![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
7/24 あゆみ 2年1組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期よく頑張りました。さらに頑張るといいことも先生から話があったので、2学期また頑張りましょう。 7/24 お楽しみ会 3年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、全員遊びをしました。なんでもバスケット、ばくだんゲーム、ジェスチャーゲームなどみんなで楽しく遊びました。1学期最後にまたいい思い出ができました。 7/24 夏休みの宿題 4年1組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入って5日目です。こどもたちは計画的に進めているでしょうか。ため込まないように、各ご家庭でもご確認よろしくお願いします。 7/24 夏休みの宿題 5年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、先生から特に復習してほしいのが、わり算だという話がありました。ドリルでしっかり復習しておきましょう。 7/24 お楽しみ会 6年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の最後の最後に、またとても楽しいひと時を過ごすことができたようでした。 7/24 おおそうじ けやき全学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、よく頑張って取り組んでいました。おかげでとてもきれいになりました。 7/24 児童代表の言葉![]() ![]() ![]() ![]() 2人とも1学期をしっかり振り返って自分の成長ぶりを実感していたことがよく分かった。さらに1学期の生活を基に2学期の目標も決めていたのは素晴らしかった。体育館のステージ上での発表は緊張したことと思うが、しっかりした口調で発表してくれた。発表が終わると、それぞれ全校児童から大きな拍手を受けていた。 1学期末、各教室を回ると、今回の児童代表のこどもたちだけでなく、どのクラスでも、1学期をしっかり振り返ってくれていた。そして、先生方がこどもたちの成長ぶりを価値付けてくれていた。さらにこどもたちと2学期に伸ばしてほしいことも話し合ってくれていた。ありがたかった。2学期にこどもたちが立てる目標が楽しみである。 7/23 あゆみ 1年3組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張った1学期でした。小学校の夏休みは宿題も多いですが、計画的に進めて、楽しい夏休みを過ごしましょう。 7/23 夏休みの宿題 2年3組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入って4日目です。夏休みの宿題を計画的にやっているといいですね。少しずつでもいいので進めておきましょう。 7/23 大そうじ 3年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは普段やらないところを自分で見付けてきれいにするなど、先生の話にあった「徹底的にやる!」を意識して頑張って取り組んでいました。 7/23 夏休みの生活 4年4組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは先生の話をよく聞いていました。交通安全面や普段の生活面で気を付けることがよく分かったと思います。学んだことを生かして、楽しい夏休みの生活を送りましょう。 7/23 お楽しみ会 5年3組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの遊びも子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。1学期の最後にまたいい思い出を作ることができました。2学期も頑張りましょう! 7/23 大掃除 6年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはとても丁寧に掃除をしていました。また、自分からどんどん動いてきれいにしていました。さすが6年生という取り組み方をしていました。 7/23 夏休みの生活 けやき全学級 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生はパワーポイントの資料を使ってお話してくださいました。こどもたちは、それを大型テレビで観ながらしっかり話を聞いていました。学んだことを生かして健康で安全な夏休みを過ごしましょう。 7/23 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に着衣のまま入水して歩いたり泳いだりした。思った以上に吹くが重くなり水着の時よりも泳ぐのが困難であることを知ることができたようだった。そして、泳いで体力をなくすよりも浮いていることが大事であることを理解したようだった。 さらに、浮いてみるとトレーナーなどの厚い服の中に空気が入って浮き輪代わりになることも知った。また、ペットボトルを使った浮き方を先生が模範を示してくれて、それを見て実際にやってみた。大きなペットボトルと小さなペットボトルでは持ち方も違うことも学んだった。また、おぼれた人を見付けた時の対処法も学んだ。 子どもたちにとって、着衣泳はとてもいい経験になった。実際に着衣泳をしなければいけないことになってほしくはないが、学んだことを万が一の場合には学んだことを生かしてほしい。 7/22 うみ 1年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と拍に乗ってとても楽しそうに活動しながら3拍子のリズムを覚えることができました。 7/22 大そうじ 2年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、1学期間、お世話になった教室に感謝の気持ちをこめて頑張って取り組んでいました。 7/22 大そうじ 3年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他にも普段の掃除の時間に掃除しないところまで、きれいにしました。こどもたちは丁寧に掃除をしようと、よく頑張って取り組んでいました。 7/22 キャリアパスポート 4年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、この1学期に頑張ったことや自己評価をぜひ各ご家庭でご覧ください。そして、こどもたちへのメッセージをご記入ください。よろしくお願いします。 7/22 着衣泳 5年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは着衣での泳ぎが困難なことに気付いたり、着衣やペットボトルを使った浮き方を経験したりしました。とてもいい経験をすることができました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |