最新更新日:2025/05/14
本日:count up25
昨日:29
総数:94957
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
 移動教室2日目の夜は、室内レク係が考えたお楽しみの遊びです。みんなが楽しめる遊びを室内レク係がすすんで考え、みんなはそんな室内レク係の思いに応えようと全力で楽しむ…このお楽しみの遊びを通じて、お互いの絆も深まることでしょう。

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
 移動教室2日目も盛りだくさんの活動で充実していました。みんな最後までしっかり頑張ったので、きっとお腹もすいていることでしょう。
 食事係の「おいしいな通信」に元気に答えて、夕食の始まりです。

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
 本日の最後の見学場所は「吹割の滝」です。東洋のナイヤガラとも言われる雄大な滝の迫力を間近で感じることができました。

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
 午前中のハイキングを終えて、昼食をとった後、午後の見学場所「華厳の滝」にやってきました。
 滝を落ちる水の量が心配されましたが…だいぶ量は増えていて、迫力も感じられました。

7月2日の給食<栃木県郷土料理・3年2組とうもろこしの皮むき>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
牛乳
かんぴょうのちらし寿司
いかの七味焼き
湯葉のすまし汁
とうもろこし

昨日から6年生が日光・尾瀬移動教室へ行っています。
これにちなみ、鈴木小の今日の給食は栃木県の郷土料理にしました。
すまし汁には、湯葉のほかにもたくさんの具が入っています。

また、今日の1校時には、3年2組がとうもろこしの皮むきを行いました。
1組に引き続き、市内の農家さんをお招きしました。今日はとうもろこしの株の実物も持ってきてくださったので、みんな興味津々でお話を聞いていました。

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
今日の午前中は、戦場ヶ原のハイキングでした。いいお天気で、たくさんの自然を感じながら楽しく歩きました。友達と声をかけ合うことで、みんな最後まで頑張れました。

6年生の日光・尾瀬移動教室(2日目)

画像1 画像1
 絶好のお天気の中で、移動教室の2日目が始まりました。今日はハイキングや滝の見学などがあります。よい体験ができそうで楽しみです。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 1日目の夜はキャンプファイヤーです。日光の火の神から「団結の火」「友情の火」「努力の火」を受けとり、それぞれの思いが叶うようにとみんなで火を囲んで楽しみました。
 レク係の頑張りにみんなが応える素敵なキャンプファイヤーでした。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 夕食の時間になりました。食事係から「おいしいな通信」が読み上げられ、クイズを楽しんでから食事の始まりです。
 1日よく頑張って活動した子どもたち。食事の時間が待ち遠しかったようで、みんなおいしそうに食べてます。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 無事に宿舎に到着しました。宿舎の方々が温かく出迎えてくださって、とても素敵な雰囲気で開校式が行われました。

給食試食会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新1年生の保護者様を対象に給食試食会を行いました。
小平市の小学校給食についての動画を見ていただいた後、鈴木小の給食と食育についても栄養士よりお話させていただきました。
給食の試食では皆様においしく召し上がっていただき、とても有意義な時間となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 今日の午後の活動は、日光東照宮の見学です。グループごとに相談しながら主体的に見学コースを考えて活動します。歴史の奥深さと壮大なスケールを実感してほしいと思います。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 日光彫り体験が終わりました。子どもたちは集中して活動に取り組んでおり、「あなた方は花丸です」と褒められました。
 昼食は冨士屋観光センターの美味しいカレーライスです。朝も早かったので、みんなお腹もすいていることでしょう。昼食が終わったら、日光東照宮の見学です。

6年生の日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
 今日から3日間の6年生の日光・尾瀬移動教室が始まりました。早朝から大勢の保護者の皆様にお見送りいただき、元気に学校を出発しました。道中の天候が危ぶまれましたが、概ね予定どおり無事に日光に到着しました。
 始めの活動は、日光彫り体験活動です。伝統を感じながら、自らの図案を日光彫りでどう表現できるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

東京都からのお知らせ

学校だより

登校許可証

小平市からのお知らせ

学校評価

学習者用端末関連

学校の取り組み

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662