最新更新日:2025/05/13
本日:count up11
昨日:23
総数:85939
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

7/1朝会【ねがいごと】

画像1 画像1
 今日から7月ですね。今日は、「ねがいごと」という話をします。
 7月といえば、七夕です。7月7日、夜空の織姫星と彦星が、1年に1回だけ出会うことができる日と言われています。七夕かざりを作った人もいるでしょう。この笹に、願い事を書いた短冊を飾ると、その願い事がかなうという言い伝えがあります。
 みなさんには、願い事はありますか?
「願う」ということは、とてもステキなことです。「願う」とは、自分の心に強く留めるということです。強く心の中にあると、チャンスが来た時に、すぐにそのチャンスをつかむことができるのです。「やさしい人になりたい」という願いがある人は、自分が誰かにやさしくできる場面がやってきたとき、願いをもっていないときよりも、きっとやさしくできることが多くなるはずです。
 みなさんも、ぜひ七夕に合わせて、自分の願い事を考えて、心に強く留めてみてください。みんなの願い、かなうといいですね。
 さて、今日から7月ですから、7月生まれの人をみんなでお祝いしましょう。「おめでとう。」

今日は小平夏野菜カレーの日でした!

画像1 画像1
◎小平夏野菜カレー、ひじきのサラダ、フルーツポンチ、牛乳

小平夏野菜カレーとは、小平市でとれた夏野菜をだけを使って作ったカレーのことです。
今日は小平市全ての小学校・中学校・保育園の子どもたちがこのカレーを食べました。
今日は全部で11種類の野菜を、市内の農家さんに届けていただきました。
地場野菜は、新鮮でおいしいく、栄養価が高いです。
輸送コストも抑えられ、環境にもやさしいという良い点もあります。
美味しいカレーライスは、子どもたちからも大人気でした!

6月27日の給食

画像1 画像1
◎豆腐と鶏のそぼろごはん、ゆでとうもろこし、五目汁、牛乳

 今日のとうもろこしは、2年生の皆さんが1時間目に皮むきをしてくれました!
2年生の皆さん、ありがとうございました。
今日のとうもろこしは、小平市の農家さんが朝届けてくれました。
「しあわせコーン」という名前のとうもろこしで、とっても甘くておいしかったですね。
明日も小平市の夏野菜をたっぷり使った献立です!お楽しみに!

6年2組6月27日(木)授業の様子

6年2組6月27日(木)3限 国語「時計の時間、心の時間」
説明文の解釈についてタブレットを利用して確認しました。デジタル教科書を活用して、ポイントを抜き出し、デジタルノートにまとめます。心の時間だけでなく、時計の時間もうまく取り入れてる必要があることが分かってきました。難しい内容ですが、皆しっかりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)ハッピー九を行いました。

6月27日(木)中休み、ホールでハッピー九を行いました。
集まったたくさんの児童が、将棋、塗り絵、綾取り、けん玉、ヨーヨー、コマ回し などを楽しみました。
ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606