![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:115 総数:158767 |
4年多摩六都科学館9終
予定通りに学校到着となり、体育館でまとめの会を行いました。各学級の実行委員のお友だちを中心に校外学習が実りあるものになりました。お弁当のご用意など、ありがとうございました。(校長)
4年多摩六都科学館8
そろそろ科学館を出発します。
4年多摩六都科学館7
4年多摩六都科学館6
4年多摩六都科学館5
体験中です。
4年多摩六都科学館4
4年多摩六都科学館3
到着しました。
4年多摩六都科学館2
バス中、ゆったり。
4年多摩六都科学館1
4年生と多摩六都科学館に行ってきます。(校長)
4年生 算数「そろばん」
まずは、そろばんを使った基本的な一桁の足し算引き算を復習し、次に二桁以上の足し引きや小数の計算に挑戦しました。複雑な計算でもあきらめずに、最後まで真剣に取り組むことができました。授業の最後には、フラッシュ暗算にも挑戦しました。電卓にはない、そろばんならではのよさに直にふれることができました。 3年生学年集会
1年生からずっとお世話になっている武藤先生が産休に入られるので、お礼を伝えるハッピープレゼント集会を開きました。クイズやダンス、歌などを披露しました。お礼のメッセージも渡して、今までの感謝の気持ちを伝えました。また武藤先生が戻ってきたときにかっこいい姿を見せられるように頑張ります。
7月11日の給食
給食委員会による朝の給食クイズ
昨日の甘酢和えの味付けにコショウは入っていたか○か✕か。×です。
1年生の給食開始日は4月16日だった、○か✕か。○です。 750人分の給食を調理員さん20人でつくっている、○か✕か。正解5〜6人です。 など、8問クイズを出しました。こどもたちが考え、取材をして作問しました。 スライドもこどもたちの手作りです。 とっても勉強になるクイズです。 給食委員会の皆さん、ありがとう。(校長)
1年 国語 おおきなかぶ
クロンさんとココアさん、のんびりとのびのび土遊び2
即席でつくりましたので、ドクダミ草が生え放題になっていました。クロンとココアもシダ系の葉をついばんでいましたが、ドクダミ草は避けていました。 その様子から、今日の午前中に時間を見つけてはドクダミ草の除草や土をレイキをかけて柔らかくする作業をしました。 土を柔らかくしたので、クロンとココアは、ミミズや小さい虫をついばんでいます。 会話はできませんが、ちょっと居心地がよさそうな感じがします。(校長) ※写真上が昨日の様子、写真下が今日の様子です。
7月10日の給食
6年生プール
命を守る「ぼうしをかぶろう」
今日はその基準を超えず、風も少しあることから休み時間は校庭で遊んでいます。 しかし、帽子をかぶらないこどもがいます。放送や担任教員の指導も行っていますが、暑さ対策の習慣として、また自分の身は自分で守るスタンスを粘り強くアドバイスする必要があるこどもがいます。 このことは、ご家庭でもしっかり教えていただくことや帽子がないようでしたら帽子を用意していただくことが最も重要です。 これから長期休業にも入ります。 日ごろからの習慣として、命を守る習慣の一つとしてご協力をよろしくお願いします。(校長) クロンさんとココアさん、のんびりとのびのび土遊び
私もこどものころ、実家でチャボを飼育していて、最初は2羽から始まったチャボの飼育も徐々に増え、15羽を飼育していたこともありました。その頃はまだ周りにも多くの家がなかったことから、小屋はなく、庭で過ごさせていました。夕方になると庭にあった木に飛んで枝に横並びになって寝ていました。卵を産むのは家のソファーの上やじゅうたんの上です。昼間、チャボは土を足でけって羽や体の掃除をしていました。 そんなことを思い出しながら、チャボにとっての別荘をつくりました。 飼育舎とは違う気分を味わってほしいです。 会話はできないのですが、のびのびしているようにも見えます。(校長)
2年生プール
|
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |