![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:55 総数:184035 |
6年生日光移動教室 朝食後
朝食後、部屋で出発準備です。
協力して布団をたたみ、整頓をしました。 その後、時間ができたので、部屋でのひと時を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕の願いごと
1年生の廊下には、七夕の願いごとを書いた短冊が掲示されています。どの願いごとも、こどもたち一人一人からお話を聞きたくなるような、読むと心が温かくなる短冊です。少し紹介します。
「じが きれいに なりますように」 「けーきやさんに なれますように」 「いつも いいてんきに なりますように」 「さっかあせんしゅに なれますように」 「すいぞくかんの しいくいんに なれますように」 「あたまがよく なりますように」 「りょうしさんになって さかなをいっぱいつりたい」 「びようしに なれますように」 「せかいじゅうのみんなが いつでも げんきで いられるせかいになりますように」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 5年2組 版画
図工の授業で、版画に取り組んでいます。自分のデザインを表現するため、丁寧に彫り進んでいます。彫りあがった児童は、色を重ねて印刷しています。一人一人が、作品をより良くするためにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室 朝食
宿舎にて、朝食をいただきました。
焼き鮭やコロッケ、サラダを中心においしくいただきました。 この後は、バスで山道を走ります。 昨晩の夕飯で白飯を9杯お代わりした子も、今朝はセーブをして4杯に抑えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室 2日目スタート
日光移動教室2日目がスタートしました!
昨晩のキャンプファイヤー直後から雨が降り始めました。 朝も雨が続き、起床後の朝会は、外での実施をやめ、大広間にて行いました。 ラジオ体操をして、バッチリ目を覚ましました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3給食![]() ![]() もうすぐパリオリンピックが開幕します。今日はフランス料理のポテトグラタンとジュリアンスープにしました。小平産のブルーベリーは大粒で味が濃く、子どもたちも喜んで食べていました。ひとり3〜5粒だったので「もっと増やして欲しい。」という意見が多かったです。 7/2給食![]() ![]() 香川県で制定された「うどんの日」です。練りゴマがたっぷり入ったうどんにしました。とれたての小平産枝豆は、甘みがあり子どもたちに大好評でした。 7/1給食![]() ![]() ![]() ![]() 雑節のひとつである「半夏生」です。関西では豊作を願って、この日にタコを食べる風習があります。5年生の稲も順調に育っています。猛暑に負けずに、元気に育って欲しいです。 6年生日光移動教室 キャンプファイヤーフィナーレ
キャンプファイヤー終盤は、もう一度マイムマイムを踊りました。
そして、担任の先生からの言葉です。 炎に負けないくらい熱い想いがこども達に送られました。 そして、皆で「ビリーブ」を歌いました。 ギターはもちろん校長先生。 鍵盤ハーモニカは、音楽の先生です。 最高の伴奏に合わせて素敵な歌声が響き、皆の気持ちが一つになりました。 一生忘れないキャンプファイヤーの思い出ができました。 明日も良い日になるよう、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室 キャンプファイヤークライマックス
キャンプファイヤーは中盤に入り、「猛獣狩りに行こうよ」になりました。
レク係のコミカルな声かけで、仲間を必死に探しました。 途中から、「猛獣に追いかけられる」設定になり、全力疾走する人もいました。 その後、ドキドキのオクラホマミキサーです。 男女仲良く楽しげにダンスを踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室 キャンプファイヤー2
火が灯され、校長先生の素敵なギターの伴奏により「燃えろよ燃えろ」を歌いました。
歌声とともに炎もどんどん大きくなりました。 続いて、第2部が始まり、火を囲んでジンギスカンとマイムマイムを踊りました。 キビキビとした動きで、皆、全力で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室 キャンプファイヤースタート!
昼間の快晴に続き、夜も天候に恵まれ、キャンプファイヤーが始まりました。
レク係の司会の子が堂々と声をかけ、鍵盤ハーモニカとギターの伴奏で「遠き山に日は落ちて」を皆で歌いました。 火の神と火の子の登場です。薪に火が灯され、大きな炎にこども達も大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室 夕食
いよいよ、お楽しみの夕食です。
食事係の子の元気な挨拶で「いただきます」をしました。 地元の名産の「上州豚」や海老グラタン、オレンジゼリーなど、 こども達は「本当においしい!」と味わうことができたようです。 ご飯を5杯お代わりした人もいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室 宿舎にて
各自、部屋に入り、身の回りを整えました。
その後は、自由時間です。 外の景色を眺めたり、カードゲームを楽しんだり、キャンプファイヤーの準備をしたりしました。 お風呂にも入り、間もなく夕食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室 ホテル到着
順調にバスは進み、予定よりも早く宿舎に到着しました。
素敵なホテルを見て、こども達は歓声をあげていました。 日差しが暑いため、フロントにて開校式を行いました。 その後、避難訓練を行い、宿舎の様子を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室 吹割の滝2
吹割の滝で集合写真を撮影してから、浮島へ向かいました。
途中で吊り橋を渡りました。 床面がコンクリートのしっかりした橋ですが、揺れが起きると、 ドキドキしている様子の子もいました。 行程通りに出発し、次はホテルへ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室 吹き割れの滝
おいしいカレーを食べた後、吹き割れの滝を見学しました。水量が少なめでしたが、晴天で気持ちの良い眺めでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生移動教室
バスは順調に進み、上毛野はにわの里公園に到着しました。
はじめに施設の方から、古墳の作られた歴史についてわかりやすく解説していただきました。 その後、クラスごとに分かれて、古墳や博物館内を見学しました。 こども達は、石棺や埴輪を興味深げに眺めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室
バスが無事にあかしあ通りを出発しました。
こども達は、うれしそうです。 高速道路に入り、バスレクスタートです。 レク係が考えてくれたゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まいごのかぎ」
3年生の国語では、物語文「まいごのかぎ」を学習しています。
場面の移り変わりとともに、登場人物の気持ちがどのように変化していくのか考えました。 ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |