最新更新日:2025/05/14
本日:count up12
昨日:175
総数:136807
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

2年生 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期は、おにごっこをしていることが多かった2年生ですが、2学期はドッジボールブームが到来しています。学級は関係なく、学年全体で仲良く遊んでいる姿を見ると嬉しく思います。

6年生 運動会練習

 今日は、組体操の一人技の練習を行いました。
 手先、足先をピンと伸ばすことや同じ姿勢をフラフラせずに保持し続けることなどを意識して練習しました。
 回数を重ねるごとに上達しています。
 素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもたち同士で力いっぱい 10小のこどもたちは素晴らしい

 体育館から音楽とステップの音が聞こえてきます。
 のぞいてみると5年生が表現の学習をしています。
 壇上には実行委員のお友達が学習活動を進めてくれています。
 今のこどもたちのリズム感やセンスには私は到底かないません。皆、楽しくダンスしています。
 こどもたち同士で学び、子ども一人一人、また、こどもたち同士がともに満足できれば、運動会は大・大成功です。
 運動会と運動会の練習学習をとおして、さらに、こどもたちの心と体への生きる、学び続ける、かかわり続けるエネルギーの注入機会となることが一番です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

中学年リレー 代表の自覚

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝から本格的に中学年のリレー練習が始まりました。
 皆、気合いが入っています。
 20分休みにリレー選手の打ち合わせが多目的室で行われているのを見計らって、高学年の皆さんにお話ししたことと同様に、「代表としての自覚」について激励とともにお話ししました。期待!(校長)

先輩の優しさ

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモ掘り体験を終え、教室に戻った2年生ですが、洋服や長靴、サツマイモを入れている袋についた土が廊下に落ちてしまいました。5分休みにそれに気づいた4年生数名が自ら雑巾で綺麗に拭いてくれていました。
それに気づいた2年生が「ありがとう!」とお礼の言葉を伝えると「サツマイモ掘り体験楽しかった?」と優しく聞いてくれていて、4年生の優しさに感動しました。頼りになる4年生と教室が隣で2年生も心強く思っています。

2年生 サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、以前サツマイモの苗植え体験をさせていただいた向野農園様でサツマイモ掘り体験をさせていただきました。苗植え体験をさせていただいた5月30日から本日までの間、向野農園様が大切に大切にサツマイモを育ててくださいました。
サツマイモはどれも大きくて立派なものばかりで子ども達はとても驚いていました。子ども達の楽しそうな笑顔、嬉しそうな笑顔がたくさん見られたサツマイモ掘り体験となりました。
向野農園様、本日はありがとうございました。

また、今回のサツマイモ掘り体験も向野農園様までの道中を保護者の方々に見守っていただきました。ありがとうございました。

運動会練習はじまる!

画像1 画像1
今週から、運動会練習がはじまりました。6年生は、まず体育館でダンスと組体操の練習を行いました。実行委員とダンスリーダーがポイントを解説しながら分かりやすく教えてくれました。完成するのが楽しみです。
画像2 画像2

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

久しぶりの「TENくんフラッグ」

画像1 画像1
 いつも校長室の前に掲げていたTENくんフラッグを校舎のベランダに掲げました。
 昨年度の運動会開催の直前に、校長としてこどもたちを盛り上げるために何かできないかと考え、インターネットを通して、業者にお願いをして超特急でつくってもらいました。
 今年度も応援団の旗で活躍させてもらえればと思っています。士気が少しでも高まるとうれしいです。(校長)
画像2 画像2

代表としての自覚

 おはようございます。
 リレー選手の朝練習を8時15分から行っています。
 本校でも久しぶりのプログラムです。
 代表ですから気を抜かず、手を抜かず、身なりを整え、凛とした姿で本番だけでなく、練習にも臨みます。今朝は、私からそのことを校庭に向けて放送し、激励しました。リレーもご期待ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水筒

画像1 画像1
2年生の教室に置いてある水筒です。紐をしっかりと水筒に結び付け、危なくないようにみんなで注意しています。

気温が下がり、涼しくなってきてはいますが、運動会練習の際や休み時間の後には水分補給をするよう言葉がけをしていきます。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

10月21日の校庭全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今朝の全校朝会は、運動会の整列学習も含め、校庭で行いました。

 私からは、
 ○ 運動会に向けて「5つの『ため』」について話をしました。
   運動会と運動会に向けて、何のために、誰のためにやるのかを一人一人考えて行動しよう。
  
  1 「自分」のため
  2 育ててくれている「おうちの人」のため
  3 いつも見守ってくれている「地域の人」のため
  4 いつも一緒に学んでいる10小の「なかま」のため
  5 みんなの力でさらに発展させよう「学校」のため

  みんなで同じ方向をむいて、すすんでいこう。

  ほかにも、野球チームの表彰、漢検の表彰も行いました。

  今週もよろしくお願いいたします。(校長)

ラジオ体操

画像1 画像1
 本日、4中で毎朝行われているラジオ体操に参加させていただきました。
 本校では23日のラジオ体操教員研修、30日の運動会全校練習、11月9日の運動会当日にラジオ体操会連盟の方々に来ていただき、正しいラジオ体操の行い方を教えていただきます。(正木)

御礼

 今日の小平市民まつりでの、よさこいパレード、大人みこしに際し、本校のこどもたちの活躍の場、かがやく場をいただきました、本校のこどもクラブの地域の皆様、上水本町上鈴木自治会の皆様に深く感謝申し上げます。また、保護者の皆様にもたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
 今後もこどもたちの幸を願い、地域の皆様、保護者の皆様とともに、10小は進みます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人みこし

大人みこしです。10小のこどもたちが10名参加です。気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいパレード 10小よさこい最高

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもたちの舞、最高でした。中学生の皆さんもありがとう。(校長)

よさこいパレード準備中

画像1 画像1
おはようございます。10小よさこい、学園東小でパレードに向けて準備中です。

四小・十五小の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
今日の午前は、小中連携校、四中校区の四小と十五小の運動会にほんのちょっとお邪魔しました。
両校とも素晴らしく大盛り上がりでした。
ありがとうございました。
本校の運動会は11月9日です。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561