![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
12/16 とび箱あそび 2年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とび箱の準備や後片付けをするときには、思わぬけがをすることもありますが、先生の話をよく聞いて、安全に気を付けて行うことができました。 12/16 たからものボックス 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ってきた箱の中から選んだ箱に、テープやシール、折り紙などを貼り付けて飾っていきました。こどもたちはとても楽しそうに活動していました。 12/16 作品展準備 けやき全学級 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちが楽しみにしている作品展です。その作品展へ向けてしっかり準備をすることができました。 12/16 まとめのテスト 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞かれる内容はワークシートに自分で記入したことだったので、テストを受ける前に、教室で友達とやり取りの練習をしてからテストに臨んでいました。緊張しながらも、よく頑張って話すことができていました。 12/16 レストラン 5年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちが店員になり、ALTの先生からの注文に答えていきました。セットのメニューを言いながら出してあげて会計を済ませるまでの会話を緊張しながらも頑張って話していました。 12/16 ブロッコリーのチャーハン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ブロッコリーの炒飯】今日の『炒飯』は「ブロッコリー」を使いました。「ブロッコリー」は茎やつぼみを食べる野菜で、給食でも手間はかかりますが茎も捨てずに調理しています。「ブロッコリー」にふくまれるβカロテンは、髪や視力・粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器を守る働きがあるといわれ、高血圧にも効果があり骨を丈夫にします。気分がイライラする時にも食べると落ち着く効果があるともいわれる体にとてもよい野菜です。「卵・ベーコン・長ねぎ」も入れて栄養たっぷりの『ブロッコリーの炒飯』を作りました。小平市内の農家さんの畑で収穫されたおいしい「ブロッコリー」です。よくかんで食べてくださいね♪ 12/16 個人面談![]() ![]() さて、先週は個人面談週間だった。お忙しい中、ご来校いただいたことに感謝している。 今回の面談では、学校での2学期のこどもたちの成長ぶりについて各担任の方から話をさせていただくことが主であった。また、同時に3学期に頑張ってほしいことについても話したり保護者の方から家庭での様子や心配なことなどについても話していただいたことと思う。 いい情報交換ができたことと思う。情報共有したことを、残り少ない2学期とともに3学期の指導にも生かしていきたい。 今後もこどもたちのことなどについて心配なことなどがあったら、いつでも連絡をいただきたい。各担任と保護者の皆様が共通理解して、こどもたちを育てていきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。 12/13 キーホルダー作り けやき4〜6年生 生活単元学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 とび箱を使った運動あそび 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは両手を着くタイミングや、両足そろえてとぶことに難しさを感じていたようでしたが、練習を重ねることで、上手に運動あそびができるようになりました。 12/13 電気と私たちのくらし 6年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 古典の世界 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一度読んだだけでは意味を捉えづらいのですが、知っている漢字を基にして意味を予想してみました。そして、その文の意味を先生から教えていただくと、予想通りの意味だった文もありました。漢文に対する関心をもつことができました。 12/13 野菜 4年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで円を作り、順番に自分で決めた野菜を言っていきます。その際、前の友達が言った野菜を言って最後に自分の野菜を言います。最後の子は全員の野菜を言わなければいけません。大変ですが、こどもたちは楽しみながら取り組んでいました。 12/13 しぜんを感じて 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の図工の時間に作品を完成させた子から自分の作品の振り返りをカードに記入し、その後、教室内を回って鑑賞会をしました。友達の作品の良さをしっかり見付けることができていました。 12/13 クリスマスカード 2年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しいクリスマスカードができ上りました。送った相手もきっと喜んでくれることでしょう。 12/13 大根ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【大根ごはん】今日は冬が旬の野菜「大根」を使って『炊き込みごはん』を作りました。春の七草の一つ「すずしろ」は「大根の葉」のことです。「大根」は古代エジプトで栽培され、日本には弥生時代に伝わりました。「大根」の白い部分には、ビタミンCや胃腸の消化を助ける酵素〔ジアスターゼ〕や食物せんいがふくまれています。今日は小平の農家さんで収穫された新鮮でおいしい「大根」を使いました。しっかり食べてくださいね! 【こざかなのかんろに】今日の小魚は「わかさぎ」です。キュウリ魚科の魚で生の時は、きゅうりの匂いがします。「ししゃも」も同じキュウリ魚科の魚です。凍った湖に穴を開けて釣る『氷上釣り』は冬の風物詩です。丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで食べてくださいね♪ 12/13 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者に対応する教員は、「さすまた」をどのように使えばいいかを訓練しながら確認した。その後不審者を確保した想定で、放送を流し各クラス各学年の人数確認と報告をした後、私からこどもたちに今日の訓練の目標や行動などについての話をした。 訓練の間、ずっと校舎内が静かであった。こどもたちが目標を守って、気配を消して静かにしていることがよく分かった。今日のような想定では一人の行動がみんなの命にかかわるので、目標を守ってできたことを褒めた。あってはならないが、このような事態が発生した際は、訓練を思い出して行動してほしい。 12/12 物のとけ方 5年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 とび箱運動 4年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手本役の人が、高く、きれいに抱え込みとびをすると、周りから大きな拍手が起こりました。 12/12 クリスマスパーティーの準備 3年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終的には多数決で遊びを2つに決めました。クリスマスパーティーでは、「ばくだんゲーム」と「いすとりゲーム」をすることに決まりました。当日が楽しみです。 12/12 ウッドブロック 2年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順番が回ってくるまでは友達が出す音を聴いたりやり方を見たりしながら学んでいました。ウッドブロックへの興味が高まりました。また使って演奏したいですね。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |