![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:183987 |
7/2 大きな かぶ
1年生の国語では、物語文「大きな かぶ」を学習しています。お話の展開や登場人物の気持ちを考えたり、音読の楽しさを味わったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/28保健給食委員会![]() ![]() ![]() ![]() 「給食で一番人気のメニューは何でしょう?」など、楽しく参加しながら、栄養バランスについても学ぶことができました。給食室をより身近に感じてもらえたらうれしいです。 6/28給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内小中学校や保育園などで小平産の野菜をたっぷり使ったカレーを作る「小平夏野菜カレーの日」です。小平地区の壮年部の農家の方々をお招きし、3年生と一緒に給食を食べていただきました。社会科で農家について学んだばかりの3年生は、次々と質問をしていました。最後は名残惜しそうに「また来てね。」と言っていました。農家の方をより身近に感じてもらえるよい機会になりました。 6/27給食![]() ![]() 小平産のとれたてとうもろこしを入れたごはんは、甘みがたっぷりでおいしくできました。野菜たっぷりのメニューでしたが、とてもよく食べてくれました。 6/26給食![]() ![]() ベトナム料理です。ナンプラーやバジルなどの調味料を使いましたが、子どもたちは外国料理も食べなれているようで「おいしい。おいしい。」と言ってきれいに食べてくれました。 6/25給食![]() ![]() たてわり昼休みの日なので、配りやすいメニューにしました。比較的苦手な子が多い「なす」ですが、小平産のとれたて「なす」は大変おいしくて、よく食べていました。サラダもしっかり食べて、元気に昼休みを楽しみました。 6/24給食![]() ![]() 学園東小の開校記念日を祝って、黒米と目鯛を使いました。にんじんのすりおろしが入ったおろしだれは、とても彩り良く甘みがあって好評でした。学園東小ができる前は、畑ですいかも作られていたということで、小玉すいかをつけました。皮が透けて見えるほど、よくてベてくれた子もいました。 6/21給食![]() ![]() イギリスの家庭料理です。小平産のじゃがいもを丁寧にマッシュしたシェパースパイが大変好評で、「おいしかった。また出して欲しい。」と言われました。 一つだけの花
4年生の国語の授業では、物語文「一つの花」を学習しています。
音読をして、「一つだけ」という「お母さん」の気持ちについて考えています。こどもたちから「泣き顔を見たくない」「お腹いっぱいにしてあげたい」などの意見が出ました。 ![]() ![]() 7/1 花火の絵
2年生は、花火の絵を描いています。黒い画用紙に、クレヨンを使って色鮮やかな花火を描きました。画用紙の下の方には、その花火を見上げる登場人物を描いて貼るようです。どんな作品ができるか、楽しみです。
![]() ![]() 名画に学ぶ
6年生の図工の授業では、名画を模して絵を描いています。名画を詳しく観察し、先生や友達に相談しながら、工夫やより良い作業の進め方を考えています。さすが6年生と感じる作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏「茶色の小びん」
4年生は、これまで練習に取り組んできた「茶色の小びん」の合奏ができるようになりました。今日は、音楽室に担任の先生を招いて聴いてもらいます。
一人一人の練習の成果が今日の音色となり、みんなの演奏が重なって、素敵な合奏になりました。協力して一つのものをつくる良さが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/28 体育館で
今日は、朝から雨が降り続き、プールや校庭での体育ができません。
3年生は、体育館でネット型ゲームを行いました。チームで作戦を考え、両チームでしっかり挨拶をし、がんばってゲームに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かさ」
2年生の算数では、「かさ」について学習しています。
緑色のメロンジュースとピンク色のももジュールの量を比べたいのですが、異なる形・大きさのペットボトルに入っています。どうしたらよいのか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習者用端末を使って
1年生は、学習者用端末を使って算数で学習したたし算やひき算の習熟を図っています。デジタルドリルで正解すると、嬉しそうにしています。
![]() ![]() 6/27 3つのパートを重ねよう
2年生の音楽では、グループで3つのパートに分かれ、異なる手拍子を練習して重ねています。他のパートにつられて、手拍子のタイミングがずれてしまうので、難しいようです。
そういう時は、聞いているこどもたちに応援を頼んで、一緒に手拍子をしてもらいます。 みんなで協力して成功させていました。 ![]() ![]() クラブ活動2
体育館クラブでは、ドッチビーでゲームをしています。
なわとびクラブは、全員一斉に跳ぶ長なわにチャレンジ中です。 校庭クラブでは、ドッジボールを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
6時間目にクラブ活動がありました。
4年生〜6年生のこどもたちが、好きなクラブに分かれて活動しています。異学年で集まると、自然と上級生が下級生に教えたり、活動をリードしたりする様子が見られます。 手芸クラブでは、フェルトでキーフォルダーを作っています。 科学クラブでは、紙コプターを作って楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 あさがおの観察
ここ数日で、こどもたちが育てているあさがおやミニトマト、ピーマン、ナスなどの植物が大きく育ちました。
1年生が、あさがおの観察に出てきました。つるがずいぶん伸び、葉も大きくなっているので、こどもたちは大喜びです。「つぼみがついてる!」「どうしよう、となりに、からまっちゃてるよ!」「ちくちくしてる」等、気づいたことを次々に伝え合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |