![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:16 総数:130510 |
10月24日(木)合唱コンクール(本番)![]() ![]() よい天気で、合唱コンクール日和となりました。 保護者の皆様、ご来賓の皆様、会場でお待ちしております。 10月23日(水)合唱コンクール前日準備![]() ![]() ![]() ![]() 当日の流れや注意点の説明の後、最後の合唱練習を行いました。 どの学級もよく声が出ていて、明日の本番への意気込みが伝わってくる最終練習でした。 放課後は教職員の打ち合わせと前日準備がありました。 写真は会場のルネこだいら大ホールのようすです。 学校全体が明日の合唱コンクール本番へ向けて準備を整えています。 10月21日(月)合唱コンクールリハーサル(2)![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で本番と同じように動きながら、合唱も行います。 第1回から1週間弱の期間で、より迫力のある歌声になっていました。 学年ごとの全員合唱もよく仕上がっています。 今週の本番が楽しみです。 10月16日(水)第2回進路説明会![]() ![]() 3学年は進路希望調査を提出し、三者面談で希望する進路について確認していくことになります。 生徒自身が自分で考え、進路を選んでいく過程で来年度自分がどういう生活を送っていくことになるのかイメージできるようになるとよいです。 10月15日(火)合唱コンクールリハーサル(1)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のリハーサル内容は主に入退場ですが、実際に舞台に立って歌う時間もありました。 学年ごとに各学級のようすを見合ったので、現在の仕上がり具合を互いに見る機会になったと思います。 10月12日(金)薬物乱用防止教室![]() ![]() 講師は昨年度と同じく八王子ダルクの木村さんをお迎えしました。 木村さんは実体験を交えながら、つらいとき、苦しい時には身近な人に話すこと、つながりが大切であることをお話ししてくださいました。 10月7日(月)合唱コンクール練習開始![]() ![]() 6校時が終わった後に。校内の様々な場所から練習の声が聞こえてきました。 はじめはCDの音の方が大きいですが、 練習が進むと歌声が響くようになっていくそうです。 10月1日(火)修学旅行・職場体験 前日指導![]() ![]() ![]() ![]() 3学年は修学旅行、2学年は職場体験があります。 本日は各学年の前日指導がありました。 3学年の修学旅行はメンバーで練った計画に沿って班行動をする時間があります。 2学年はそれぞれの受け入れ先で実際に仕事を体験します。 失敗も、課題を乗り越える経験も含めて、さまざまなことを学ぶ3日間になることと思います。 たくさんのことを感じて戻ってきてほしいと思います。 ワールドキャンパス in ベルギー#つながる世界の10代![]() ![]() 「こどもにやさしい東京」を実現するため、海外の子供をとりまく施策や環境を学び、発信してもらうメンバーを募集中です。 参加者募集チラシ https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad... 応募サイト https://logoform.jp/form/tmgform/663531 9月4日(水)生徒会役員選挙![]() ![]() 今日は昼休みにロビーにて、公開演説がありました。 立候補した生徒が一人ずつ、聞きに来た生徒へ思いを伝えていました。 通常の学校生活に加えて生徒会の活動を担い、 学校をよりよくしていこうと考えて行動する姿に、 あらためて心打たれました。 選挙は9月10日(火)です。 9月2日(月)2学期始業式![]() ![]() 始業式では校長から、生徒が夏休み中に花壇の花の水やりをしてくれたことなどについて話がありました。 始業式の後には、お花の手入れもしてくださっている学校教育コーディネーターの張(ちょう)さんをお呼びし、生徒のみなさんと協力して花が咲き続けていることへの感謝や、学校と地域がチームのように動いていること、それが誇りであることなど、さまざまなお話をお聞きしました。 始業式の後で張さんにお聞きすると、本校のお花は来校する方々に褒めていただくことが多いそうです。 生徒のみなさんにも、きれいに咲いているお花を見てもらえたらうれしいです。 こどもの人権SOSチャット(法務省)![]() ![]() 法務省の人権擁護機関では、こどもを対象とする人権相談窓口として、電話相談やメール相談に加え、チャット形式による相談「LINEじんけん相談」を実施してきたところですが、生徒の困難や悩みの早期把握等に向けた相談窓口の更なる充実を図るため、インターネットブラウザを介してアクセスができる、チャット形式による人権相談「こどもの人権SOSチャット」の運用を9月2日から開始します。 もし学校では相談できないことなどがあれば、ご活用ください。 こどもの人権SOSチャット(法務省) 東京都防災アプリのご紹介![]() ![]() ![]() ![]() 「あそふ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、防災ブック「東京くらし防災」「東京防災」をはじめ、災害への備えや災害時に役立っ多くのコンテンツを利用できます。 令和6年3月に「誰もが使いやすいアプリ」へとリニューアルを行いました。 ご活用ください。 東京都防災アプリ リーフレット iOS用ダウンロードリンク https://itunes.apple.com/us/app/id1290558619?l=... Android用ダウンロードリンク http://play.google.com/store/apps/details?id=jp... 小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について![]() ![]() 市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、 いじめや不登校に関することを電話で相談できます。 なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和6年9月7日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 8月8日(木)美術部黒板アート![]() ![]() ![]() ![]() 美術部の生徒が描きたいテーマを考え、武蔵野美術大学の学生さんが構図などを整えて、本日の美術部の時間に協働で完成させました。 黒板アートは毎年行っている企画で、美術部の生徒は楽しみにしています。 今日も互いにたくさんの刺激をもらったようです。 7月22日(月)初動要員訓練![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々と一緒に、市役所の地区隊の方々からの避難所開設の流れや、マンホールトイレの設置についての説明を聞きました。 本校は震度5強以上の地震があると避難所を開設することになります。 もしもの時に連携して円滑な対応できるように、本番をイメージしながら訓練しました。 7月19日(金)こだごフェスティバル![]() ![]() こだごサポーターの方々の企画で6つのプログラムが行われました。 吹奏楽部、校長先生のエール、バレー部、卓球部、野球部、2名の先生のダンス 見に来た生徒も参加するなど、みんなで楽しみました。 夏休みの始まりを感じる催しになりました。 こだごサポーターのみなさま、ありがとうございました。 7月19日(金)1学期終業式![]() ![]() 長い夏休み、安全に気を付け、有意義に過ごしてほしいと思います。 子供の事故予防ハンドブック![]() ![]() 夏休みに起きやすい事故と、具体的な予防策を分かりやすく紹介しています。 以下のリンク先からご覧ください。 子供の事故予防ハンドブック 7月28日(木)大掃除![]() ![]() 教室から机を出し、隅々まで綺麗にします。 下駄箱も手分けして手寧に拭いています。 すっきりとした気持ちで明日の終業式を迎えられそうです。 |
小平市立小平第五中学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目798番地 TEL:042-341-6795 FAX:042-341-6797 |