![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323149 |
6/26 日本の伝統文化 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、その伝統文化について観たり食べたりできることや感想などを3〜5文にまとめています。どんな伝統文化をどのように紹介発表をしてくれるのか楽しみです。 6/26 プール けやき全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水遊びをした後、3つのグループに分かれて学習しました。顔を水につけたり潜ったりして遊ぶグループ、浮きながら遊ぶグループ、たくさん泳ぐグループでした。どのグループも楽しそうに活動していました。 6/26 ビーンズピザトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ビーンズピザトースト】「ビーンズ」とは英語で「豆」のことです。今日は畑の肉とも言われる「大豆」を使って『ピザトースト』を作りました。今から約60年位前『ピザ』が高価で手軽に食べられなかった1960年代に、有楽町の喫茶店で考えられた料理です。具がたくさんのっているのでずっしりと重いトーストです。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね! 【スープ煮】「豚肉」と野菜をスープで煮込んで作りました。野菜はみんなの体の調子をととのえる働きがあります。成長期のみんなには野菜をしっかり食べてほしいです。苦手なものもあるかもしれませんが、しっかり食べてくださいね♪ 6/26 コース別下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、放送の指示に従って学年ごとに通学コース別に下校した。教員は、通学路のポイントになる箇所に立って、こどもたちの下校を見守った。また、保護者の方々も下校の様子を家の近くで見守っていただいた。ありがたかった。 以前は、コース別に校庭や体育館に集合して、そこから集団下校をしていたのだが、「早急に下校する」には、集合すると時間がかかってしまうことから、現在のような形に変更している。 今回は下校時に雨は降っていなかったが、実際に台風が接近している時には、風雨が強まっている可能性もある。放送の指示で下校時間をずらしているのは昇降口が混雑しないようにしているためで、実際には学年内で同じコースで下校しつつ、最終的には同じ方面の子どもたちは一緒になるようにしている。 実際にコース別下校になった際には、今回以上に保護者の皆様の近隣での見守りお迎えのご協力を得ることになる。その際には、多くの皆様のご協力をお願いしたい。 6/25 プール 2年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れていて絶好のプール日和だったので、水の中がとても気持ちがよさそうでした。走ったり泳いだり、フラフープを使って輪の中を友達とくぐりっこをしたりと、元気いっぱい水遊びを楽しんでいました。 6/25 10までのひき算 1年全学級 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算に得意・不得意はありますが、時には指を使って、算数ブロックを使って、できるようになったらワークで計算練習をして、というように習熟に合わせて授業や指導の進め方を工夫しています。どの子も正確に答えを出そうと、真剣でした。 6/25 自転車安全教室 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、校庭に出て実際に自転車に乗る体験をしました。自宅から持って来た自転車に乗りながら、校庭に描かれた道路標識などに従って運転しました。これからは学んだことを生かして自転車に乗りましょう。 6/25 水道キャラバン 4年生 合同社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道水がどのように各家庭まで届くのか、それまでのそれそれの施設などの役割について説明していただきました。実際に活動する時間もあり、楽しみながら東京都の水道水について学ぶことができました。 6/25 まきまきアート 5年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、いろいろ工夫して取り組んでいました。どんな作品になるのか楽しみです。 6/25 植物と日光のかかわり 6年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはグループで協力して実験を進めていました。そして、結果をしっかりまとめることができました。 6/25 そめがみをしよう けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、折る作業を丁寧に頑張りました。そして、色を染みつけて広げて出てくる模様を見た時には感動していました。 6/25 焼きとうもろこしごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【焼きとうもろこしごはん】小平市内の農家さんの畑でとれた「とうもろこし」を使いました。香ばしい「ごはん」にしたかったので「とうもろこし」に「しょうゆ」をつけて焼きました。みんなにおいしく食べてもらえたら嬉しいです。小平産のおいしい「とうもろこし」を味わって食べてくださいね♪ 【おいも汁】「さつまいも」「ながいも」「じゃがいも」の3種類の「おいも」を使いました。「じゃがいも」は芽の部分と日に当たったりして緑色になった部分に「ソラニン」という成分があります。ていねいに緑色の部分と皮をむいて、芽取りをすれば何も問題ありませんが、食べてしまうと、お腹が痛くなったりすることがあるので、注意しましょう。給食では、いつもきちんと確認して調理しているので安心して食べてください。他のおいもは皮に栄養や旨味があります。しっかり食べてくださいね。 今日の魚は「モウカザメ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね! 6/25 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平市わんぱく大会1位パート準優勝だった少年サッカーチーム小平FCウイングスに所属している3年生8名。うち1名に優秀選手賞も授与した。 小平市5年生大会1位パート3位だった少年サッカーチーム小平FCウイングスに所属している5年生13名。こちらもうち1名に優秀選手賞も授与した。 また5年生の同チームは鶴牧杯新U−11大会で敢闘賞も受賞していて、うち1名は優勝選手賞にも選ばれていた。 今回も全校で大きな拍手で祝福した。1学期も残りひと月を切った。最後までこどもたちを表彰したい。 6/24 ボッチャ けやき1〜5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げ方も投げる方向も人それぞれでしたが、「がんばれ!」「うまい!」「おしい!」など、応援の言葉があちこちで聞こえ、大盛り上がりの体育の時間でした。 6/24 えがおまつり 5年4組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賛成意見や反対意見を出し合ったり、ルールを工夫すれば2つのことを1つにまとめてできることを提案したりと、建設的に話し合いが進められていました。 7月の本番では、どんなお店になっているのかが楽しみです。 6/24 つぼみ 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このワークシートを使って「つぼみクイズ大会」も行います。楽しみですね。そのために頑張ってワークシートを完成させましょう。 6/24 鍵盤ハーモニカ 2年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の音楽の時間には、テストへ向けての練習をしました。今まで練習してきた曲を、タンギングや指くぐり・指またぎに気を付けながら何度も練習していました。今週の音楽の時間には、その成果を発揮できるといいですね。 6/24 小平市の土地利用 3年1組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは端末で施設などを調べて位置も確認して白地図に書き込んでいます。同じグループの友達とも情報を交換しながら進めています。とても集中して取り組んでいました。 6/24 一つの花 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、感想を端末に打ち込みました。そして、それをお互いに読み合ってコメントを送りました。「自分もそう思う」など、友達の感想に対する共感的なコメントをたくさん書いていました。 6/24 プール 6年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のプールの割り当ては水曜日と金曜日です。金曜日は社会科見学で入ることができませんでしたが、今週からまた入ることができるといいですね。小学校生活最後のプールの学習を最後まで楽しみましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |