最新更新日:2025/05/14
本日:count up1
昨日:28
総数:94961
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

1回だけの運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空のもと、全校児童で全体練習をしました。内容は、開会式・準備運動・整理体操・閉会式・応援練習です。高学年の係児童は、緊張しながらもセリフをはきはきと話したり、てきばきと行動したりしました。応援練習は、全体練習の最後でしたが、応援団の大きな声とキレのある応援の動きで皆を魅了していました。赤・白組ともに大きな声での応援練習ができました。昨年度と少し違う演出を当日お楽しみください。

10月2日の給食<4年国語『ごんぎつね』>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
きつねうどん
いわしの唐揚げ
キャロットドレッシングサラダ

今日の給食は、4年生が学習する『ごんぎつね』にちなんだ献立です。
物語の中に出てくる、「いわし」と「きのこ」を組み込みました。

10月1日の給食<島根県の郷土料理>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
菜飯
里芋と豚肉のうま煮
柿なます
小豆雑煮

今日の給食は島根県の郷土料理でした。
島根県では「柿なます」に使う柿は干し柿を使うようですが、給食では、通常の柿を使いました。和え物に柿が入っているのは抵抗感があるのかなと思っていましたが、特段嫌がる様子もなく食べており、中には柿が入っていることを喜んでいる子もいました。
「小豆雑煮」はぜんざいのようなもので、島根県ではお正月の1月2日から食べられるようです。

9月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
キムチチャーハン
まごわやさしい春巻き
おかわかめのスープ

今日の春巻きには、ま(大豆)、ご(白ごま)、わ(わかめの代わりにひじき)、や(野菜)、さ(さかなでツナ)、し(しいたけ)、い(いもでさといも)の食材が入っています。「まごわやさしい」の食材がそろった食事にすると栄養のバランスを整えることができます。

9月27日の給食<オーストラリア料理>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
セサミパン
ミートパイ
マッシュポテト
野菜スープ

今日の給食は、この時期にオーストラリアのシドニーの日本庭園で開かれる桜祭りにちなんで、オーストラリア料理にしました。
ミートパイに使ったパイシートは給食では初めて出しましたが、パリパリとした食感がこどもたちに好評でした。

9月25日の給食<山形県の郷土料理>

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
麦ごはん
豆あじのからあげ
芋煮
だし
くだもの(菊花みかん)

今日の給食は、山形県の郷土料理でした。
鈴木小の給食室のチーフが、山形県出身なので芋煮のレシピを教えてもらい、試行錯誤しながら作りました。
だしは大葉を入れたので少し大人な味に仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

東京都からのお知らせ

学校だより

登校許可証

いじめ防止基本方針

文部科学大臣メッセージ

小平市からのお知らせ

授業改善推進プラン

学校評価

学校経営方針

学習者用端末関連

学校の取り組み

給食室より

その他

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662