![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323145 |
5/7 地域めぐり 3年生 合同社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は社会科の時間に小平市の学習をします。その中で、学区内の見学もするので、いろいろな場所に行く機会があります。これからもしっかり見学してきましょうね。 5/7 えのぐのたねから 4年2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示する前に、作品に題名と名前をカードに書いて貼り付けました。子どもたちは自分が作った作品からイメージしたことを題名に付けました。鑑賞する際には題名も見て鑑賞してみてください。 5/7 自己紹介 5年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチでは、聞かれたことに答える形の会話をしながら自己紹介します。しっかり覚えていいスピーチができるといいですね。 5/7 野菜いため 6年3組 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の家庭科の時間には、調理の手順を確認しました。そして、その手順ごとに気を付けることも学習しました。子どもたちは実習を楽しみにしています。美味しい野菜炒めを作ることができるといいですね。 5/7 おたんじょうびかい けやき全学級 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームは、4・5月生まれのこどもたちがしたいゲームをリクエストして実施しました。全員遊びをした後、小グループに分かれてウノもしました。みんなとても楽しそうで、いいお誕生日会でした。 5/7 チャプチェ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね! 5/7 5月![]() ![]() 今日から、また気持ちを切り替えて学校生活を楽しんでほしい。5月の一番大きな行事は25日(土)に開催する運動会である。当日は多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。来週からは運動会の練習も始まる。練習期間中、だんだん暑くなってくることと思われる。水分補給など熱中症には十分気を付けながら練習させていく。子どもたちも疲れてくると思われるので、各ご家庭でも十分な睡眠や休養を取らせるなど、ご協力をよろしくお願いしたい。 さらに、16日17日には、5年生の移動教室がある。また、延期になっていた3年生の遠足があったり、学年によって校外学習に出かけたりする。こちらの方も子どもたちの体調や安全には十分に気を付けたい。場合によっては保護者の方へ引率ボランティアも募集するのでご協力をよろしくお願いしたい。 5/2 遠足16 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後教室に戻って、下校します。 こどもたちはとってもよく頑張りました。 5/2 遠足15 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから学校に帰ります。 5/2 遠足13 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足12 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足11 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足10 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 遠足9 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後おやつも食べます。 朝早くからお弁当の用意をしてくださったことに感謝です。時間です。 5/2 植物の発芽と成長 5年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、一人一つずつ植物の名前を発表していきました。学校でみんなで育てたものも出てきたり、知らない名前の植物が出てきたりしました。子どもたちの植物への関心が高まりました。 5/2 白いぼうし 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「バックミラーに誰もうつっていなかったのはなぜか。」「シャボン玉のはじけるような声が聞こえたのはなぜか。」について、グループや全体で話し合いました。「○○だと思う。なぜなら、□□だからです。」というように、物語文の中から根拠を見付けることで、物語をより詳しく読むことができました。 5/2 How are you? 3年1組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの外国語活動の時間によく使うセンテンスです。しっかり覚えて使っていきましょう。 5/2 しょうかいしよう 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、今週行った遠足で見付けたものを「こんちゅうはかせ」などの図鑑で調べて、絵や文で書きました。中央公園を散策して、見付けたものの中から一番印象に残ったものを紹介することができました。 5/2 たまねぎの炊き込みごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【たまねぎの炊き込みごはん】「たまねぎ」は年間を通してお店に並ぶ野菜の一つですが「新たまねぎ」は3月〜5月が旬の野菜です。甘味があり、柔らかくみずみずしいので生で食べるのもおすすめです。小平でも今月から「たまねぎ」が収穫され始めています。おいしい「たまねぎの炊き込みごはん」ができました。しっかり食べてくださいね! 【魚の香味ソースかけ】「こうみ」とは漢字で「香り」に「味」と書いて「香味」と読みます。香りが高く料理の香りづけ、風味づけをする野菜のことを「香味野菜」と言います。セロリ・パセリ・ねぎ・たまねぎ・しそ・にんにく・しょうがなどがあります。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使いました。今日の魚は「あじ」です。魚には骨があります。おはしで一口分にして、見て骨がないか確かめて、よくかんで口の中でも骨がないか、よくかんで確かめてから飲み込みましょう。のどに骨が刺さってしまうと大変です。魚を食べる時は、目と口でしっかり確認しましょうね♪ 5/2 遠足8 2年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |