9/25 移動教室26 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 18:02 up!
9/25 移動教室25 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 18:00 up!
9/25 移動教室24 6年生 学校行事
部屋に入ります。夕食まで部屋でゆっくり過ごします。
【6年生】 2024-09-25 16:52 up!
9/25 移動教室23 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 16:51 up!
9/25 移動教室22 6年生 学校行事
予定より早く尾瀬岩鞍リゾートホテルに到着しました。
【6年生】 2024-09-25 16:49 up!
9/25 えのぐをつかおう 1年3組 図工
1年生は、図工の時間に絵の具を使い始めました。筆の使い方だけではなく、絵の具をパレットのどの場所に出すのか、絵の具が付いた筆をバケツでどのように洗うのかなども、一から先生に教えてもらいました。
青や赤、黄色など、好きな色の絵の具を選んで線を描きました。それぞれが思い通りの色と太さの線が描けて満足そうでした。
【1年生】 2024-09-25 15:24 up!
9/25 くり下がりのあるひき算 2年生 算数
「103−47=?」2年生の算数では、くり下がりのあるひき算の筆算に取り組んでいます。一の位の計算(3−7)ができないから十の位からかりたいけれど、0だから、百の位からかりてきます。これまでと違って、くり下がりが2回あるので、とても難しいです。それでも、計算方法をマスターすると、次々と練習問題を解いていくなど、頑張っていました。
【2年生】 2024-09-25 15:23 up!
9/25 スーパーマーケットの工夫 3年3組 社会
普段からよく目にするチラシをもとに、スーパーマーケットの商品はどこから来ているのかを調べました。「〇〇産」と書かれた商品の名前・写真を切り取って、日本地図に貼っていきました。できあがった地図を見比べてみると、北海道の商品が多い。福島県産や茨城県産の野菜が多い。外国からもたくさんの商品が来ている。ことなどに気付きました。
スーパーマーケットには、様々な都道府県や地域・国から商品が運ばれてきていることが分かりました。
【3年生】 2024-09-25 15:23 up!
9/25 「Do you have〜?」 4年2組 外国語活動
ALTのクリント先生と一緒に外国語の学習に取り組みました。文房具を表す「eraser」「ruler」「glue stick」などの英単語の言い方にとてもよく慣れていました。さらに、「Do you have〜?」の表現を加えて、友達に「〜の文房具」を持っているかどうかを尋ねて、コミュニケーションの幅を広げることができました。
【4年生】 2024-09-25 15:22 up!
9/25 心の発達 5年2組 保健
不安や悩みに対処する方法について、学習用端末を活用して、みんなで意見を出し合いました。「好きなドラマ・映画を見る」「大声で叫ぶ」「寝る」「他のことを考える」など、一人一人が自分に合った方法を見付けているようでした。授業の最後には教科書に載っていた「呼吸筋のストレッチ」を全員でやってみました。心と体はつながっているので、体を動かしたり、ほぐしたりすることも、不安や悩みに対処する有効な方法であることに気付いていました。
【5年生】 2024-09-25 15:22 up!
9/25 新出漢字 けやき1組 国語
先週、けやき学級の6年生は、画数が多い漢字「察」を覚えました。先生と一緒に書き順を確かめ、画数を数えると14画であることが分かりました。また、警察・視察・診察・観察などの熟語があることに気付き、覚えることができました。
「画数が多いと上の部分と下の部分(示)がはなれてしまうことがあるから気を付けて」という先生のアドバイスを守って書きました。とめ・はね・はらいにも注意して、集中してよい字を書いていました。
【けやき学級】 2024-09-25 15:22 up!
9/25 移動教室21 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 14:53 up!
9/25 移動教室20 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 14:51 up!
9/25 移動教室19 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 14:49 up!
9/25 移動教室18 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 14:48 up!
9/25 移動教室17 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 13:39 up!
9/25 移動教室16 6年生 学校行事
階段207段昇って奥社へ行きました。その後、本社、泣龍も見学しました。
【6年生】 2024-09-25 13:33 up!
9/25 チーズホットドッグ
チーズホットドッグ おいもから揚げ 牛乳 スープ煮
【チーズホットドッグ】『ホットドッグ』は100年以上前にアメリカで考えられた食べ物で、犬(ダックスフント)が赤い舌を出しているように見えることから、この名前がつけられました。ウィンナーとチーズをパンにはさんでオーブンで焼きました。よくかんで食べてくださいね!
【おいものから揚げ】今日は「じゃがいも」と「さつまいも」の二種類の「おいも」を使って『から揚げ』を作りました。「じゃがいも」はビタミンCを多くふくみ、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があると言われています。「さつまいも」はビタミンEや食物せんいなどを多くふくむ、体にとてもよい食べ物です。しっかり食べてくださいね♪
【給食室】 2024-09-25 12:45 up!
9/25 移動教室15 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 12:32 up!
9/25 移動教室14 6年生 学校行事
【6年生】 2024-09-25 12:31 up!