![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323144 |
10/1 かたかなをみつけよう 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、間違えないか気を付けて取り組んでいました。おうちでもカタカナに触れる機会をもっていただけるとありがたいです。 10/1 10より大きいかず けやき2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初はブロックを操作して答えを出しました。そして、その操作から「9が10になるにはあと1なので、4から1をもらって10にして、残り3なので答えは13」と考えればいいことを知りました。これから繰り返し計算練習して、しっかり身に付けましょう。。。 10/1 塩焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【塩焼きそば】給食の『焼きそば』は「キャベツ」をたっぷり使って作ります。「キャベツ」には胃腸の働きを助けるビタミンUがふくまれています。「キャベツ」の名前 からつけられた胃腸の薬もあります。今日は揚げた「いか」をのせた『塩やきそば』にしました。ご当地 『焼きそば』として青森県には『つゆ焼きそば』栃木県には『スープ入り焼きそば』があります。今日の『スープ』に『焼きそば』を入れて食べてみてもおいしいです。よくかんで食 べてくださいね! 【さといももち】『さといももち』は岐阜県の郷土料理 です。北海道では「じゃがいも」和歌山県では「さつまいも」を使 った『いももち』が郷土料理としてあります。 10/1 10月![]() ![]() 残暑が厳しかった9月だったが、先週から朝夕の気温が低くなってきて秋を感じるようになった。読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋である。こどもたちには、学習面や運動面でいろいろ頑張ってほしい。 10月は、来週末の土曜公開、読書旬間、青少対主催楽縁祭、そして、1・2年生の生活科見学、3年生の校外学習、けやき学級の生活単元見学などが大きな行事としてある。また、11月に開催する学習発表会へ向けての取組も本格化してくる。こどもたちが、いろいろな行事を楽しみながら力を伸ばしてくれるといい。 学校では、こどもたちの支援を頑張っていきたい。各ご家庭でもこどもたちの健康管理などご協力をよろしくお願いしたい。 9/30 エイサー けやき全学年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 せんせいあのね 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、2学期から使い始めた絵の具を使って色を塗っていきます。完成が楽しみです。 9/30 ことばで道あんない 2年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2つ目の角を右に曲がる」「木の切り株がある場所を曲がる」「ブランコの近くにあるベンチ」など、相手が迷子にならないように、内容を工夫して伝えていました。 こん虫の育ち方 3年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、振り返りをノートに書きました。昆虫の育ち方についての理解を深めることができました。 9/30 もしものときにそなえよう 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は単元の見通しをもつために、学習計画を立てました。これから自分で調べたいことを決めて学習を進めていきます。いい作文を書くことができるといいです。 9/30 ミシン 5年4組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、先生の説明をよく聞いていました。そして、空縫いもとても慎重にやっていました。これからも安全に気を付けて取り組んでいきましょう。ボランティアとして来ていただいた皆様、ありがとうございました。 9/30 移動教室の思い出 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても有意義でいい経験をした移動教室でした。学んだことをしっかり作文に書き残しましょう。 9/30 スパイシーライス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【スパイシーライス】気温が高くて体が疲れやすく食欲がわかない時に、スパイスはとても効果的です。今日は、カレー粉・ガラムマサラ・チリパウダーを使って『スパイシーライス』を作りました。「大豆」と「ひよこ豆」を使った栄養たっぷりの『ビーンズソース』といっしょに食べるこんだてにしました。よくかんでしっかり食べてくださいね! 9/30 集会委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変盛り上がった。集会となった。この集会を計画・進行してくれた集会委員会のこどもたちに感謝である。 このように全校児童が一堂に会して全校集会をしたのは、コロナ禍以降初めてで、実に6年ぶりの開催となった。昨年度も何度か計画したのだが、校庭での開催予定だったため、当日雨で実施できなかった。だからようやくできたのは本当によかった。これからも集会によって、動画視聴とともに、全校で集合できる集会も増えていくといい。 9/27 おかえりなさい けやき全学級 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきた6年生が見たら、きっと喜んでくれますね。 9/27 えのぐであそぼう 1年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できた色を友達と見せ合いながら楽しそうに取り組んでいました。 9/27 漢字の学習 2年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し騒がしくなっても、こどもたち同士で「静かにして」と声を掛け合って注意をするなど、担任の先生がいなくても自分たちで頑張っていました。 9/27 こん虫の体のつくり 3年2組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画を検索したり、図鑑のように説明してある文章を読んだりして、いろいろなこん虫の育ち方について、理解を深めていました。 9/27 ティーボール 4年3組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を重ねてコツをつかむと、次第に当たるように、ボールが遠くに飛ぶようになっていました。 9/27 漢字の広場 5年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27移動教室124 6年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |