最新更新日:2025/05/02
本日:count up5
昨日:30
総数:323145
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

9/25 新出漢字 けやき1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、けやき学級の6年生は、画数が多い漢字「察」を覚えました。先生と一緒に書き順を確かめ、画数を数えると14画であることが分かりました。また、警察・視察・診察・観察などの熟語があることに気付き、覚えることができました。
 「画数が多いと上の部分と下の部分(示)がはなれてしまうことがあるから気を付けて」という先生のアドバイスを守って書きました。とめ・はね・はらいにも注意して、集中してよい字を書いていました。

9/25 移動教室21 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 華厳の滝の迫力を堪能しました。

9/25 移動教室20 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組、けやき学級、記念写真です。

9/25 移動教室19 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組、2組、記念写真です。

9/25 移動教室18 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 華厳の滝に着きました。

9/25 移動教室17 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これで見学終了です。華厳の滝に向かいます。

9/25 移動教室16 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 階段207段昇って奥社へ行きました。その後、本社、泣龍も見学しました。

9/25 チーズホットドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チーズホットドッグ おいもから揚げ 牛乳 スープ煮

 【チーズホットドッグ】『ホットドッグ』は100年以上前にアメリカで考えられた食べ物で、犬(ダックスフント)が赤い舌を出しているように見えることから、この名前がつけられました。ウィンナーとチーズをパンにはさんでオーブンで焼きました。よくかんで食べてくださいね!
 【おいものから揚げ】今日は「じゃがいも」と「さつまいも」の二種類の「おいも」を使って『から揚げ』を作りました。「じゃがいも」はビタミンCを多くふくみ、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があると言われています。「さつまいも」はビタミンEや食物せんいなどを多くふくむ、体にとてもよい食べ物です。しっかり食べてくださいね♪

9/25 移動教室15 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陽明門です。

9/25 移動教室14 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組、けやき学級、記念写真です。

9/25 移動教室13 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組2組、記念写真です。

9/25 移動教室12 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東照宮の中に入りました。見学開始です。

9/25 移動教室11 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東照宮はガイドさんと一緒にまわります。

9/25 移動教室10 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光東照宮へ向かいます。

9/25 移動教室9 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しいいただきました。

9/25 移動教室8 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレーライスです。

9/25 移動教室7 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食です。いただきます。

9/25 移動教室6 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ予定通り、富士屋観光センターに着きました。

9/25 移動教室5 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校を出発して2時間、羽生PAでトイレ休憩をとりました。

9/25 6年生移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から6年生が2泊3日で日光尾瀬移動教室へ行くので、私も引率で行ってくる。初日の今日は、青梅インターから圏央道に乗り、東北自動車道から日光に入り、富士屋観光センターで昼食を食べた後、日光東照宮を見学し、さらに華厳の滝へ移動し見学する。そして宿泊先である尾瀬岩鞍リゾートへ向かうという行程である。夜はキャンプファイヤーもする。
 これまで小平市では6年生の移動教室だけであったが、昨年度から5年生が1泊2日で八ヶ岳移動教室へ行っている。だから今年度の6年生は初めて2回目の移動教室へ行くことになる。だから昨年度の経験を生かして、きまりを守って協力して生活し、昨年度以上に楽しく過ごし、学びの多い思い出に残る移動教室にしてほしい。
 そのために引率教員全員でこどもたちを支援していく。私を含め10名の教職員が学校を不在となる。何かと不便をおかけするかもしれないがご理解いただきたい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760