最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:23
総数:85930
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

2/3朝会【鬼とだって仲良く】

画像1 画像1
 今日は「鬼とも仲良く」という話をします。
 昨日、2月2日は節分でした。家で「鬼は外」「福は内」と豆まきをした人も多いでしょう。
 鬼が出てくるお話で有名なのは、桃太郎です。桃太郎は犬と猿と雉を従えて、鬼退治に出かけます。でも私は、みなさんには「鬼退治」よりも「鬼とも仲良くなって欲しい」と思っています。それは九小の子どもたちが「自分も相手も大事にしている」からです。「相手」を大事にする九小の子なら、鬼とだって仲良くできそうです。
 「自分」を大事にするという意味でも考えてみます。私は「鬼」とは、自分の中にある弱い心のことだと思っています。朝起きるのが苦手、だまって話を聞くことが苦手など、苦手なことのもとになっている心が「鬼」です。苦手なことがあってもいい。よいところも、苦手なところも、全部自分です。苦手な自分をよく知って、仲良くなって、コントロールできるようになったら、格好いいと思いませんか? 苦手なことがある自分を受け止めた上で、理想の自分に近づけていくことができたらいいですね。
 今日は「鬼とも仲良く」という話をしました。
 最後に、2月生まれのみなさんをみなさんでお祝いしましょう。誕生日おめでとう。

1/27朝会【これからも、自分も相手も大切に】

画像1 画像1
 今日は、小平九小が表彰された話をします。
 先日、校長先生は、東京都庁というところに行って、表彰状を受け取ってきました。それがこれです。読みますね。
 
 これは、九小の皆さんが、自分のことも相手のことも大切にしながら学校生活を送ってきたからいただいた賞状です。そこで、校長先生もみなさんに表彰状を送ることにしました。みなさんを代表して、6年生の代表委員会の委員長さんに受け取ってもらいます。

表彰状 
小平市立小平第九小学校のみなさん
あなたたちは、いつも自分の気持ちや考えを大切にしながら、友だちや周りの人のことも思いやり、みんなが楽しく安心できるような行動をしてくれました。その優しさとすてきな心づかいは、みんなの笑顔のもとになっています。その素晴らしい姿をたたえ、ここに表彰します。これからも、自分も相手も大切にできるみなさんでいてください。
令和7年1月27日 小平市立小平第九小学校長 米持 淳一
おめでとう。

 最後に、1月生まれのみなさん、お待たせしました。みなさんでお祝いしましょう。誕生日おめでとう。

「‘八丈島’についての学習」4年生2月6日(木)

4年生2月6日(木)1、2限 八丈島の「浜のかあさん」の皆様をお迎えした学習です。八丈島の漁業や観光などについて学習した後、ムロアジを三枚におろす体験をしました。小平と同じ東京都とはいえ、まるで別世界の様子に皆驚き、またアジを熱心にさばいていました。最後に「浜のかあさん」が焼いてくれた魚をおいしくいただきました。八丈島の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木)お話会を行いました。

2月6日(木)中休み、ランチルームでお話会を行いました。集まった児童は「ふしぎなこおり」などのお話に、熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「モンゴルの音色」2年生2月3日(月)馬頭琴の演奏を鑑賞しました。

2年生2月3日(月)4限、ホールで馬頭琴の演奏と、2種類の声の歌‘ホーミー’を鑑賞しました。馬頭琴の力強い音色や、ホーミーの不思議な響きに、児童たちはみな聞き入っていました。国語「スーホーの白い馬」の学習に興味を持って取り組むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おいしい給食のひみつ」1年1組2月3日(月)授業の様子

1年1組2月3日(月)2限 生活「給食ができるまで」
栄養士の先生から給食をどのように作っているかについてお話してもらいました。4人の調理員さんたちが500人分の給食を、ほぼ手作業で作っています。その様子の映像や、使っている道具の大きさに、皆びっくりしていました。今日の給食は残さず食べる児童が多いことでしょう。
1年2組は3限に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606