最新更新日:2025/05/02
本日:count up5
昨日:30
総数:323145
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

6/24 ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週末の15日(土)は、おやじの会によるペンキに塗りが行われた。これは毎年行われるおやじの会の行事で、校内の廊下や階段の壁をペンキで塗り直し、きれいにしてくれる活動である。今回は昇降口前を水色のペンキできれいに塗り直していただいた。
 本校のおやじの会の保護者や保護者OBの方々とともに教員も数名参加してくれた。参加した教員も楽しそうに養生やペンキ塗りをしていた。毎年行っている活動なので、養生やペンキ塗りの技術も向上していて、数年前は1日かかっていた活動が半日でできるようになった。すごいことである。
 先週17日に登校して来たこどもたちもきれいに塗り直された昇降口に気付いてくれた。せっかくきれいにしてくれたのだから、こどもたちには、感謝の気持ちで校舎を使ってほしい。そして自分たちの清掃活動も頑張ってきれいな環境で学校生活を送ってほしい。

6/21 社会科見学20 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ帰ってきました。このまま下校です。いい見学ができました。さよなら!

6/21 社会科見学19 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学技術館を出ました。学校へ向かいます。

6/21 社会科見学18 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学終了です。楽しかったね!

6/21 社会科見学17 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短い見学時間を有効に使って回ってます。

6/21 社会科見学16 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな体験もしました。

6/21 社会科見学15 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに回ります。

6/21 社会科見学14 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学開始です。

6/21 社会科見学13 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 時間内に食べ終わりました。ご馳走様でした!これから館内を見学と体験をします。

6/21 社会科見学12 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食場所も混んでいて、交代制でした。

6/21 たこつり けやき1〜3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「たこつり」という作品を作りました。赤い色画用紙を円筒状にして、足になる部分を切って広げ、目などを描いて「たこ」はできあがりです。釣り竿は割りばしの先にタコ糸を付けて、その先端にクリップを付けてクリップの先を開いてでき上がりです。
 完済したらクリップの先をたこをひっかけて釣り上げて釣りを楽しんだり、さらにたこを作ったりしながら楽しく活動していました。

6/21 ソーイングはじめの一歩 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 針と糸を使って、手で布をぬいます。これまでに、玉結び・玉止め、なみぬいができるようになりました。この日は、返しぬいに挑戦しました。
 練習布に書いてある番号の通りに針を動かすと、きれいなぬい目が出来上がりました。しゃべったりよそ見をしたりすると曲がってしまうので、みんな集中して針先を見つめていました。
 今回も、地域や保護者のボランティアの方々に手ぬいのお手伝いをしていただきました。どうもありがとうございました。

6/21 まきばの朝 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「まきばの朝」という曲の学習が始まりました。最初に曲について知る学習をしました。歌詞を読んで気が付いたこと、曲を聴いて感じたり気付いたりしたことを発表し合いました。
 この学習のめあては、歌詞の表す様子を思い浮かべながら、のびやかな声で歌うことです。今日の学習を生かして、歌うことができるといいですね。

6/21 二 3年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写の学習で漢字の「二」を書く学習をしました。最初に書写の授業の流れを確認した後。「二」を書く練習が始まりました。めあては穂先の向きに気を付けて横画を書くことでした。
 こどもたちは、つい筆を寝かして使いがちです。ですから筆をしっかり立てて書くことに気を付けて練習していました。とてもよく頑張ていました。

6/21 海・母 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も2年生は新出漢字の学習に取り組みました。書き順や画数、使い方を確認した後に、上手に書くコツを先生から教えてもらいました。
 「海」は、「おれ」や「はね」に気を付けて「母」の部分を書くこと。「魚」は「田」の4つの「口」の形がどれも同じになるように書くこと。
 書写の授業で学習したことも思い出しながら、2つの漢字を丁寧に書いていました。

6/21 アサガオの観察 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育てているアサガオがぐんぐん成長しています。「色・形・手ざわり・におい・大きさ」に着目して、はじめのころと比べて変わったことについて話し合いました。
 「手ざわりがザラザラで、ずっとさわっていたい」「葉っぱの形はハート型」「(自分の)背よりも高くなった」など、それぞれが感じたことを、上手に言葉にして発表していました。

6/21 社会科見学11 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お腹空いていたので、モリモリ食べています。

6/21 社会科見学10 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いただきます!

6/21 社会科見学9 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずはお弁当です。

6/21 社会科見学8 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に科学技術館での行動を確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760