最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:11
総数:119012
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

和語・漢語・外来語

 5年生は、国語「和語・漢語・外来語」を学習しています。こどもたちは、例文から言葉の印象を考えました。こどもたちは、積極的に自分で考えをグループで伝え合い考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

画像1 画像1
 昼食は、グループでお弁当を食べました。こどもたちは、動物園の雰囲気を味わいながら楽しく食べていました。
画像2 画像2

多摩動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科見学で多摩動物公園に行きました。こどもたちは、グループで協力して、動物を見学しながらクイズに取り組みました。

第2回きこえグループ活動がありました

10月30日(水)にきこえグループ活動があり、児童7名と保護者の方々が参加しました。今年度2回目のグループ活動でも、ゲームや学びのコーナーを通して交流を図りました。「きこえの学びコーナー」では、グループに分かれて、「きこえかるた」を初めてしました。読み札に書かれていることについて考え、自分のきこえへの理解を深めました。5年生の児童が手作りの札を紹介してくれたことで、他の児童も「自分も作りたい!」と言っていました。
ゲームは、児童が企画をした「変身クイズ&英語クイズ」と「じゃんけん列車&はないちもんめ」をしました。どの子も積極的に参加し、クイズに答えたり大声で歌ったりしていました。振り返りでは、全員が笑顔で「楽しかった」と言い、次回のグループ活動の役割もスムーズに決まりました。心地よい時間を共有できたようです。
また、きこえグループと別室で、保護者懇談会を行いました。難聴当事者であり、現在システムエンジニアのお仕事をされている先生は、特別支援教育に携わる教員にご講演してくださったり、難聴の児童向けのワークショップを行ったりするなど、積極的に活動をしています。先生のお話は、子どもたちの気持ちや、進学や就職といったライフステージを考えていく上で、大変参考となりました。
第3回きこえグループ活動は、令和7年3月5日(水)に行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 童謡オペラ「泣いた赤鬼」の上演後、出演者の皆様のご厚意で、6年生に向けて特別授業をしてくれました。6年生は、学習発表会に向けて発声の方法や役を演じる秘訣を教えていただきました。

泣いた赤鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
 童謡オペラ「泣いた赤鬼」には、二小の卒業生の先輩が出演していました。最後に二小のこどもたちへ温かい素敵なメッセージをいただきました。

泣いた赤鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔と学びの体験活動プロジェクトで、童謡オペラ「泣いた赤鬼」を観劇しました。こどもたちは、体育館がオペラ会場となり出演者の生の歌声や演技に圧倒されました。

かん字のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語「かん字のはなし」を学習しました。こどもたちは、絵や印を見て、何の漢字を表しているかを考えました。こどもたちは、先生の発問に積極的に考えを発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945