最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:11
総数:119012
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

給食運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第1回給食運営委員会を行いました。給食運営委員会には、小平市の給食担当の方、PTA代表の方、学校の栄養士や給食調理の代表の方が参加しました。本日の給食を喫食後、学校給食の取組などについて説明し、質疑応答を行いました。これからも安全で美味しい学校給食のために取り組んでまいります。

古典の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、古典「竹取物語」「平家物語」「方丈記」「徒然草」の音読を通して、言葉の響きやリズムに親しむ学習をしています。こどもたちは、先生の音読に合わせて、古典独特のリズムや読み方に親しみながら音読に取り組みました。

一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語で「一つの花」を学習しています。授業では「一つだけ」という言葉が、最後の場面に出てこない理由や、題名に込められた思いを考えました。こどもたちは、教科書の叙述をもとに考えたことをグループや全体で交流して深めることができました。

第1回きこえグループ活動がありました

6月26日(水)に、きつねの部屋できこえグループ活動があり、児童と保護者の方々が参加しました。今回は、ゲームや学びコーナーを通して交流を図りました。「きこえの学びコーナー」では、デフリンピックのことを学んだり、自分のきこえについて(困ったことやきこえにくい場面など)や、普段自分が使っている補聴器やロジャーについて発表し合ったりしました。ゲームは「ガラガラドッカーン」と「なぞなぞ宝探し」の2種類のゲームに取り組みました。保護者の方には、グループ活動を参観して頂いたり、懇談会に参加して頂いたりしました。懇談会では、水泳や英語、話し合い活動、行事などでお子さんのきこえについて情報交換をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数で合同な図形について学習しています。授業では、合同な三角形のかき方を考えました。こどもたちは、これまで学習したことを生かして考えました。また、みんなで考えを学習者用端末で交流し、考えを深めることができました。

文章で伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、説明文を学習しています。今日の授業では、学習して分かったことを他者に伝える文章を書きました。こどもたちは、先生の話をよく聞いて、学習したことを文章にまとめることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館で全校朝会を行いました。校長先生から雨の日の校舎内での過ごし方がとてもよくできていますと褒めていただきました。梅雨の時期で、校舎内で過ごすことが多くなっていますが、こどもたちは、教室で、様々な工夫をして安全に工夫して過ごしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945