最新更新日:2025/07/04
本日:count up69
昨日:55
総数:184070

物語の内容を的確につかむ

5年生の国語では、物語「たずねびと」の学習をしてきました。今日は、物語の内容を的確につかんで、自分の言葉でまとめる活動をしました。学習者用端末でロイロノートに考えを書き込んでいきます。友達の考えにも、すぐに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう

現在、大学院生が教育実習を行っており、音楽の授業を担当しています。5年生の授業では、和音のひびきの移り変わりをテーマに学習しています。今日は、音のつなげ方工夫して4小節の旋律をつくりました。素敵な音色が生まれ、互いに感心し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 給食

画像1 画像1
牛乳 焼きカレーパン ポテトのスープ煮 くだもの(りんご)

こどもたちに人気の焼きカレーパンです。具材にいろいろな調味料を加えて炒め、パンにはさんで、パン粉を付けてオーブンで焼きました。ポテトのスープ煮は、たくさんの野菜をスープでコトコト煮込みました。
給食の盛り付けの見本を見ていたこどもたちは、「わー!おいしそう。」「早く食べたいね〜。」と、給食を待ち遠しそうに話していました。

たくさん話そう

外国語の授業では、習った英語をたくさん使うよう心がけています。5年生の教室では、「watch TV」、「go to bed」「get up」「take a bath」などの言葉を使って、伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶をいれる

5年生の家庭科では、日本茶をいれる実習をしています。お湯を沸かし、急須に茶葉を入れ、湯呑を用意して準備を整え、交代でお茶をいれました。
ほうじ茶のよい香りが広がり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 給食

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン いも餅 海藻サラダ

福岡県久留米市では、数字の「10」と「2」を「とんこつ」と読む語呂合わせから、とんこつラーメンの日に制定したそうです。学園東小学校では、同じラーメンでもしょうゆラーメンにしました。
いも餅は、ジャガイモを蒸して調味料を加え、よく練って丸く平たい形にし、油で揚げました。タレを絡めていただきます。

数の数え方

2年生の算数では、よりよい数の数え方を考えました。2つ、3つ、4つなどの数のまとまりが、いくつあるか考えると数えやすいことが分かりました。周りの友達と活発に意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一さつの おくりもの」〜道徳〜

3年生の道徳では、教材「1さつの おくりもの」を読んで、自分のお気に入りの本を贈る「クマタ」の気持ちを考えました。親切や思いやりをテーマにした授業です。こどもたちは、自分たちのこれまでの生活を振り返り、たくさんの意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 給食

画像1 画像1
牛乳 ポテトピラフ ビーンズサラダ ジュリアンスープ

ポテトピラフは、ご飯が炊きあがったら、油で揚げたポテトを全体に行き渡るように混ぜました。ジュリアンスープの中に入っているニンジン、キャベツ、大根、セロリは千切りにしました。猛暑の影響で、今日は残念ながら小平産の野菜は入っていません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

各種届出書式

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp