最新更新日:2025/05/14
本日:count up5
昨日:175
総数:136800
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

児童絵画コンクール表彰式

画像1 画像1
 マラソン大会と同時に絵画コンクールの表彰式にもお邪魔しまさした。本校のお友達が2名表彰されました。おめでとうございます。(校長)

小平市少年少女マラソン大会

おはようございます。
今朝は小平中央公園で開催されているマラソン大会の応援にきています。
本校は3年から6年まで47名のお友達が参加しています。途中、みんなの街こだいら絵画コンクールの表彰式にルネ小平に行きます。
みんな活躍しています。(校長)
画像1 画像1

スマイルフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 午前に鷹の台で開催されているスマイルフェスタにお邪魔しました。昨日職場体験でお世話になりましたお店も出店されています。改めてお礼もいたしました。12時45分から四中吹奏楽部の演奏があるのですが都合で応援することができません。申し訳ありません。
 今日の16時まで開催しています。(校長)

6年生 職業体験に行ってきました。

Part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業体験に行ってきました。

Part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 職業体験に行ってきました。

小平市内の合計43もの事業所で職業体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

mylife 自分の生き方をかかわりながら考える

 おはようございます。

 今日は6年生が職場体験に行く日です。
 本校の特色ある取組の一つ、6年生の総合的な学習の時間「mylife」の学習単元があります。自己の生き方を様々な人々と関わりながら考える学習です。
 本年度は、43事業所の皆様にご協力をいただきます。また、引率では、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご協力をいただきます。誠にありがとうございます。御礼申し上げます。
 地域の皆様、保護者の皆様にご協力とご支援をいただくことで、こどもたちがなお一層の「ふるさと小平」のあたたかさに触れるとともに、働くことの意味や生き方について深く考えることができると考えています。
 どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

 写真は、今朝の小平中央公園のイチョウの木です。

 
画像1 画像1

おやつにもおすすめ!フライドさつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の副菜「フライドさつまいも」は、よく洗ったさつまいもを皮付きのまま使用しています。一口大に切り水にさらし、素揚げして軽く塩をふります。素朴な料理ですが、残りの少ないメニューです。揚げる前には、しっかりと水気を落としておかないと、はねるのでしっかりと水気をとることが大切です。さつまいもは、エネルギー、食物繊維、ビタミン類が豊富です。おやつにもおすすめです。

ふれあい月間アンケート

 おはようございます。

 11月は「ふれあい月間」です。東京都の公立学校全校で実施する取組です。
 いじめでつらい思いや嫌な思いをしているこどもの声やいじめられているお友達がいるなど、アンケートをとおしても把握し、一刻も早い解決と心のケアを図り、未然防止に係る学校組織としての策なども立てていきます。
 今日、朝の会を活用して、全校一斉にアンケートを実施しました。
 アンケートを実施する前に、私から「人権」、「他の人も自分も大切にする」ことについて話をしました。このことは2年前に着任してからずっと話をしていることです。
 アンケートの実施ももちろん大切ですが、普段から教職員のいじめを許さない姿勢と鋭くあったかい観察力、児童理解、初期対応と丁寧かつスピードある対応を組織(チーム)として磨いて、子ども一人一人にとり安心できる学校をつくっていきます。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

安全指導 不審者から身を守る

 今日の朝の時間は安全指導でした。警視庁のHPを使って、玄関を開ける前の注意、エレベーターに乗るときの注意、非常階段や屋上など人目につきにくい場所の危険などについて各学級で確認し指導しました。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。(生活指導主任)
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの大好きなジャンボ餃子

画像1 画像1
画像2 画像2
【みんな大好きジャンボ餃子】

運動会お疲れ様でした。昨日は、運動会予備日のための献立にしていました。今日は、お疲れ様の意味も含めて、みんなの大好きな「ジャンボ餃子」を作りました。

直径15cmの大判の餃子の皮に、豚肉、ねぎ、キャベツ、にらを等分にした具を丁寧に包んでいきます。大釜にたっぷりの油をいれて、きつね色になるまで揚げています。カリカリになった皮は、食感よくおいしいです。

「ジャンボ餃子おいしかった〜」「また食べたい!」とうれしい声が聞こえてきました。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。
画像2 画像2

6年生 音楽「最高到達点」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、運動会が終わったばかりですが、音楽会に向けての合奏練習が盛り上がっています。今日は、SEKAI NO OWARIの「最高到達点」を練習しました。みんな意欲的に取り組んでいて素晴らしかったです。完成が楽しみになりました。

1年生 生活科 リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育てたアサガオのつるでリースづくりをしました。カラフルな飾りつけで一人一人、オリジナルのリースが完成しました。飾り付けのご用意、ありがとうございました。

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食です。

11月12日のTV全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 昨日は運動会の振替休業日でしたので、今日が学校の週始まりとなります。
 今朝の全校朝会で、わたくしからは、
○運動会が終わって「ノーサイド」
 皆さん一人一人が運動会テーマの「にじ色」を意識して動いた結果、とても思い出深い運動会になりました。改めてみんなの頑張りにありがとうを伝えます。
 「ノーサイド」という言葉があります。
 試合が終わったら、勝負が終わった後は互いの健闘を称え、これからもずっと尊敬しあえる仲間でいようという意味です。
 運動会が終わり、これからはお互いの活躍を認め合って、さらに前に進んでいきましょう。また、「ワン フォー オール」「オール フォー ワン」という言葉もあります。一人はみんなのために、みんなは一人のために、優しい心で学校、学級、自分自身を高めていきましょう。「オール フォー ワン」にはもう一つ意味があります。
 「みんなで同じ目的・目標に向かって」という意味です。
 今度の大きな学校の行事は「音楽会」です。
 運動会と同じように力を合わせていきましょう。

 そのほか、6年生が職場体験をするので「あいさつ」大切の話や先週に行われた小平市産業まつりに行って向野農園様と2年生のこどもたちの様子と感謝を表したポスターと見てきた話をしました。

 書道展で優秀な成績を収めたこどもたちの表彰もしました。

 今週もよろしくお願いいたします。(校長)

小平市産業まつり

 おはようございます。
 昨日の運動会は、皆様の多大なご協力、ご支援のもとで実施することができました。本当にありがとうございました。
 今日の午前は、小平市産業まつりにいきました。本校の学童農園でお世話になっております向野農園様とこどもたちの様子や向野様への感謝をあらわすポスターがファーマーズセンターに掲示されています。また、いつもお世話になっている森田様、小平地区婦人部様の手作りおだんごや学区内のお店が出店されていましたのでベーグル、クッキー、お花などを購入させていただきました。 
 地域の皆様にもご挨拶ができましたし、本校の教員とも会いました。
 ふるさと小平、あったかい街
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと寂しい感じです

 運動会後は、すぐに原状復帰作業です。
 保護者の皆様にもご協力をいただきながら、現状に戻りました。
 ありがとうございました。
 
 ちょっと寂しい感じです。(校長)
 

画像1 画像1

運動会終了 皆さま、ありがとうございました

 保護者の皆様、地域の皆様、本日は大変お忙しいところ、運動会にお越しをいただき、ありがとうございました。
 先ほど、予定通りに閉会し、今、こどもたちは下校をしているところです。
 皆様の応援のおかげで、こどもたちの舞台が輝くものとなり、その舞台に立つこどもたちはニコニコでした。本当にありがとうございました。
 次年度は、開校60周年記念運動会となります。なお一層のご支援を賜りながら、開校年度を迎えたいと存じます。
 6年生のこどもたちを先頭に、多様な人とのかかわる力を身に付けることができる学校、10小となるよう努めていきます。
 ありがとうございました。心から御礼を申し上げます。(教職員一同)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561