最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:107
総数:83363
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

1年生との交流(6年生) 6月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
「どうやったら1年生との交流を不可得ることができるか」という、6年生の学級会での話合いです。「どんな遊びをしたらみんなが楽しめるか」「どうやったら1年生が十三小をもっと好きになってくれるか」などを、全員で考えて話合います。互いにどのような意見をもっているかは、タブレットに各自が入力したものをアプリで共有しながら見ることができます。最上級生と新入生との交流会の準備です。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:キムたくごはん、牛乳、鶏肉のねぎソースかけ、きゅうりの一塩、五目汁
「キムたくごはん」は、「キムチ」と「たくあん」を使ったごはんです。
漬物の旨味が合わさり、こどもたちに人気があります。

「鶏肉のねぎソースかけ」は。しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、長ねぎ、みりん、しょうゆ、一味唐辛子、ごま油、酢で作ったたれをかけました。
真ん中の写真は、鶏肉を天板に並べているところです。

加藤さんの畑でとれた旬のきゅうりを使って、「きゅうりの一塩」を作りました。
新鮮な野菜の味は格別です。
一番下の写真は、きゅうりを切っているところです。
きゅうりが苦手な子もいましたが、頑張って一口食べていました。
一年生は「きゅうり大好き!」と言っている子が多く、「苦手だったけど、今日好きになったよ」と教えてくれた子もいました。

「キムたくごはんがおいしかったです。デリシャス!!」
「キムたくごはんがとてもおいしかったです!とり肉も味つけが好きでした!」
「きゅうりのひとしおがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

音楽クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽クラブは仲良くなるためのゲームから始まりました。
リズムカードのくじを引いて、手拍子のリズム打ちだけで同じリズムの仲間を探します。同じリズムになったメンバーと自己紹介をしたり相談しながら音楽ビンゴゲームをしたりしました。その後、みんなで決めた「校歌」の合奏を練習しました。ゲームで交流した後だったので、自然と6年生に質問したり、高学年から声をかけて一緒に練習する姿が見られました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:小平かてうどん、牛乳、ちくわとズッキーニの天ぷら、水ようかん
今日は小平の郷土料理「かてうどん」を作りました。
小平は、お米を育てるのにむかない土地だったので、昔から小麦を作っていました。
お正月やお盆、みんなが集まる時にうどんを打ち、かて(季節の野菜)と一緒に食べるようになりました。
今日のかては、小平産のこまつな、キャベツ、にんじんを使いました。

かてうどんに合わせて、天ぷらも作りました。
ちくわとズッキーニを天ぷらにしました。
ズッキーニは小平産のものを使いました。
真ん中の写真は、天ぷらの衣をまぶしているところです。
一番下の写真は、ズッキーニを揚げているところです。

「かてうどんがおいしかったです。」
「水ようかんが特においしかったです!」
「かてうどんとようかんがおいしかったです〜!」
などの感想が書かれていました。

水泳指導(全学年) 6月17日

画像1 画像1
水泳指導が始まりました。2時間分を使って学年ごとに行います。今日は日差しはなかったものの、プールサイドは30度まで気温が上がりました。各学年ごとに泳力を伸ばす授業が1学期いっぱい続きます。

【5年生】毛筆

画像1 画像1
5年生の毛筆では「ふるさと」の文字を書いています。
ひらがな4文字のバランスを考えたり、点画のつながりを意識したりしながら集中して取り組むことができました。

人権標語の報告(代表委員会) 6月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
8日の午後に行われた児童会・生徒会サミットで決まった人権標語が、朝会の時間を使って代表委員会から全校に向けて報告されました。以下は代表委員会からの報告です。

サミットでは十三小、六小、二中で話合い「自分も人も大切にするスローガン」を決めました。話合いで決まったスローガンは、「ハッピー仲良く助け合い 一人一人を大切にしよう」です。「ハッピー」は六小から、「助け合い」は十三小からというように、それぞれのよさをまとめながらスローガンにしました。このスローガンを意識しながら、誰もが気持ちよく毎日を過ごせる学校をつくっていけたらと思います。みなさん、頑張っていきましょう。

【5年生】薬の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭と学校薬剤師による薬の学習を行いました。薬の正しい飲み方や副作用について話を聞きました。実際に、水とお茶それぞれに薬を混ぜてみる実験も行いました。「飲み物によってこんなに混ざり方が違うんだ。」と驚いていました。

【1年生】遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東村山中央公園に行きました。
5月に雨で延期になっていた遠足ですが、本日は、晴天。
気温が高かったので、こまめに休憩をとりながらも、楽しく遊びました。
野鳥観察も行いました。
みんなで仲良く遊ぶことができました。

メダカを育てる(5年生) 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
メダカのオスとメスを見分ける授業のあと、水槽のメダカを対になるように分けている5年生です。これから産卵の時期に入るので、メダカの卵の観察もします。雌雄の見分け方は「思ったより難しかった」という感想でした。

遠足(1年生) 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が32度まで上がるなか、1年生は初めての遠足です。昼食はもちろん木陰です。予備で持って行った2Lのミネラルウォーターが5本空になりましたが、全員元気に学校へ戻ってきました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、あじフライ、ゆで野菜、加藤さんの畑のみそ汁
今日は旬のあじを使って、フライにしました。
身が厚いあじで食べ応えがありました。
真ん中の写真は、あじにパン粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、あじを揚げているところです。

「加藤さんの畑のみそ汁」に入っている、たまねぎ、にんじん、だいこん、じゃがいも、とうもろこし、こまつなは全て市内の加藤さんの畑でとれたものです。
みそ汁に野菜の甘みが出ていました。

「あじフライがおいしかったです!」
「かとうさんのはたけのみそしるが美味しかったです!」
などの感想が書かれていました。

人権標語が掲示ました 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
先だって行われた、児童会・生徒会サミットで採択された人権標語が、市役所の1階ロビーに掲示されています。二中学区の標語も、掲示されています。二中、六小、十三小の三校が共に考えて、今後の活動のスローガンとして採択した標語です。十三小では、来週月曜日に全校に標語を報告して、自分も他者も大切にできる学校にしようと、代表委員会が中心となって呼びかけていきます。

【1年生】図工科「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙を折って立て、いろいろな形を作りました。
折り方や立て方をいろいろ出し合うと、「○○に見える!」と、目を輝かせていました。
その後、思い思いの形を作りました。

【2年生食育】とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)1時間目に、2年1組はとうもろこしの皮むきを行いました。
市内農家の加藤さんが収穫したとうもろこしを使いました。
加藤さんにはゲストティーチャーとして来校していただきました。
畑家から抜いてきたとうもろこしの株を見せて頂いたり、とうもろこしの花や成長過程、受粉の仕方、収穫後の堆肥化などについてお話を聞いたりしました。
(一番上の写真)

とうもろこしは朝早く収穫したものが一番おいしいので、加藤さんは今朝4時半に起きて、5時から収穫してくださったとのことです。
今回収穫したとうもろこしは、3月1日に畑に植えたものだそうです。

とうもろこしの皮むきがスタートすると、こどもたちは夢中になって作業していました。
「ひげまできれいに取ってね。」と伝えると、ピカピカになるように頑張っていました。
最後の片付けも協力して行いました。

感想を聞くと「楽しかった!」という声がたくさんありました。
旬の食材に触れる良い機会となりました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:なすとトマトのスパゲティ、牛乳、サウピカンサラダ、加藤さんの蒸しとうもろこし
今日のとうもろこしは、小平市内の農家の加藤さんが育てたものです。
2年1組のみなさんが、1時間目にとうもろこしの皮むきをしてくれました。
全校分133本の皮をむきました。

朝取りのとうもろこしはとても甘くて、実がプリプリでおいしかったです。
真ん中の写真は、とうもろこしを洗っているところです。
一番下の写真は、とうもろこしを切っているところです。

サウピカンサラダは、細切りにしたじゃがいもを油で揚げて、サラダのトッピングにしました。
フライドポテトのサクサクした食感で、野菜が食べやすくなります。

「とうもろこしとスパゲッティがこれまでにないくらい美味しかったです。」
「コーンとポテトのやさい、おいしい!」
「全部おいしかったです!(特に加藤さんのとうもろこし)パスタは食感がモチモチしていて、おいしかったです。ソースとも相性がよく、たくさんの人がおかわりしていました。サラダもカリカリした食べ物がおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】とうもろこしの皮むき

はじめに、栄養士の古田さんがとうもろこしクイズを3問出した後、生産者の加藤さんをゲストティーチャーにお招きし、とうもろこしのお話を伺いました。
畑から持ってきたとうもろこしの苗も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
今日使ったとうもろこしは、3月1日に種をまき、約3ヶ月で収穫を迎えたとのことでした。とうもろこしは朝早く収穫したものがおいしいので、加藤さんは朝5時からとうもろこしの収穫をしてくださいました。
収穫した後のとうもろこしの苗は、細かく刻んで土にもどし、土の栄養となります。とうもろこしの栄養がつまった土で、今度は小松菜を作るそうです。
皮むきの際に小さな虫に戸惑う子もいましたが、みんな夢中で作業をしていました。


【2年生】とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、栄養士の古田さんがとうもろこしクイズを3問出した後、生産者の加藤さんをゲストティーチャーにお招きし、とうもろこしのお話を伺いました。
畑から持ってきたとうもろこしの苗も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
今日使ったとうもろこしは、3月1日に種をまき、約3ヶ月で収穫を迎えたとのことでした。とうもろこしは朝早く収穫したものがおいしいので、加藤さんは朝5時からとうもろこしの収穫をしてくださいました。
収穫した後のとうもろこしの苗は、細かく刻んで土にもどし、土の栄養となります。とうもろこしの栄養がつまった土で、今度は小松菜を作るそうです。
皮むきの際に小さな虫に戸惑う子もいましたが、みんな夢中で作業をしていました。


レク集会(全学年) 6月13日

今日のレク集会は「氷おに」でした。今回は集会委員会の5・6年生が、「他の学年の人たちともかかわれるゲームにできないか」について話合って、「自分の学年の人は助けられず、他の学年の人だけ解凍(助けて)できる」というルールを考えました。「6年1組の人全員が鬼になって下の学年の人たちが楽しめるようにしてあげる」、というのも委員会が考えた工夫点です。ただ単に楽しく遊ぶだけにとどめない工夫です。今年の集会委員会のキーワードは「なかよくなるために」で、自分たちで試行錯誤をしながら活動に工夫を加えています。
たてわり班で仲良くなった上級生が、下級生の手をつないで一緒に活動していました(画像下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体力テストを行いました。
たてわり班の6年生とペアになり、測定をしてもらいました。
6年生からの温かい励ましの言葉をもらいながら、一生懸命に頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763