最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

1月15日(水)授業の様子

 家庭科の「食べて元気に」の学習では、ご飯とみそ汁がよく食べられている理由を考えました。5時間目の研究授業でも、よく考えたことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)休み時間の様子

 今日の「十五の日」は、4年生と3年生の兄弟学年のロング中休みです。4年生が中心となって、校庭を縦横無尽に駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「麦ごはんと松風やきが、おいしかったです。」、「煮物のれんこんがシャキシャキしていて、おいしかったです。」、「田作りが、おいしかったです。」、「いっぱいお代わりをしました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、小豆さつまいもごはん、厚焼き卵、酢の物、五目汁です。
画像2 画像2

1月15日(水)なわとび集会の様子

 朝の時間に「なわとび集会」をしました。体育委員会が、なわとびの持ち方から、様々な跳び方までを教えてくれました。来週からのなわとび週間に向けて、全校のやる気をかきたててくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「七草ぞうすいは色々な七草が入っていて、すごくおいしかったです。」、「チーズもちが、もちもちしていておいしかったです。」、「梅おかかサラダが、おいしかったです。また、つくってください。これからもよろしくお願いします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麦ごはん、田作り、松風焼き、煮しめです。
画像2 画像2

1月14日(火)授業の様子

 音楽の学習では、「もみじ」の合唱をしました。ソプラノとアルトに分かれて、それぞれのよいところを伝え合いながらの合唱を仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)授業の様子

 図工の学習では、キャップの並べ方や色の組合せを工夫して、様々なものを作っていきました。何よりもたくさんのペットボトルキャップに、意欲がかきたてられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)授業の様子

 国語の時間に書き初めをしました。行ごとに、特に丁寧に書く文字を決めてから、初めての硬筆での書き初めに取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「うどんはめっちゃコシがあって、赤いにんじんもおいしかった。」、「紅白なますがすっぱくて、とてもおいしかったです。」、「年明けうどん、とてもおいしかったです。」、「黒豆が苦手だったけど、おいしく食べることができました。良かったです。今年もよろしくお願いします。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、七草ぞうすい、チーズもち、梅おかかサラダです。
画像2 画像2

1月10日(金)授業の様子

 家庭科では、クッションづくりの仕上げをしました。完成に向けて、丁寧に縫い上げていきました。ぜひ、展覧会でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)授業の様子

 国語の「自分だけの詩集を作ろう」の学習では、詩の楽しみ方を見付けていきました。音読をしながら、自分の考えを友達に伝えながら見付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)授業の様子

 体育館での初めての席書会は、緊張感に包まれながらも、集中して、丁寧に書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。
 今日の献立は、牛乳、年明けうどん、黒豆のあめがらめ、紅白なますのお正月メニューです。

1月9日(木)授業の様子

 国語の時間に席書会をしました。今年からは凍えることがなくなった体育館で、さらに落ち着いて丁寧に「元気な子」の文字を書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)授業の様子

 国語の時間に体育館で席書会をしました。輝くような「平和の光」の文字がしたためられていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)授業の様子

 国語の「詩の工夫を楽しもう」の学習では、お気に入りの詩を見つけました。その後に、選んだ理由について、たくさんの友達と伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)授業の様子

 国語の時間に硬筆の書き初めをしました。静かに、集中して丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)授業の様子

 国語の時間に、「冬休みの楽しかったこと」と「冬休みにがんばってこと」を隣の友達と伝え合いました。楽しく分かち合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)授業の様子

 体育館で席書会をしました。「夢の実現」の文字に想いを込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)授業の様子

 5年生が、大きくなった姿で戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204