![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136802 |
7月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1学期のきょうだい学年・きょうだい学級のまとめと振り返り(かかわりタイム)
おはようございます。
今日の朝の時間は「かかわりタイム」です。 きょうだい学年、きょうだい学級で集まって、1学期のまとめをしました。うまくいったことや難しかったことなどの話し合いと2学期の見通しをもちました。 最後は、お互いに「ありがとうございました」と「これからもよろしくお願いします」のあいさつをしました。 1年生は6年生にメッセージカードを渡していました。 今年度、新たに挑戦している「かかわる力」。 社会生活と同じ異年齢でのかかわりを「きょうだい学年・きょうだい学級」をとおして育てる取組と社会生活に必要な力を身に付けるための「かかわりタイム」は、十小のこどもたちに自然となじみ、自然に身に付けることができる取組だと1学期の様子をとおして実感しています。それも本校の教員のアイディア数々がこどもたちの実態にカスタマイズした秀逸なものと自負しています。教室配置の工夫なども全国的に珍しいため、外から見ると一見慣れず、不自然に見えることもあるかと思いますが、私は十小のこどもたちにマッチしていると思います。その環境への順応性やしなやかさも本校のこどもたちは高いと毎日見ていて思います。素晴らしいですし、自慢のこどもたちです。 予測困難なこれからの社会をたくましく、また変化に強いこども、挑戦し変化を起こすこどもたちに様々な場や環境を意図的に提供していき、こどもたちとともに改善や工夫を進めることも学校の役割としてとっても大切であると考えています。 2学期のかかわりに期待がもてるひと時になりました。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 点字体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 点字の仕組みを丁寧に教えていただきながら、点字器を使って実際に点字を打っていきました。初めは、全く打つことも読むこともできなかった点字ですが、活動の最後には自分の名前を点字で打つことができるようになりました。 学習の振り返りでは、「点字を打つのが大変だった」「もっと点字を読んでみたいと思った」といった感想が出ました。 実際に点字に触れてみることで、より視覚障がいへの理解や学びが深まりました。 「点訳サークル かりん」「小平市点字サークル けやき」の皆様、ありがとうございました。 5年生「3年生との交流」![]() ![]() 7月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のココアとクロン![]() ![]() ![]() ![]() いつも見守ってくださっている皆様への感謝の会![]() ![]() 代表委員会の皆さんの感謝の言葉やメッセージ色紙をお渡しするとともに、ビリーブをみんなで歌いました。 また、いつも見守ってくださっている皆様からもこどもたちへの応援メッセージをいただきました。 いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ9終![]() ![]() ![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ8
花火、夏の始まり。
![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ7![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ5![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ4![]() ![]() ![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ3![]() ![]() ![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ2
いろんろリハーサル。
![]() ![]() 青少対スクールディキャンプ1
16時から多目的室で6年生、保護者の皆様、地域の皆様と打ち合わせをすすめています。(校長)
![]() ![]() 5年生「6年生との交流」![]() ![]() 【かかと揃え】専科の授業でも意識しよう(3年生)![]() ![]() かかとを揃えて靴箱にしまう意識が高まってきています。 そして、気持ちよく授業に臨んでいます! 通学路点検
今日の14時30分から、小平警察署の皆様、市役所、市教育委員会の皆様、地域の皆様、PTAの皆様と学校、市議会議員の方も交えて、毎年の通学路安全点検を実施しました。こどもたちの下校の様子、車等の往来の実態などを踏まえ、指導と見守り、環境が一体となった安全安心を皆様とともに進めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年多摩六都科学館9終
予定通りに学校到着となり、体育館でまとめの会を行いました。各学級の実行委員のお友だちを中心に校外学習が実りあるものになりました。お弁当のご用意など、ありがとうございました。(校長)
![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |