![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:22 総数:121890 |
ハッピーバード
図工の作品
保健指導
2学期が始まり、身体計測と保健指導を行っています。1年生の保健指導では、怪我の予防や手当てなどの方法について学習をしました。
2学期の給食が始まりました
夏休みが終わり、2学期の給食が始まりました。 給食を楽しみにしている声も多く聞こえ、給食室一同嬉しい気持ちとなりました。 夏休み中は、生活リズムが乱れてしまった人もいるかもしれません。 体調を崩しやすい時期でもありますので、給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送って欲しいと思います。 学校経営協議会
学級会
算数の様子
授業の様子
2学期始業式
2学期の始業式は、テレビ放送で行いました。こどもたちは、各教室で、落ち着いた態度で、お話を聞くことができました。始業式でこどもたちは、校長先生のお話を聞いたり校歌を歌ったりして、2学期もがんばろうと意欲を高めていました。また、生活指導の先生から2学期の学校生活についてお話もありました。
つなげよう 広げよう 未来の笑顔
喜びの笑顔
2学期に向けて
2学期もがんばろう
先生方からこどもたちへ「2学期もがんばっていきましょう!」「2学期もよろしくお願いします。」など様々なメッセージがありました。
2学期が始まりました。
小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。なお、当日の来室による相談は受け付けできません。
とき 令和6年9月7日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 横断旗の贈呈式を行いました
7月も中旬になり、日増しに暑さが厳しくなってきました。夏休みに入り、子どもたちも外での活動が一層楽しくなる時期ですね。
先日、こくみん共済の『横断旗を贈ろう!』キャンペーンに地区委員長が応募したところ横断旗50本が寄贈されることになり、7月8日に贈呈式がありましたので広報委員も参加させてただきました。 写真は贈呈式の様子です。右から、国民共済の方、小林校長先生、PTA綱川会長、地区委員副委員長の森野さんです。横断旗は協力してくださるご家庭に配布しています。 小平第二小学校では交差点及び横断歩道9か所、朝の立番を行っています。 引き続き地域・保護者で協力して子どもたちの安全を守っていきましょう。
アレルギー研修会
アレルギー研修会
マンホールトイレ
緊急初動要員訓練
|
小平市立小平第二小学校
〒187-0042 住所:東京都小平市仲町310番地 TEL:042-341-0033 FAX:042-341-1945 |