最新更新日:2025/05/02
本日:count up29
昨日:27
総数:323139
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

1/28 社会科見学21 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組2組、お弁当の時間です。

1/28 社会科見学20 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、クロマキー体験です。

1/28 社会科見学19 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組、スタジオ収録体験です。

1/28 社会科見学18 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組、クロマキー体験です。

1/28 社会科見学17 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番は緊張しました。

1/28 社会科見学16 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、スタジオ収録体験です。

1/28 小平うどの炊き込みごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小平うどの炊き込みごはん 魚のから揚げ薬味ソースかけ 牛乳 おいも汁

 1月24日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。
 今日は小平の「うど」を使って、地産地消こんだてです
 【小平うどの炊き込みごはん】小平市内の農家さんでは「うど」を生産しています。東京都内で生産される「うど」を「東京うど」といい、江戸東京野菜に認定されています。江戸時代後期に尾張国(今の愛知県)から江戸に栽培方法が伝えられ今の杉並区、練馬区、武蔵野市で生産されるようになりました。その後、多摩地区に生産地が移り、今では収穫量1位・立川市、2位・国分寺市、3位・小平市となっています。今日は『炊き込みごはん』に小平産「東京うど」を使いました。
 その土地で収穫されたものを、その土地で食べることを《地産地消》と言います。「うど」の香りを楽しみながら食べてもらえたらうれしいです。しっかり食べてくださいね♪
 ◎今日の魚は「さわら」です。魚には骨があるので、よくかんで食べてくださいね!!!

1/28 社会科見学15 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみながら学びました。

1/28 社会科見学14 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで行動しています。

1/28 社会科見学13 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組2組、くらしプラザで体験しています。

1/28 社会科見学12 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しくいただきました。

1/28 社会科見学11 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組4組、お弁当です。いただきます!

1/28 社会科見学10 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活に関わるいろいろな体験をしました。

1/28 社会科見学9 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで行動しました。

1/28 社会科見学8 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に映像番組を視聴してくらしプラザに来て、こちらでも映像を観てから見学でした。

1/28 社会科見学7 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組4組が着きました。

1/28 社会科見学6 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな映像体験をしました。

1/28 社会科見学5 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで回りました。

1/28 社会科見学4 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に映像学習ゾーンで見学と体験をしました。

1/28 社会科見学3 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組2組、着きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760