![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136802 |
6年理科「物の燃え方」![]() ![]() こころとからだの健康 一人じゃないよ、だれでも「そうだん」していいんだよよ
明日から大型連休の後半に入ります。4日間のお休みになります。
学校においては、 年度始め、 大型連休前と後、 長期休業前と後 年末年始 年度末 を節目として、こどものこころとからだが不安にあることがあると言われます。 ですから、学校では子どもたちのいつもこころとからだの観察や声掛け、保護者の皆様との連携など進めていますが、特に上記の節目は強化する必要のあるタイミングです。 今朝は、大型連休前にあたり、朝の放送を行いました。 内容は、「不安や悩みがあったら話してみよう」です。 要旨は、だれにでも不安や悩みはあります。不安や悩みがあるときには、一人で抱え込むことなく、おうちの人、先生、学校の職員、スクールカウンセラー、友達、地域の皆さんなど、あなたにとって信頼できる人に悩みを話してください。といったお話をしました。 また、相談先の紹介もしました。本日、子どもたちには、相談窓口等のプリントを担任から説明の上、配布しました。 子育て4訓(いろいろな訓がありますが)には、 ○ 乳児の時は、肌身離さず ○ 幼児の時は、肌を離して、心と手を離さず ○ 少年の時は、手を離しても、心と目を離さず ○ 青年の時は、目を離しても、心を離さず と言われます。 この休みも、4日間、学校からご家庭へと主たる行動の舞台は変わりますが、お子様の心の健康、体の健康、安全など、手も心も目も離さず、楽しく過ごすことができるよう応援をお願いいたします。 気になることがございましたら、学校にご連絡ください。 5月7日、心と体を大切にした「スロースタート」で進めていきます。(校長) ※配布したプリントは、本ホームページの「お知らせ」にも掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 御礼 引き渡し訓練
本日は、大変忙しいところ、また雨天のなか、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
学童通所の児童の学童職員への引き渡し、また、そのほかの児童も予定通り、14:30分に方面別下校を教員の付き添いのもと完了しました。 この機会にご家庭でもいざというときの連絡手段や避難場所など、お子様と話し合うなどしてご確認をお願いいたします。(校長) 小平市一斉の引き渡し訓練
只今、引き渡し訓練を行っています。
たいへんお忙しいところ、また、雨天のなか、保護者の皆様にはご来校をいただいています。児童の引き渡しもご協力のおかげでスムーズに進んでいます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗の秘密![]() ![]() 副校長先生も毎朝ほうきを持って校内を周り、点検をしてくださっています。地域のみなさんなど、たくさんの方々の力があって今日も学校は綺麗です。 5年生 学年集会![]() ![]() 移動教室での行程や係、班編成について話をしました。 みんなが楽しめる移動教室にするためにはどうすればよいか話し合い、一人一人が考えを深めることができました。 子どもたちの意見を大切にしながら、移動教室に向けて準備を進めていきます。 2年生 図書の時間![]() ![]() ルールやマナーを守りながら本と触れ合う時間を大切にしてほしいです。 地域めぐり(3年生)
4月30日(火)、社会科の学習で「地域めぐり」の学習活動を行いました。主に、学区域内のお店や公園、中学校、道路の名称や電車の路線などを確認しました。
「ここ、知ってるよ!」 「この前、家族と買い物に来ました!」 「このすぐ近くにわたしのお家があります!」 など、楽しみながら活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四中校区の児童会・生徒会オンラインミーティング
6月にこだいら特別活動の日があります。
四中校区(四中、四小、十小、十五小)の児童会・生徒会でオンラインを通して、自己紹介や「自分も人も大切にする」ことについての各校の取組について情報交換をしました。 四中の生徒会の皆さんが司会・進行をしてくださったおかげで、有意義な時間となりました。これからも積み重ねて交流を深めていきます。 ![]() ![]() 学校だより5月号を配布(HPアップ)しました
学校だより5月号を配布(HPアップ)しました。
5月もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 急にいい天気になりました こどもたちの気持ちも晴れ晴れです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンデマンド型の「5年八ヶ岳移動教室説明会」
これまで移動教室の説明会については、保護者の皆様にご来校をいただく直接的な説明会を実施してきました。
今年度は、保護者の皆様の都合の良い時に、また必要に応じて繰り返して確認できる「オンデマンド型」の説明会としました。只今、5年生の保護者の皆様には、オンデマンド説明会をご視聴いただき、準備を進めていただいています。ありがとうございます。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日の給食
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日のTV全校朝会
おはようございます。
大型連休の前半が終わり、今日から3日間の学校、その後大型連休の4日間となります。 今朝の全校朝会では、 1 毎日の目標と今週の目標を個人と学級で必ず立てましょう。 目標を立てることによって行動も気持ちも変わります。何をやるのかを明確にして今週も頑張りましょう。 2 廊下歩行が今の課題です。 廊下を走る人がいます。 なぜ歩くのかを考えみてください。なぜ走ってはいけないのかを考えてください。 社会性、マナー、安全の面で考えて実行してください。 ほかにも、算数検定の表彰、消防団の表彰、プログラミングの表彰を行いました。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) ![]() ![]() 3年生 理科
「おさかなみにいく」で虫眼鏡を使いながら詳しく観察をして、観察カードに記録しました。
「お」は大きさ、「さ」はさわった感じ、「か」はかたち、「な」は長さ、「み」は見た感じ、「に」はにおい、「い」は色、「く」はくらべるです。 不思議を見付けながら楽しく校内の春の生き物探しをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ戻った後は見つけたものを絵に描くなどして学習の振り返りをしました。 たくさんの春を見て、触れて、感じて、貴重な体験になったのではないかなと思います。 おうちでもお話を聞いてみてください。 6年生日光・尾瀬移動教室に向けた実地踏査 2日目
実地踏査の様子写真が昨日に引き続き、送られてきました。
桜がきれいに咲いていたようです。 なんとまだ雪が残っている場所もあるようです。 小平とはまた違った風景ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |