![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
10/28 マット運動 3年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後にはみんなで協力して、重いマットも素早く片付けられました。 10/28 ひみつの遊び場 4年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成が見えてきても、さらにもっとこうしたいと思えるくらい自分だけのひみつの遊び場になっているようです。 10/28 ウォールポケット 5年1組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは緊張しながらも頑張って取り組んでいます。お手伝いいただいているミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。 10/28 行きたい国を紹介しよう 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードには国名、風景、建物、食べ物が書かれています。先生が、その単語が出てくるセンテンスを言い、そのカードを取るゲームでした。こどもたちは楽しみながらしっかり復習することができました。 10/28 島唄 けやき全学級 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から体育館練習が始まります。広い体育館でも今までの練習通り頑張って、最後まで力を伸ばしましょう。 10/28 鬼まんじゅう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の本】 「まんじゅうじいさん」 忘れられ、ひからびたおまんじゅうが怒って箱から出てきました。だれかに食べられたいけれど、食べてくれる人なら誰でもいいわけではありません。続きが気になる人は読んでみてくださいね♪ 【鬼まんじゅう】愛知県や岐阜県などの東海地方でよく食べられているお菓子です。表面のさつまいもがゴツゴツしていて、鬼や鬼の金棒のように見えることから、この名前が付けられたという説があります。 10/28 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業後の研究協議会では、分科会が考えた手だてが、効果的であったか、さらに改善できることはないかなどについて、グループに分かれて話し合ったり全体で確認したりし、こちらもとてもいい協議会になった。 低学年分科会では、これからもこどもたちの書く力を伸ばしていくために、宿題などで「書くこと」について取組の進めていくとのことであった。授業だけでなく常時活動をしていかないと、なかなか力は高まっていかないのでありがたいことである。 これで低学年と中学年の分科会提案授業が終了した。今後は分科会ごとに改善したことを事後授業でやってみて検証していく。さらに1月には高学年が提案授業をする。こちらも楽しみである。 10/25 リコーダーの練習 けやき6年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からは「3年生からリコーダーを練習してきた成果が出ているね。上達しました。」と褒めてもらっていました。12月にある連合音楽会で演奏する予定です。 10/25 ティーボール 6年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館の屋根に届くほどの大きなホームランを打つ人もいて、6年生の打球は、他の学年とは一味違いました。 10/25 算数で読み解こう 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 跳び箱運動 4年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この持ち技調べを基にして、これから跳び箱の学習に取り組んでいきます。よりきれいに、より高い段でできるようになるといいですね。 10/25 学習発表会練習 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セリフを通して言いながら、その順番を確かめたり、言い方を修正したりしていました。来週からは体育館練習が始まります。体育館練習では実行委員会のこどもたちが中心に進めていきます。楽しみですね。 10/25 学習発表会練習 2年生 合同国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの準備をしたりセリフを通して言ってみたりしました。来週からは体育館練習が始まります。これまで練習したことを生かして、また練習を重ねていきましょう。 10/25 どうぶつとなかよし 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 膝の上に乗せて撫でであげたり、事務室の方が抱っこしているウサギの背中を撫でてあげたりしました。緊張しながらもウサギと仲良くなりました。 10/25 秋のまぜずし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【秋のまぜずし】秋の味覚を使って『まぜずし』を作りました。時々、給食で『握りずし』を出してほしいと言われることがありますが、給食では生のお魚は使えない決まりがあるので、残念ながら作れません。代わりに今日のような生物を使わない『まぜずし』は季節の物を使って作ります。秋の味覚の中には、苦手な人も多い食材もありますが、一口は食べてみてほしいです。 【魚の辛みそ焼き】今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる魚のひとつで体にとても良い栄養がたっぷり含まれています。頭の回転を速くする働きや、血液をサラサラにする働きがあります。 10/25 表彰2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市民スポーツ祭大62回剣道大会小学生5・6年生の部で3位だった5年生1名。 同大会1・2年生の部で3位だった2年生1名。 小平市民体育祭で優勝した小平ライオンズに所属している6年生6名だった。 ミニバスケットボールのこどもたちも含め、受賞したこどもたちを、全校で大きな拍手で祝福した。野球のこどもたちもみなバスケットボールクラブのこどもたち同様、おそろいのシャツを着て表彰を受けていた。チームの団結感じた。 こどもたちには、これから練習段階から頑張っていい成績を残してほしい。そして、また表彰したい。 10/25 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、大会が多かったので2つに分けて掲載する。まずはミニバスケットボールである。 小平市ミニバスケットボール後期リーグで優勝した小川ミニバスケットボールクラブ(男子)に所属している4年生5名。 ミニバスケットボールレジェンドカップで優勝した小川ミニバスケットボールクラブ(男子)に所属している4年生5名。 小平市ミニバスケットボール後期リーグで準優勝した小川ミニバスケットボールクラブ(女子)に所属している5年生1名、4年生10名。 ミニバスケットボールフェアリーズカップで準優勝した小川ミニバスケットボールクラブ(女子)に所属している5年生1名、4年生8名。 八王子学園カップで優秀選手賞を獲得した小川ミニバスケットボールクラブ(女子)に所属している4年生1名であった。 男子も女子もおそろいのシャツを着用して表彰を受けていた。 10/24 ゴーゴーシュート 2年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 点を1点でも多くとるために、点を1点でも少なくするために、攻撃役も守備役も汗だくになって動いていました。 10/24 鉄棒運動 3年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に「逆上がり」に挑戦する人たちは、補助具を使う、友達に足を持ってもらう、登り棒で逆上がりをするなど、いろいろな方法で練習をしていました。コツをつかんで、できるようになるとよいですね。 10/24 自然災害に備える 4年2組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が身近な地域で水害が起こった時に困らないように、自分には何ができるかについて、一人一人が考えていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |