![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:52 総数:114266 |
八ヶ岳移動教室02 (5年生) 5月22日
八ヶ岳移動教室01 (5年生) 5月22日
まずは検温、その後は外に出てカラ松林で朝の会です。外は長袖の上着がほしい気温です。 八ヶ岳移動教室28 (5年生) 5月21日
5月21日の更新は今回が最後です。明日も準備ができ次第、八ヶ岳から順次更新していきます。 明日はハイキングが入るため、一時圏外となるため更新にタイムラグが出ます。 八ヶ岳移動教室27 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室26 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室25 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室24 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室23 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室22 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室22 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室21 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室20 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室19 (5年生) 5月21日
八ヶ岳移動教室18 (5年生) 5月21日
第一回学級会
八ヶ岳移動教室17 (5年生) 5月21日
ジャムづくりのブースです。トマトも使いました。
八ヶ岳移動教室16 (5年生) 5月21日
薪割りと火の管理です。マツボックリなど、木の実を使って炭をつくります。
八ヶ岳移動教室15 (5年生) 5月21日炭焼きのブースです。炭がどのように作られるかの説明の後に!火起こしから始めます。
5月21日(火)の給食
「給食DE世界旅行」第二回目です。 今日はシンガポール料理です。 「シンガポールライス」は、やわらかく茹でた鶏肉と、そのスープで炊いたごはん料理です。 真ん中の写真は、「シンガポールライス」の具を配分し、炊飯するところです。 「ヨンタオフー」は、日本のおでんのような料理です。 本場では、豆腐や野菜などさまざまな具の中から好きなものを選んでお椀に入れ、お店の人にスープと茹でた麺を入れてもらって食べます。 「カヤトースト」はカリカリに焼いた薄いトーストにカヤジャムとバターを一緒にのせて食べる料理です。 給食では、食パンにカスタードクリーム(もちろん給食室で手作りしました)をはさんで、アルミホイルで包み、オーブンで焼きました。(一番下の写真) 「シンガポールライスがおいしかったです。」 「カヤトーストがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 八ヶ岳移動教室14 (5年生) 5月21日
昼食をはさんで、午後の体験ブースへいどうします。昼食場所のすぐ後ろに牛の群れが
います。
|
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |