最新更新日:2025/05/14
本日:count up3
昨日:175
総数:136798
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

10小地区青少対まつり 上水南公民館まつり 小平八小周年式典

画像1 画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日もぽかぽか陽気です。暑いくらいです。
 今日は10小地区青少対まつりと上水南公民館まつりにて10小よさこいチームが発表の日でした。
 青少対まつりでは、4.5.6年生がおまつりの運営のお手伝いを、四中の生徒の皆さんにもご協力をいただきました。ありがとうございました。また、本校の教員もプラバンコーナーを担当しました。私は、ちょうどこの時間に小平8小周年式典への出席のため、閉会式からの参加となりました。申し訳ありませんでした。青少対の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 青少対まつりの1時間後は、上水南公民館まつりに行きました。よさこいチームのメンバーが増え、一層活気ある発表となりました。ここでもよさこいチームOGの中学生が一緒に入って舞を演じてくれました。うれしいです。たくさんの皆様の応援ありがとうございました。(校長)
 青少対まつりの様子は後日アップします。
画像2 画像2

4年生 七宝焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習では、東京都の伝統工芸品について調べ学習を進めています。この日は、伝統工芸品の一つである七宝焼きを、実際に作る体験をしました。表面に原料となる釉薬(ゆうやく)を塗った後、模様となる色つきの釉薬のかけらをのせていきました。どのような作品に仕上がるかは、実際に七宝焼きを焼いてみないと分からず、こどもたちは真剣な表情で思い思いの作品を仕上げていました。

11月30日(土)の午前は10小青少対まつり、午後は上水南公民館まつり

 もうすぐ学校の一週間が終わろうとしています。同時に11月も終わります。
 明日は、イベント盛りだくさんです。
○ 午前は10小地区青少対の皆様による青少対まつりです。事前の申し込みが必要です。6年生企画や5,6年生のお手伝いもあってイベントが進行します。四中の生徒の皆さんも参加してくれます。本校の教員も有志でプラバンコーナーにて参加します。
○ 午後は、上水南公民館まつりです。本校の10小よさこいチームが出演します。13時ころからの出演です。応援してください。
 
 私は、明日が小平8小の開校60周年式典への出席のため、青少対まつりは途中からの参加となります。午後のおまつりにも10小よさこいを応援しようと思います。(校長)
画像1 画像1

ぽかぽか

画像1 画像1
 これからが本格的な冬の訪れになるのでしょうか。今日はぽかぽか陽気です。
 4時間め、2年生が体育でボール的あてゲームをチームに分かれて学習しています。天気に負けないくらいこどもたちもぽかぽかの熱気です。(校長)
画像2 画像2

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

ふるさと小平の皆様に支えられて

画像1 画像1
 今日の1.2時間め、3年2組では、前回もご指導をいただきました小平市書道連盟元会長 井上先生に再びご指導をいただいています。
 朱で丸を付けていただいたり、軌道修正をしてもらっているこどもたちは、一層真剣な面持ちです。
 地域の皆様、保護者の皆様がこどもたちのためにいつも心をくだいてくださっています。
 10小のこどもたちは幸せです。(校長)
画像2 画像2

こどもたちのために切磋琢磨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。

 昨日の話題提供となり申し訳ありません。
 昨日は、教員同士が力量を磨き合う校内研究会の日でした。
 4年4組と5年3組の皆さんと一緒に学級会の学習活動を行い、その後、授業について検討や講師の先生からご指導をいただきました。講師の先生は前回の校内研究でご指導をいただきました小平3小のお二人の先生です。ありがとうございました。
 3学期も研究授業をとおして教員同士が磨き合います。(校長)

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は体育でボールゲームをしています。
より多くのポイントをとるためにはどうしたらよいかを考え、真剣に作戦会議をしている様子です。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

1年生 読書旬間

画像1 画像1
読書旬間なので、朝の時間には読書をしています。廊下にはおすすめの本の紹介を掲示しています。様々な本との出会いを楽しんでほしいと思います。

3年生 しょうゆ出前授業

3年生は今、国語「すがたをかえる大豆」で大豆が様々な食品に変身する説明文を読んでいます。大豆が変身する食品のうちの一つに醤油があることを学習しました。
きのう、今日と二日間にわたり、日本醤油協会のしょうゆもの知り博士にしょうゆについて教えていただく、しょうゆ出前授業をしていただきました。
しょうゆの原材料、それらがどれくらいの割合使われているのか、どのようにしてしょうゆになっていくのかを実物を交えて教えてくださいました。
子どもたちは、色や形、においに注目しながら楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10小よさこい中

画像1 画像1
 放課後の子どもクラブで10小よさこいチームが活動しています。
 運動会での披露を契機に、またメンバーが増えました。うれしいです。
 11月30日の午後、上水南公民館まつりで12時30分からよさこいを披露します。ぜひ、応援してください。(校長)

ALL FOR ONE 皆で同じ目的に向かってハーモニー

画像1 画像1
 5時間め、5年生が楽器を体育館に運び、そのまま体育館での全体練習が始まりました。 
 12月6日は市内の小学校のお友達が集まって合唱や合唱を披露しあう連合音楽会の日です。これまで、音楽室等で学習を積み重ねてきましたが、5年全体で集まっての体育館練習ははじめてです。
 実行委員のお友達が今回のめあてを発表して学習が始まりました。
 連合音楽会をとおして、最高学年への階段を上っている実感も味わってほしいと思います。がんばれ、10小の5年生。(校長)
画像2 画像2

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

なわとびの季節

画像1 画像1
 20分休みに校庭を見てみると、なわとびをしている3年生がいます。学習単元でもありますが、「冬といえばなわとび」は学校あるあるです。なわとびも楽しみながら取り組んでほしいです。(校長)
画像2 画像2

【給食】スイートポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ルルとララのスイートポテト」
読書旬間コラボメニューのひとつです。
小平市内産のさつまいもを使って作りました。少し、白っぽいさつまいものため、焼き上がりはマッシュポテトのような見た目でしたが、ほんのり甘いデザートです。

1年生 図工 おしゃれなくじゃく

画像1 画像1 画像2 画像2
手のひらに絵の具を塗って、羽に見立てて、クジャクを作りました。それぞれカラフルな羽のクジャクが出来上がりました。

5年生「連合音楽会に向けて」

画像1 画像1
連合音楽会に向けて練習をしています。今週から2クラスずつの練習から学年練習も始まります。休み時間にも練習を積み重ねどんどん上達していっています。来週の本番に向けて学年全体で心を一つによりよい演奏にしていきます。

只今、なかよしロング遊び中

画像1 画像1
 6年生を中心に仲良しで遊んでいます。6年生は遊ぶ内容を下級生の意見も取り入れながら決めて準備してくれています。いつもありがとう。かかわりの中で、折り合いや思いやり、譲り合いなどを身に付けていきます。(校長)
画像2 画像2

どんぐりコーナー3

どんぐりコーナー3
 保育園のお友達はみんなニコニコで学校をあとにしました。1年生も先輩として満足しています。
 また来てね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561