![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136796 |
校庭も中庭も屋内も
昼休みの様子です。
多目的ルームでは、十小祭の謎解きイベント。 校庭では、ボール遊び、一輪車、なわ跳び、竹馬、遊具遊び。 中庭では、クロンとココアがひなったぼっこです。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽会に向けて
「全体の動きをスムーズに行う」音楽会実行委員から今日の授業のめあてを確認した後、合唱、合奏の位置を学年全体で確認しました。練習は、合唱中心に行いました。学年全体で歌うのは初めてでしたが、さすが6年生。とても上手でした。さらによい合唱にするためのポイントについて音楽専科の梅村先生からアドバイスを頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 教員OJT研修
今回は楽しい体育に関するOJT研修です。体育館で実践的で楽しい研修になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ロボット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はじめ」「中」「おわり」の中で特に「中」に着目し、読む人に分かりやすく伝える文章についてみんなで考えています。 教育委員会訪問
今日の午後は、本校に小平市教育委員会の皆様が訪問されました。
こどもたちの様子や教職員の様子をご覧になられました。 本校のこどもたちや教職員の頑張りを称賛してくださいました。(校長) ![]() ![]() かかわりタイム
今日の朝時間は「かかわりタイム」でした。ペア学年の1・6年、2・5年、3・4年生がそれぞれの教室に集まり、今年度のふりかえりや、来月行われる音楽会について話し合いを行いました。どんな音楽会にしたいか、そのためにどうするか、くじけそうになった時はどうするかなど、上級生を中心に話し合いを進めました。来月の音楽会に向けて前向きに取り組む児童が増えそうです。他の学年との交流もとても上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気
20分休みです。
ぽかぽか陽気ですのでいつもより校庭に出て遊ぶこどもたちが多いです。 副校長先生は竹馬フォローです。上手に教えています。 先生方も校庭や教室で一緒に過ごしています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力と柔らかさ![]() ![]() 校長室で決裁業務をしていると、体育館から音楽会に向けて練習している音色が聞こえてきます。4年生の合奏「アフリカンシンフォニー」の曲です。 甲子園の大舞台でバッターボックスに立っているライブ感です。 ちょっとお邪魔してみました。学年合同学習は始まったばかりですが、素晴らしい演奏とこどもたちの表情です。4年生も大きく成長しています。うれしいです。(校長) ![]() ![]() PTA広報委員会の皆様 ありがとうございます
本日、PTA広報誌「すぎな」第156号が配布されました。
お忙しいなかで作成をしてくださった広報委員会の皆様、ありがとうございます。 心があったかくなる広報誌、感謝しながら拝見したいと存じます。(校長) ![]() ![]() 3年生 音楽会練習
3年生の音楽会練習がいよいよ本格的に始まりました。
今日は学年のスローガンをみんなで確認しました。 3年生のスローガンは「笑顔で心ひとつに 夢に向かって輝く みんなのミュージック」です。 スローガンにを意識して素敵な合奏・合唱を届けたいと思います。 ![]() ![]() 理科「電気の通り道」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 十小子どもクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもクラブでは、宿題をしたり、自習プリントをやったりとそれぞれの児童が自分たちで考え、学習に取り組んでいました。 地域の方々もプリントを準備してくださったり、言葉を掛けてくださったりと児童たちの応援をしてくださっていました。十小の児童が地域の皆様に支えられていることを改めて感じました。地域の皆様、いつもありがとうございます 代表委員会プレゼンツ「十小祭」2
その2 体育館の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会プレゼンツ「十小祭」1
今週の月、火、木曜日の昼休みは代表委員の皆さんプレゼンツの「十小祭」です。こどもたちが自主的におまつりを開催し、参加は自由です。
体育館と多目的ルームで開催します。 多目的ルームではお化け屋敷。大行列になっていたため、入るのは後日にしました。体育館では縁日のような景色です。 みこし、射的、輪投げなどのブースがあり、どれも大人気です。 休み時間を上手に活用した企画です。 こどもたちの発想は大人をはるかに超えます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日TV全校朝会
おはようございます。
昨夜から今朝にかけて雨が降っていましたが、こどもたちが登校して間もなくとっても気持ちのよい青空が広がり始めています。 今朝の全校朝会で、わたくしからは、 1 先週の土曜の学校公開・防災を考える日のこと 皆さんの今までの努力の積み重ねが、学校公開の保護者の皆さん、地域の皆さんのアンケートにも大変よく反映されています。皆さんの学習姿勢や行動をたくさんほめてくれています。校長先生はとってもうれしくなりました。いい学校は、あったかい空気が流れています。10小はみんなのおかげであったかい空気が流れています。いい雰囲気が長く続いて伝統となるように、地域の皆さん、保護者の皆さんに応援してもらいながら張り切っていきましょう。また、防災を考える日では、様々な体験ができました。皆さんは月一回の避難訓練や日ごろの安全の学習により、様々な力を身に付けています。そう言った学習のこともおうちの人に教えてあげてください。 2 今週の3日間、代表委員の皆さんによる「十小祭」があります。 参加は自由ですが、代表委員会の皆さんが準備を重ねてくれているので、全校で応援しましょう。参加という意識ではなく、みんなで盛り上げる姿勢で応援してくださいね。 週番の教員からは、今月の目標である「あいさつ」についてさらに活性化できるようこどもたちに呼びかけました。 他にも、ダンスコンテストや東京都小学生科学展での活躍について表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 防災の日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |