12月16日(月)十五の日 たてわり遊びの様子
本年度は、毎月の15日を「十五の日」として、楽しむことのできる活動を取り入れることとしています。その一環として、代表委員会が中休みを延長してロング中休みとして、兄弟学年で遊ぶことを提案してくれました。2回目のきょうは、2年生と5年生が「宝探し」と「猛獣狩りゲーム」で仲良く遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子
図工の学習では、ねん土遊びをしました。手でよくこねてから、鮮やかな色をつけて、完成させました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子
理科の「ものの溶け方」の学習では、食塩水の重さを溶かす前の水と食塩の重さと比べてみました。食塩を溶かすのも手慣れたものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)授業の様子
図工の「くしゃ くしゃ むぎゅっ」の飾りをしました。お気に入りの飾りを少しずつ丁寧につけていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、大豆入りドライカレー、マセドアンサラダ、みはやです。 ![]() ![]() 12月12日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ゆかりごはん、小平冬野菜だんご、ツナと野菜のごまだれです。 ![]() ![]() 12月12日(木)授業の様子
味の素の方にうま味の出前授業をしていただきました。試飲や観察を通して、食生活を振り返り味覚やだしのうま味について学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)たてわり班遊びの様子
朝の時間にたてわり班遊びをしました。たてわり班での交流も深くなり、楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、マーボーラーメン、大豆とかえりの揚げ煮、もやしのピり辛炒めです。 ![]() ![]() 12月11日(水)授業の様子
理科の「物の重さ」の学習では、同じかさでも物によって重さは違うのかということを調べました。予想するために、まず、同じかさの塩と砂糖を実際に自分の手で持ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)授業の様子
体育の「マット遊び」の学習では、色々な回り方や歩き方をしながら楽しみました。くも歩きにも何回も挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子12![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子11![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子10![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子9![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子8![]() ![]() 12月10日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、茶めし、ししやものごまみそ焼き、おでん、からしあえです。 ![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子7![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子5![]() ![]() 12月10日(火)社会科見学の様子4![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |