![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136804 |
6月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 校長室で調理実習についてのホームページをアップしたところで
5年生が実習での成果を持ってきてくれました。
「校長先生、食べてください。」 「一つ一つがおいしいね、みんなの気持ちが入っているね。ありがとう。」 5年生も一つ一つ最高学年に向けて成長しています。(校長) ![]() ![]() 調理実習を見るたびに思い出します
校内を回っていると、家庭科室で5年生が調理実習の学習を進めています。本校では、毎回の家庭科の実技実習では地域の皆様、保護者の皆様にご支援をいただいています。今日もお手伝いをしていただいています。
いつもありがとございます。 実習の授業を見るたびに自分の担任時のことを思い出します。 大学を卒業してすぐ教師となり、最初の担任学年は5年生でした。音楽と図工は専科の先生が担当していましたが、家庭科は自分が担当です。学年の先輩に調理の学習の進め方やミシン、縫い物の学習の進め方を教えていただきながらも、自分一人ではなかなか難しいと当初から感じたことから、学級通信をとおして実習のお手伝い依頼を保護者の皆さんにしていました。 すると2桁に近い数で保護者の皆さんがお手伝いと言いますか、ほぼ「メイン指導」でこどもたちと関わってくださいました。私の頼りなさと実績のなさがなせる業です。ミシンの学習にも1台のミシンに保護者がお一人付いてくれることもありました。まさに個に応じた指導の充実です。 私も大変勉強になりましたし、その5年生を持ちあがりで6年生まで持ちましたが、6年生になっても家庭科の授業はその調子で大変充実しました。 その時のこどもたちは、いま42歳になっています。今、どこかで家庭科の学習に入ってくれているかもしれません。 実習の授業を見るたびに思い出します。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども特派員第2弾 飼育委員会
今、飼育委員のお友達が取組の紹介を校長室から発信しました。是非、手作り文章を読んで、応援してください。(校長)
![]() ![]() 【こども特派員】飼育委員会の活動紹介
こんにちは、飼育委員会です。
飼育委員会では主に鶏の飼育をしています。 まず朝に餌やり、水替えをしています。昼休みには餌やりのほかに 飼育小屋の掃除などもします。 他にも委員会の時間ではみんなにもっと鶏のことを知ってもらいたいので、イベントを考えたりもしています。 これからも鶏の命を大切にして頑張っていきたいです。(飼育委員) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 小平市教育委員会表彰式![]() ![]() ![]() ![]() 本校の学校経営協議会委員として長きにわたり支えていただきました3名の皆様が受賞されました。誠にありがとうございました。 今後とも末永くご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。 (10小教職員一同) 不審者対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() また、訓練後に警察署の方にさすまたの使い方をご教授頂きました。不測の事態が起きた時に、しっかりと対応できるよう再確認と練習を行いました。 来週は3年生社会科見学に一緒に行ってきます
来週の25日は3年生と一緒に社会科見学に行きます。
市役所と小平ふるさと村、ガスミュージアムに行きます。今日の放課後に3年生のお友達が校長室にきました。 「校長先生、来週よろしくお願いします。」 「たのしく勉強しに行こうね。皆さん、ありがとう。」 立派な3年生です。 うれしいです。(校長) ![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きょうだい学年で体力テスト実施中2
その2です。
ソフトボール投げの待機場所は、木陰と昇降口です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうだい学年で体力テスト実施中1
今日は、1,2時間めは2年生と4年生、3,4時間めは1年生と6年生、5,6時間めは3年生と5年生で体力テストを行っています。
教室も近い学年同士、日ごろからの積み重ねから、昨年度より大変スムーズです。楽しみながら、力いっぱいに取り組んでいます。記録は上学年の皆さんがしてくれています。 私も5時間めの立ち幅跳びコーナーの担当をします。 写真は、1,6年生の場面です。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「ふしぎなたまご」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の留学生ボランティアと英語で交流しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も外国語学習の成果を発揮するために、積極的に外国人と関わる活動に取り組んでいます。 本日は、5年生の授業のお手伝いをしていただきました。イタリアと韓国から来た留学生達です。 What subject do you like?(好きな教科は何?) I like science and English.(理科と英語がすきです。)などのセンテンスを使って交流しました。子ども達は、自分の英語が外国人に伝わる喜びを味わい、留学生達は、日本の文化に触れる喜びを味わっています。留学生達は、日本には習字や道徳の授業があることなどに驚いていました。 授業後、5年生と一緒に給食を食べて交流することもできました。 体力テストの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員が校庭、体育館、多目的室と別れて、今準備を進めています。(校長) 青空図書館 開館中![]() ![]() 木陰で畳の上で本を読んでいるたくさんの子どもの姿が見えますか。 中庭の活用が少しずつ活性化しています。 10小の宝の一つです。(校長) 6月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 6月は食育月間です。![]() ![]() 1年生 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぐんぐんそだてわたしの野さい![]() ![]() 児童たちは目で見るだけでなく、においを嗅いだり、手で触ってみたりしながら野菜の成長を細かく観察しています。 |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |