![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:22 総数:121887 |
道徳授業地区公開講座
こどもを「認めてあげる」「褒めてあげる」「励ましてあげる」「教える・かわいがる」「見守る・叱る」大切さを教えていただきました。さらによい習慣として家庭で「自分のことは自分で」「他人に迷惑をかけない」「ルールを守る」こと心掛けるとよいと教えていただきました。最後に「和顔愛語」というお言葉をいただきました。多くの保護者の皆様方にご参加いただきまして感謝申し上げます。 道徳授業公開
学習用端末での交流
広さのくらべ方と表し方を考えよう
にこにこタイム
ビオトープの紹介
二小あいうえお
代表委員が全校に3学期も「二小あいうえお」を意識して生活しましょうと伝えました。二小あいうえおマンも登場し、あいさつや整理整頓、時間を守るなどの大切さを教えてくれました。
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
校内書き初め展
3学期が始まりました!
1月10日(金)には、体育館で書き初め(席書会)を行いました。落ち着いた気持ちでお手本と向き合うことができました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期の給食が始まりました
七草ぞうすいには、小平市でとれた大根・かぶ・にんじん・小松菜を使いました。 そして、七草のひとつである、「せり」も入れました。 お正月は過ぎてしましましたが、おせちをイメージさせる、松風焼き、黒豆のあめがらめを提供し、年明けを表現しました。 体調や食生活が崩れやすい時期となりますが、給食を通して元気な学校生活が送れるよう、努めてまいります。 一年生の学年行事
お玉レースでは、お友達に大きな声で声援を送り、ケイドロでは、ハンターに扮した保護者の方から全速力で逃走!最初から最後まで元気いっぱいの一年生。最後は、お宝をゲットして笑顔で行事を終える事が出来ました。たくさんの保護者の方、担任の先生方のご協力、ありがとうございました。 委員会活動
これなんでしょう集会
|
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |