最新更新日:2025/05/13
本日:count up28
昨日:23
総数:85956
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

1年2組6月4日(火)授業の様子

1年2組6月4日(火)4限 音楽 手遊び歌
始めに今月の歌である「虹」と、「大きな古時計」を歌いました。皆大好きなようで、大きな声が出ていました。次に手遊び歌。「茶壷」「グーチョキパー」「チェチェコリ」などを、身振り手振りを交えて楽しそうに歌いました。最後に「セブンステップ」1〜7までに分かれて手拍子などを行いながら合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組6月4日(火)授業の様子

1年1組6月4日(火)4限 国語 ひらがな「そ」の練習
始めにクイズ。詩を聞いて、何についての詩なのかを考えました。答えはアゲハ蝶、トンビ、ミノムシで、皆一生懸命考えていました。次に、ひらがな「そ」の練習。「そ」の入っている言葉を考えた後、プリントで練習しました。皆丁寧に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生に交通安全教室を行いました。

6月4日(火)2校時、1年生に小平警察署の方が交通安全教室を行いました。
道路横断のルールなどを確認した後、実際に学校近くの道路を歩き、交通安全について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ4組5月30日(木)授業の様子

ポプラ4組5月30日(木)3限 国語「秋の冒険」
「秋の冒険」を読み、いつ、だれが、どこで、何をしたかをまとめました。皆熱心に取り組み、プリントに書き込んでいました。

画像1 画像1

ポプラ3組5月30日(木)授業の様子

ポプラ3組5月30日(木)3限 国語「漢字博士になろう」
牛、売店、時間、狼煙などの漢字を使って、お話を作りました。皆熱心に考え、工夫した文章を発表しました。

画像1 画像1

5月31日の給食

画像1 画像1
◎みそつけめん、カレービーンズ、冷凍みかん、牛乳

 給食のラーメンは、豚骨と鶏ガラでスープをとるところから始まります。
このスープに、よく炒めたネギや玉ねぎ、たけのこなど10種類の野菜とお肉を入れて作りました。
カレービーンズは、カレー粉と大豆を一緒に煮てから、油で揚げて作りました。
皆さんモリモリ食べていましたね。
ジメジメした季節が始まりました。
しっかり手洗いをして、バランスよく食べて、来週も元気に会いましょう!

5月30日(木)お話会を行いました。

5月30日(木)中休み、ランチルームでお話会を行いました。たくさんの児童が、「しりとりのすきなおうさま」などの話に、熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の給食

画像1 画像1
◎中華丼、春雨サラダ、牛乳

 中華丼にはたくさんの食べ物が入っています。
今日は、うずらの卵、えび、いか、お肉とたくさんの野菜を入れて作りました。
野菜は8種類入っていましたよ。
1年生もモリモリ食べていましたね!

ポプラ2組5月28日(火)授業の様子

プラ2組5月28日(火)3限 体育
準備運動の後、バランス運動(片足立ちでの膝上げ、背面歩きなど)に取り組みました。次にラダートレーニング。両足や片足でリズミカルにステップを踏みました。最後にドッジボール。やわらかいボールを使って練習しました。いろいろな運動に、皆元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ1組5月28日(火)授業の様子

ポプラ1組5月28日(火)3限 算数 「足し算」
ボーリングゲームを行って、倒したピンの合計を求めました。皆一生懸命ボールを投げたので、たくさん倒して計算が大変になった児童もいましたが、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)小平第3中学校吹奏楽部の出前授業がありました。

5月27日(月)3,4限 5,6年生が小平第3中学校吹奏楽部の出前授業を受けました。コンクールの課題曲やディズニーの曲の演奏などの他、いろいろな楽器の紹介なども行ってくれました。
本校の先輩も多数加わっています。皆熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、ひじきふりかけ、肉豆腐、野菜のごまあえ、牛乳

 今日は和食の献立でした。
主食・主菜・副菜から成る献立は、江戸時代から日本で食べられてきました。
栄養バランスもバッチリです。
主食・主菜・副菜を順番に食べると、味のバランスも良いですよ。
ぜひお家でもやってみてください。

6年1組5月24日(金)授業の様子

6年1組5月24日(金)3限 国語 説明文「笑うから楽しい」
多くの児童がデジタル教科書を利用して、説明文の各段落について、主張なのか事例なのかを考えました。一人で考えその理由を発表したり、近くの人と相談して考えをまとめたりしました。難しい読み取りですが、皆熱心に考え、意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生5月24日(金)授業の様子

6年生5月24日(金)2限 算数 ばっちりコース「分数のかけ算」
5/12×26/9×3/4 などの計算を復習した後、式が120×4/3となるような文章題について考えました。いろいろな解決方法について、どれが考えやすいかを比較し、求め方を学習しました。最後に、教科書と計算ドリルの問題を解きました。皆熱心に取り組みました。
画像1 画像1

5月23日(木)6年生が模擬選挙出前授業を受けました。

5月23日(木)午後、小平市の選挙管理委員会などの協力を得た模擬選挙出前授業を、6年生が受けました。選挙の意味、仕組み、大切さについて学習した後、本番と同じ用具を用いて投票から開票までを経験しました。
皆熱心に演説を聞き、投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生がグリーンピースの鞘をむきました。

5月23日(木)1年生がグリーンピースを観察して絵を書いた後、鞘むきを行いました。皆熱心に、楽しそうに取り組みました。
今日の給食でグリーンピースご飯として頂きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鯖のカレー焼き、おかかあえ、野菜のみそ汁、牛乳

 「ケール」という野菜を知っていますか?
青汁の材料として有名な野菜ですが、今の時期小平市でも収穫されています。
今日はおかかあえに使いました。
ケールには、強い骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」がたっぷりつまっています。
5年生の教室では、おかかあえのおかわりが特に大人気でした!

5月21日の給食

画像1 画像1
◎冷やしわかめうどん、お茶衣の天ぷら、こんにゃくのサラダ、牛乳

 人気のうどんと天ぷらの献立でした。
新茶の時期なので、ちくわの衣にはお茶を入れています。
久しぶりの天ぷらに、子どもたちは大喜びの様子でした。

5月20日の給食

画像1 画像1
◎ハニーレモントースト、千切り野菜のサラダ、大豆入りクリームシチュー、牛乳

 この日のトーストは、レモン果汁をしぼって、はちみつと一緒にパンにぬりました。
今の時期にぴったりな、甘酸っぱいトーストです。
シチューともよく合い、人気でした!

5年2組5月21日(火)授業の様子

5年2組5月21日(火)3限 国語
始めに漢字テスト。満点を目指して皆一生懸命に取り組みました。
次に児童各自が準備した好きなこと嫌いなことなどのスライドを見て、誰かを当てる「私は誰でしょう」クイズ。皆熱心にスライドを見て、誰かを推理していました。スライドは絵や写真などを取りいれて工夫して作っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606