最新更新日:2025/05/14
本日:count up12
昨日:175
総数:136807
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

理科園芸委員会の皆さん ありがとう

 今日の20分休みに、理科園芸委員会の皆さんが花植えをしてくれました。
 ビオラの花を中心に植えました。
 ビオラの花言葉は、「まじめ」「おもいで」「しあわせ」です。
 運動会にお越しの際は、ぜひご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

11月5日 校庭全校朝会

画像1 画像1
 おはようございます。
 いよいよ9日、運動会が迫ってきました。今日の段階での9日の予報は曇り。皆さんで祈りましょう。

 全校朝会で、私からは、
1 6年生が学校の雰囲気をつくる。
 6年生を中心にみんなが同じ方向を向いて運動会に向けて取り組んでいます。いい雰囲気です。これは、6年生や5年生の高学年の力が大きい。特に、6年生が学校をつくっていると言えます。6年生の行動で、1年生の整列も先週より今週の方が大きく成長しています。6年生の行動を見て、みんなでよりよい学校をつくっていこう。

2 トロフォーと盾
 先週、運動会のトロフィーと盾を6年ぶりに箱から出して手入れをしました。先週の金曜日には、6年生の応援団長さんに持ってもらいました。
 全校の皆さんにも、もったりさわったりして気持ちを高めてもらいたいので、校長室前にトロフィーと盾を置きます。優しくさわってみてください。


 今週もよろしくお願いします。

 3連休、買い物をしているときに、赤白のシクラメンを見つけ購入しました。
 赤のシクラメンの花言葉は「きずな」
 白のシクラメンの花言葉は「思いやり」
 本校のこどもたちにぴったりです。
 
画像2 画像2

優勝カップと準優勝盾

画像1 画像1
 写真のカップと盾は、運動会用のものです。
 令和元年度までは、赤白に分かれて得点ありで競っていました。
 今年度、6年ぶりに応援団長にカップと盾を渡します。(6年ぶりということもあり、カップ、楯ともにあまり美しくなかったので、自宅からいつも使っている車磨き用のスプレーを使って磨きをかけました)
 通常は一年に一回しかこどもたちにとって見ることのできないものですが、連休明けから運動会の前日まで校長室前にカップと盾を置いて、こどもたちに優しく触ったり、持ったりしてもらいたいと考えています。(次週の火曜日に全校練習があるのでアナウンスしようと思います。)
 早速、今日のお昼に、まず応援団長さんから触ってもらいました。とても、うれしそうです。
 こどもたちが少しでも見たり、触れたりすることで、さらに運動会への気持ちが高まってくれるといいなぁと思います。(校長)

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

11月に入りました 今月もよろしくお願いいたします

 おはようございます。
 あっという間の11月。年度が始まり8か月めに入りました。
 今月も保護者の皆様、地域の皆様のご支援を賜りながら、学校の歩みを進めてまいります。よろしくお願い申し上げます。
 今日の一時間めは、運動会に向けた学習です。
 メリハリが効いた動きになってきました。
 開会式の学習、大玉送りの学習、小平音頭の学習、校庭の環境整備(石、枝拾い)の学習をしました。
 写真の真ん中は、屋上から小平音頭の学習の様子を撮ったものです。また、最下部の写真は、みんなで石・枝拾いをしています。
 
 運動会、いよいよ来週の土曜日に迫ってきました。3連休、けがなきようおうちでの見守りをお願いいたします。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はハロウィンということでハロウィンにちなんだ折り紙の作品を作っている児童がいました。とても上手です。2年生には折り紙名人がたくさんいます。

自転車の乗り方について

 明日11月1日から道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されます。本校では、10月16日の安全指導の時間に各学級で自転車の乗り方について指導を行いましたが、今日の給食時間に改めて指導を行いました。スマホを使ったまま運転をしてはいけない、傘をさして運転してはいけない、自転車は原則左側を通るなど、自転車には様々なルールがあります。職員室横の掲示板には警視庁が作成した自転車の乗り方のポスターを掲示しています。自転車はとても便利な乗り物ですが、けがをしたり、させたりしてしまう危険な乗り物でもあります。一人一人がしっかり安全に対する意識をもって、放課後も安全に過ごしてほしいです。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。(生活指導主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより11月号を発行・配布しました

 学校だより11月号を発行・配布しました。
 本ホームページの新着配布文書でもご覧いただけます。
 11月もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

小平四中 合唱コンクールに行ってきました

 おはようございます。
 今日の午前は、ルネ小平で開催されている小平四中の合唱コンクールに行ってきました。
 昨年度、本校を卒業したこどもたちが大きくなって、歌声を響かせています。
 1年生の課題曲を聴いて思い出しました。私が中学1年の時の課題曲と一緒です。42年くらい前でしょうか。その曲名が「夢は大空を駆ける」だったということも分かりました。 
あの時は勉強と部活動とで何が何だかわからない毎日だったので、曲名すら覚えずに歌っていたのでしょう。
 2階席で聴きましたが、一人一人の雰囲気で誰かが分かるような感じがします。
 頑張っている生徒たちに元気をもらいました。
 ありがとう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「運動会練習」

画像1 画像1
表現、団体種目と練習が進んでいます。表現は集団行動とダンスを練習しています。みんなで合わせることを目標に一人一人が取り組んでいます。
団体種目では、3年生と一緒に活動しています。3年生にアドバイスをしたり、声をかけたりしながら協力して練習に励んでいます。

6年生学年集会「職場体験に向けて」

 本日、11月15日(金)の職場体験に向けて学年集会を開きました。学年全体で礼儀や心得などを確認しました。その後、同じ職場体験先のメンバーで集まり、これまでの総合の学習で決めた、単元での課題を共有しあいました。職場体験で、自身の課題解決に向けてたくさんのことを学び取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

ゴー ゴ ーゴー

 おはようございます。
 今日の1時間めは、運動会に向けた全校学習です。
 雨天のため、体育館で行いました。
 開会式、ラジオ体操、閉会式と流れを動きながらつかんでいきます。
 最後は、運動会の歌「ゴーゴーゴー」です。
 赤も白も元気よく、最後が赤白一緒にこぶしを挙げて歌います。
 なかよし赤白です。(校長)
画像1 画像1

2年生 運動会バトン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の準備が着々と進んでいます。
この日は、運動会のダンスで使うバトンを作りました。練習は新聞紙の棒で行っているため、子ども達は色付きの綺麗な本番用バトンに大興奮でした。運動会に向けて気合いが入っています。

教員OJT研修

 16時30分から15分間、OJT研修を行いました。
 今回は、岡本主任教諭による「特別支援教育の充実」です。資料もたくさん用意し、すぐ活用できる研修内容です。大変勉強になりました。(校長)
画像1 画像1

台風のめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生&5年生による合同競技の学習活動場面です。なかなかの迫力です。(校長)

学校で遊ぼう・・・どんぐりトトロ

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 校長室の廊下棚に、先週の土曜日に開催された青少対の皆さんによる「学校で遊ぼう」でつくっていただいた「どんぐりトトロ」が置いてあります。
 今回は都合で参加できませんでしたが、昨年度、どんぐりトトロを自分でつくりました。もう一年がたったのかと感慨深くなります。
 
 学校にお寄りの際はぜひご覧ください。
 
 いつもありがとうございます。
 (校長)
 

2年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の給食の片付けの様子です。給食当番を中心に協力して綺麗に片付けます。
片付け方がどんどん上手になり、4月からの成長に驚くばかりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561