最新更新日:2025/07/01
本日:count up3
昨日:16
総数:130510
TOP

チャイルドライン 夏の全国キャンペーン8/22-9/4

画像1 画像1
チャイルドライン 夏の全国キャンペーンのお知らせ

今年も夏休み明け前後の学校生活への不安が高まる時期に合わせ、こどもたちの不安や落ち込んだ気持ちを受けとめることで子どもたちを支えられるように、チャイルドライン実施団体が協力し、8月22日〜9月4日までの2週間、回線数を増やして電話とオンラインチャットでこどもたちの声を受けとめます。

ポスターは以下のリンク先から見ることができます。
チャイルドライン 夏の全国キャンペーン8/22-9/4

小平警察署からの交通安全情報

画像1 画像1
小平警察署からのお知らせです。

夏休み期間は、子供の外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故の発生も懸念されるところです。
自転車も車両です。交通事故の加害者になることも念頭に注意喚起や交通安全の指導をご家庭でもお願いします。

小平警察署からの交通安全情報

小平市公民館 夏休み学習室のご案内 8/1-8/31

画像1 画像1
小平市公民館 夏休み学習室のご案内 〜静かな環境で学習を〜

児童・生徒等に学習環境の提供及び学習支援をするため、夏季休業期間中における公民館施設の学習室を開放いたします。お気軽に御利用ください。

小平市公民館 夏休み学習室のご案内 8/1-8/31

7月11日(木)8組宿泊学習

画像1 画像1
今朝8組が宿泊学習に出発しました。
浅草や都庁方面へ行きます。
学校の中で学べないことをたくさん学んできてほしいと思います。

7月2日(火)社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方に生徒会と3学年の有志が小川駅へ行き、社会を明るくする運動に参加しました。
社会を明るくする運動は、犯罪や非行をした人の立ち直りを支える活動です。
駅の前で道行く人にティッシュを配りながら呼びかけをしました。

7月2日(火)SOSの出し方授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時にSOSの出し方授業を行いました。
今年度は1学年と8組は体育館、他の学年は各教室で配信を見ながら学びました。
ストレスを感じた時の対処法や、困ったことがあった時に、近くにいる人や大人に相談することなど、確認しました。

6月28日(金)1学年の学年集会

画像1 画像1
本日の6校時に1学年の学年集会がありました。
スマートフォンやSNSについて、使い方ひとつで人を傷つけてしまうことにつながることや、軽い気持ちで投稿した内容によって他の人の人生や自分の人生を大きく変えてしまうことも起こりえることを丁寧に伝えました。

学年の教員が時間をかけて話し合って考えた内容だけあって、1学年の生徒も真剣に話を聞いている様子でした。

お子さんにスマートフォンを持たせているご家庭や、これから持たせる予定のあるご家庭でも、その使い方について振り返ったり話し合ったりするきっかけになるとよいです。

6月28日(金)栄養教諭のお話

画像1 画像1
今日は給食の時間に合わせて、主任栄養教諭の吉村先生が来校し、2年生に給食のお話をしてくださいました。
バランスのよい食事のことや、バランスのよい食事が体にどんなよい影響があるのかなど、紙芝居形式でお話ししてくださいました。
吉村先生は日々おいしくて栄養満点な給食について研究し、さまざまな新規メニューを開発しているそうです。ご家庭でも献立表を見ていただくと、食べてみたくなるようなメニューが見つかるかもしれません。
書いていて、来週の給食が待ち遠しくなりました。

6月19日(水)定期考査

画像1 画像1
本日から定期考査が始まりました。
どの学年のどの学級も、開始前から真剣な様子でした。
見ているこちらが緊張してしまうほどです。
しっかり力を発揮できるとよいです。

6月13日(木)3学年進路説明会・修学旅行説明会

画像1 画像1
3学年が進路説明会・修学旅行説明会を行いました。
1・2学年の保護者の方も参加され、会場は満員に近いようすでした。

6月13日(木)図書ボランティアさん

画像1 画像1
図書ボランティアさんが、図書室の飾りを梅雨バージョンにしてくださいました。
さり気なく季節を感じられるようになっているというのは、とてもありがたいことです。
いつもありがとうございます。

もし図書ボランティアの活動にご興味のある方がいらっしゃったら、以下の学校HPリンクの「ボランティア」ページをご覧ください。活動日が掲載されています。
当日参加も可能です。

https://www.kodaira.ed.jp/35kodaira/

6月8日(土)こだいら特別活動の日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「こだいら特別活動の日」でした。
午前中は学校で各教科の授業や特別活動(学級活動)の授業公開、
午後は代表生徒2名が福祉会館で市内の全小中学校の生徒と話合いを行う、「児童会・生徒会サミット」がありました。

午前の学級活動では、学級目標について振り返り、これから学級をよりよくするために何ができるか話し合いました。午後は代表の生徒が五中校区の小学校の代表児童と話合い、各校で「自分も他の人も大切にするために」必要なことをキーワードにしたものから、標語を作って発表しました。

6月7日(金)児童会・生徒会サミットへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日6月8日の午後に行われる児童会・生徒会サミットへ向けて、朝の時間に生徒朝礼を放送で行いました。
生徒会の代表生徒が、全学級から集めた「自分も他の人も大切にする」ためのキーワードを発表し、明日のサミットで話し合ってくることを伝えました。
短い時間でしたが、全校生徒で思いを共有する大切な時間になったと思います。

児童会・生徒会サミットのチラシ
https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad...

6月6日(木)乗合タクシーの看板設置

画像1 画像1 画像2 画像2
公共交通課の方が来校し、北門横に南西部地域乗合タクシーの実証実験の看板を設置しました。
お話を聞くと、1回300円で、本校北門横を含めた約30か所の指定の乗降場所の間を移動できるそうです。

利用するには以下の流れで手続きを行います。
・利用者登録する
・看板のQRコードから予約サイトにアクセスする
・利用の予約をする
・予約した時間に看板の前で乗車する

期間は令和6年6月10日(月曜)から令和7年5月30日(金曜)までです。


詳細は以下のURLで確認できます。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/111/1...

案内チラシのURLは以下です。
https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad...

便利に使えそうです。

6月5日(水)小中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小中連携の日でした。
第一小、第十二小、上宿小の先生方が来校し、授業を見た後に協議会を行いました。
「こどもたちが落ち着いて学習に取り組んでいるのが印象的だった」「ICTの活用がとても進んでいて驚いた」といった感想が聞かれました。

1学年の生徒が卒業以来久しぶりに会った先生と会話する姿も見られ、教員にもこどもたちにも充実した時間となりました。

5月29日(水)運動会予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会予行練習の様子を写真で紹介します。

5月29日(水)運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会予行練習を行っています。
雨が上がり、丁度よい陽気でよかったです。
こどもも教員もいつも以上に動きに気持ちがこもっている感じがします。

5月28日(火)全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校練習は天候不良のため6校時のみ体育館で行いました。明日は運動会予行練習です。天候が回復して実施できることを願っています。

5月27日(月)全校練習

画像1 画像1
天気がもったので、5・6時間目は全校練習をすることができました。
入場行進やラジオ体操、各種目の入場など、一通りの流れを確認しました。
気温がそこまで上がらず、風もあって、全校練習には丁度良い時間でした。

5月23日(木)集団下校訓練

画像1 画像1
 集団下校訓練がありました。地区別防災班に分かれ、班長や副班長を決め、実際に集団下校をする事態になった場合徹道を確認しながら集団下校を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

申請書等

入学関係

学校経営方針

お知らせ

授業改善推進プラン・学力調査結果分析

部活動ガイドライン

行事予定表

小平市立小平第五中学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目798番地
TEL:042-341-6795
FAX:042-341-6797