げが、いつもよりおいしく感じられました。いつも大体同じはずなのに、今日のは少し特別に感じられました。サラダも、カリカリの揚げがドレッシングとの相性がよかったです。また、出してくれるとうれしいです。」、「とん汁が、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ジャム&マーガリンサンド、カレーシチュー、大根とツナのサラダです。
画像2 画像2

1月28日(火)授業の様子

 学級会では、節分パーティーのやり方について話し合いました。しっかりと理由を言いながら、自分の考えを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204