![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:23 総数:85956 |
11月5日(火)たてわり遊びを行いました。
11月5日(火)昼休み、たてわり遊びを行いました。
たてわり班ごとに校庭で、だるまさんがころんだ、ドッジボール、などを行いました。6年生のリードの元、皆楽しそうにゲームに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組11月5日(火)授業の様子
2年1組11月5日(火)4限 算数「乗り物に乗っている人数を調べよう」
1台当たりの人数と、台数で人数の合計を求めます。5×3=15という式を学習し、教科書の問題を解きました。隣と話し合う時間を含めて、皆熱心に取り組み、理解していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組11月5日(火)授業の様子
2年2組11月5日(火)2限 音楽
まず「いるかはざんぶらこ」を手拍子付きで歌いました。元気に大きな声が出ていました。次に「エンターテナー」での鍵盤ハーモニカ以外の楽器の希望調査の後、鍵盤ハーモニカで演奏しました。初めは音がそろっていないところもありましたが、個人練習の時間で熱心に取り組み、次第にきれいな元気な演奏になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組11月1日(金)授業の様子
1年2組11月1日(金)3,4限 図工 「粘土で生き物を作ろう」
紙粘土を使って、ドラゴン、ネズミ、ウサギなど思い思いの生き物を作りました。皆楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組11月1日(金)授業の様子
1年1組11月1日(金)3,4限 図工 「粘土で生き物を作ろう」
紙粘土を使って、クジラ、猫、ウサギなど思い思いの生き物を作りました。皆楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日の給食![]() ![]() 10月31日はハロウィンです。 ハロウィンは、実った農作物への感謝と、ご先祖の霊をお迎えするお祭りです。 デザートは小平市でとれた柿です。 柿1個には、なんとレモン5個分のビタミンCが含まれています。 ハロウィンメニューも、柿も、どちらも大好評でした。 10月30日の給食![]() ![]() 今日は、小平の畑でとれた大根・さつま芋・小松菜を使いました。 土の中で育つ根菜類は、食べれば体を温めてくれるはたらきがあります。 「さつま芋のお味噌汁で温まりました。」 という感想をくれた子がいました。 お家でもぜひ根菜で体を温めてください。 |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |