最新更新日:2025/05/02
本日:count up22
昨日:27
総数:323132
令和7年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール5年目になります。

6/6 理科見学17 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、4組、これからプラネタリウムに入ります。

6/6 理科見学16 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組、電気のはたらき実験です。

6/6 理科見学15 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、展示室見学です。

6/6 理科見学14 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、4組、お弁当の時間です。

6/6 五目麺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五目麺 バレンシアオレンジ 牛乳 魚とじゃがいものから揚げ

 【五目麺】「五目」とは、いろいろな材料を味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。「五目」は「たくさんの」という意味で五種類という意味ではありません。「五目」と名前のつく料理はたくさんありますが皆はいくつ思いつきますか?考えてみてね♪今日は「生中華めん」を使いました。よく混ぜながら、しっかり食べてくださいね♪
 【魚のとじゃがいものから揚げ】今日の魚は「めかじき」です。クセがなく「鶏肉」と間違える人もいるお魚です。今日はじゃがいもと一緒に『から揚げ』にしました。よくかんで食べてくださいね♪

6/6 理科見学13 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組、展示室見学です。

6/6 理科見学12 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、電気のはたらき実験です。

6/6 理科見学11 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、2組、お弁当の時間です。

6/6 理科見学10 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組、2組、集合写真です。

6/6 理科見学9 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組、電気のはたらき実験です。

6/6 理科見学8 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、展示室見学です。

6/6 理科見学7 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、2組、これからプラネタリウムに入ります。

6/6 理科見学6 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 4組、けやき学級、集合写真です。

6/6 理科見学5 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に先生と科学館の方からのお話がありました。しっかり聞いています。

6/6 理科見学4 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩六都科学館に着きました。

6/6 理科見学3 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みます。

6/6 理科見学2 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発します。

6/6 理科見学1 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、今日、多摩六都科学館へ理科見学に行ってきます。館内を見学したり実験したりプラネタリウム鑑賞をしたりします。
 こどもたちはとても楽しみにしていました。しっかり学習してきましょう。出発の様子です。理科見学の様子はホームページに随時アップしていきます。お楽しみに!

6/6 縦割り班顔合わせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週31日(金)の児童集会は縦割り班顔合わせ集会だった。
 今回が縦割り班活動の最初の会だったので、リーダーの6年生は同じ班の1年生を迎えに行ってそれぞれ顔合わせをする教室に連れて行ってくれた。2〜5年生は自分でそれぞれの教室へ行った。
 各縦割り班ごとにそれぞれの教室に集まったあとはメンバーの確認をしたり名札にぞれぞれの班が分かるシールを6年生が貼っったりしてくれた。また、やりたい遊びを出し合ったり、縦割り班活動のスケジュールについての確認したりした。
 6年生は5年生の3学期にリーダーになって縦割り班活動を進めた経験がある。その際はうまくいかなかったことが多かったようであるが、その経験をこれからの活動に生かしていってほしい。そして、いろいろな遊びをしながら縦割り班の絆を深めてほしい。いい活動ができるようリーダーの6年生には頑張ってほしい。

6/5 あいうえおであそぼう 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「あいうえおであそぼうという学習をしています。教科書に載っている理済みのある詩を読みながら、気が付いたことを発表し合いました。
 各行の最初の文字が、「あかさたな・・・」だったり各行の最後が「あおいうえお」「かきくけこ」だったりすることなど、たくさん発表してくれました。楽しそうに学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760