![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323147 |
10/9 生活単元学習見学に向けて けやき全学年 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行き帰りの歩き方もとても上手でした。これなら、だれも迷子になることなく、楽しく見学してくることができそうですね。 10/9 おすすめの本をしょうかいしよう 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文が書けたら好きな場面の絵を描きます。「読書の秋」に合わせて完成するのが楽しみです。 10/9 三角形と四角形 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは、形が似ているから三角形という意見が多数派だったのですが、「4本の直線で囲まれているから四角形」という意見が出ると、みんな納得の様子でした。ブーメラン型の図形は四角形に分類されることが分かりました。 10/9 トントンどんどんくぎうって 3年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に先生から「釘打ちのポイント」を教えていただきました。そして、板の周りのくぎ打ちから始めました。こどもたちはとても集中して取り組んでいました。 10/9 学習発表会へ向けて 4年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇のグループではグループごとに練習しているところに先生が来てアドバイスをしていました。研究グループは個別に調べ学習をしていました。本番でどんな発表をしてくれるのか楽しみです。 10/9 気になる木 5年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい作品づくりは木版画「気になる木」です。その準備のために、まず板に黒で色を塗りました。それを乾かしている間に気の絵を画用紙に描きました。 10/9 自分の行きたい国 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の外国語の時間には友達に聞いてもらってスピーチを完成させる学習をしました。こどもたちは教室内を回って友達に聞いてもらいました。本番も上手にスピーチできるといいですね。 10/9 鉄カルトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【鉄カルトースト】「ひじき」は海藻で、鉄分の多い食べ物です。「アマランサス」は穀物(簡単に言うとお米の仲間)で、カルシウム・鉄分 を多くふくみます。「チーズ」は、牛乳から作られる乳製品でカルシウムを多くふくんでいます。「小松菜」は小平市内 の畑で、ほぼ1 年中収獲できる野菜でカルシウム・鉄分を多くふくみます。今日はみんなの成長に欠かせない栄養、鉄分とカルシウムたっぷりの食材を使って『鉄カルトースト』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 【ポトフ】フランスの家庭料理の一つで「ポト」は鍋「フ」は火のことで「火にかけた鍋」という意味です。肉などと野菜をよ〜く煮込んだ栄養たっぷりの料理です。しっかり食べてくださいね! 10/9 変わる絵3 図工室
右から見たり左から見たりしてみてください。面白いですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 変わる絵2 図工室
作品名は「変わる絵」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 変わる絵1 図工室
図工室前に6年生の作品を展示しました。土曜公開などご来校の際にぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 総合避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は雨のため校庭までの避難ができず廊下までであった。人数確認の報告を学年主任から受けたあと、私からこどもたちに話をし、その後、消防署の方からご講評をいただいた。スムーズに廊下まで避難できたことをほめていただき、これからもこのように落ち着いて行動するようにという話であった。 この訓練後、本来は起震車体験を見学する予定であったが、それができず、6年生は体育館で応急救護訓練を受け、他の学年は防災についての学習をした。こどもたちは真剣に取り組んでいた。 今回は総合避難訓練ということで、1時間かけて実施したので、こどもたちもいろいろ学ぶことができたことと思う。学んだことをこれからの生活に生かし、「自分の命は自分で守る」ことができるこどもたちに育ってほしい。 10/8 大地のつくり 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深さごとに異なる種類の砂や石があり、地面の下は縞模様のようになっていて、地層が形成されていることが分かりました。 10/8 これからの食糧生産 5年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、国内の食糧生産を発展させていくにはどうしていったらよいのかという難しい課題について、これからの授業で考えていく予定です。 10/8 とじこめた空気 4年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業終わりの残り5分間では、空気鉄砲で玉を飛ばして、的に当てることを楽しんでいました。 10/8 小筆で書いてみよう 3年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、細く書いてみたり太く書いてみたり、いろいろ試していました。上手に使えるようになるといいですね。 10/8 リズムをかさねて 2年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、タンバリンとカスタネットを使って、それぞれのリズムを打って全体でリズムを重ねました。1回やったら隣同士で楽器を交換してやってみました。両方の楽器のリズム、どちらもとても楽しそうに打っていました。 10/8 うみのかくれんぼ 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて知ったこともいろいろあり、こどもたちはとても興味をもって読んでいました。海の生き物が大好きなこどもたちもいます。これからの学習が楽しみですね。 10/8 移動教室のまとめ けやき6年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめた模造紙はけやき学級前の廊下に掲示します。土曜公開などの際にぜひご覧ください。 10/8 中華おこわ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【中華栗おこわ】「栗」は北アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアが原産です。日本原産の日本栗は《丹波の栗》が有名です。お米は3500年ほど前に九州に伝わり、弥生時代 に日本中に広がり米作りが盛んになりました。古代から中世にかけて「強飯」や「強飯」と言って精米していない玄米を蒸したとてもかたい「ごはん」を食べていました。それが今の「おこわ」のもととなった料理です。今日は『中華おこわ』にしました。秋の味覚を味わいながら、しっかり食べてくださいね! |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |