![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136799 |
もちつき・まゆだまイベントが終わりました
地域の皆様、保護者の皆様のご協力をもちまして、無事にイベントが終了しました。ありがとうございました。
イベントの最後は、福くじ引きをしてこどもたちは青少対の皆様から福プレゼントをいただきました。 青少対の皆様、こどもたちのためにありがとうございました。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき・まゆだまイベント
餅つき体験、まゆだまをみんなで飾りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき・まゆだまイベント
お正月らしい雰囲気の中で進んでいます。
こどもたちが積極的に動いてくれています。 保護者の皆様も見守りや誘導、火の番や餅つきのフォローしてくださっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 青少対主催のもちつき・まゆだまイベントがスタートしました
おはようございます。
青少対主催のもちつき・まゆだまイベントがスタートしました。 200人以上の参加をもちまして盛大に始まりました。 四中の関校長先生、池上副校長先生にもご参加をいただいております。 今回も地域の森田様、高杉様にも多大なご支援をいただいております。 また、PTAの保護者の皆様にもご協力をいただいています。ありがとうございます。 紙芝居の読み手やお餅を丸めたりするお手伝いはこどもたちが進めてくれています。 本校の教員も餅つきをしています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 席書会![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて、集中して書をしたためました。 こどもたちの作品は、学校公開の際にご覧いただけます。 4年生 音楽会に向けた練習![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けた練習も、本番を意識したものになってきています。 ここからさらに完成度を上げていきます。 なかよし班 引継ぎ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 席書会
3年生は本日の1,2時間目に席書会を開きました。体育館に集まってしずかにお話を聞き、落ち着いて準備をしている姿に成長を感じました。
筆遣いに気を付けながら「お正月」という文字をのびのびと書くことができました。 作品は今後廊下に掲示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 明日は10小青少対主催の「もちつき・まゆだまづくり」の日です![]() ![]() 週末を迎えました。冬休みが長かったこともあり、こどもたちも教職員もわたくしもお疲れ気味です。明日からの3連休で回復できればと思います。 さて、明日、1月11日は毎年恒例の10小青少対主催の「もちつき・まゆだまづくり」イベントの日です。10時から本校で開催します。 以前にこどもたちを通して案内プリントを配布していますが、参加は事前の申し込みが必要です。 天気もよさそうです。 午前中の開催です。お正月の伝統文化を皆で体験できればと思います。(校長) ![]() ![]() 6年生 席書会を行いました。
1月9日(木)1,2時間目を使って、体育館で席書会を行いました。
テーマは「夢の実現」 一文字、一文字丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより1月を発行しました
本日、1月9日に児童を通しまして学校だより1月号を配布いたしました。
本ホームページの「配布文書」をご覧ください。 今月号の巻頭は、こどもたちとの新春対談です。 ![]() ![]() 5年生 席書会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 本日、席書会を行いました。一文字一文字、文字の大きさや字形に気を付けて丁寧に書くことができました。学校公開では、廊下に作品を掲示しますので是非ご覧ください。 PTAの皆様から頂いた竹馬2日目![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】3学期初めの給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間ちょっと様子を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組の学級に行ってみるとちょうどおかわりタイムでした。上手に並んでいます。 その時、「校長先生」と言って手を挙げるこどもがいます。寄ってみると、「あけましておめでとうございます」とごあいさつ。私も「おめでとう。今年もよろしくね」とお返事しました。かわいいです。(校長) 1月9日の給食![]() ![]() 年始最初の給食です。 校長(管理職)は、こどもたちが食べる前に「検食」を行います。 私にとっても年始最初の検食です。 今日もおいしいです。給食調理員の皆さん、栄養士さん、ありがとうございます。今年もこどもたちの健やかな成長につながる給食調理をお願いします。(校長) ![]() ![]() 安全指導「登下校時の安全」
本校では、月に1回以上、朝の時間を使って安全指導を行っています。本日のテーマは、「登下校時の安全」です。「十小 よいところをもっとよくするためのきまり」を使って「道路は広がって歩かない」、「道幅が狭い所は一列になる」などの登下校時に気を付けることについてTV放送で再確認しました。(生活指導主任)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3学期のめあて![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちの頑張りたいことを応援し、サポートしていきます。 新年・新学期・静寂
おはようございます。
今日は5・6年生の席書会の日です。 今は、6年生が体育館で書をしたためています。 静寂です。さすが。 体育館にもエアコンが入っているので、気持ちのよい寒さで凛とした空気です。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |