最新更新日:2025/07/01
本日:count up12
昨日:685
総数:244334

2024 運動会(4)2年40m走!

5月18日(土)

プログラムは、2年生に移ります。
2年生は40m走です。
昨年度の経験を生かして、最後まで走り切ることをしっかり意識して練習してきました。
ついこの間まで1年生だったとは思えない逞しい走りに目を見張りました。
大きな声援の中、力一杯の走りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 運動会(3)3年「全力!協力!Ultra Tsunahiki!」

5月18日(土)

続いて、3年生の競技に入ります。
タイトルは、
「全力!協力!ウルトラつな引き」
です。
赤・白(2クラスずつ)に分かれて綱引きで対決します。最初から綱を引いて応援を待つ役、仲間のために走って応援に駆け付ける役など、一人一人が自分の役割を意識して精一杯頑張りました。作戦次第で勝敗が一気に変わる見どころ満載の綱引き。早く仲間を助けようと、全力で走り、必死に綱引きに加わる姿に見ていて胸が熱くなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 運動会(2)3年80m走!

5月18日(土)

プログラム1番は、3年生による80m走です!
3年生は、80m走として初めての曲走路に挑戦しました!
全力で走る子どもたちに大きな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 運動会(1)開会式

5月18日(土)

見事な五月晴れの下、
五小の運動会を元気いっぱいに開催しました。

いつ襲ってくるとも限らない、近年の異常ともいえる暑さ(今年2月には真夏日もありました)への対策として、今年は児童席を全面テントで保護する対策も講じました。

この日の予想最高気温は、29度。
8:30スタート時の気温は、すでに21度です。
暑くなりそうな予感はしますが、日陰となったテントの中を通る風は、正に5月の風です!

さあ、全校児童が、一堂に整列し、まずは開会式です!!
元気いっぱいの1年生児童代表の言葉に続き、スローガン発表、諸注意、赤白応援団長による誓いの言葉がありました。

いよいよ、運動会スタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校薬剤師の先生に教育環境をみていただきました!

5月17日(金)

運動会準備まっただ中のこの日、新しい学校薬剤師の先生がご来校なさり、教室や廊下などの教育環境をみてくださいました。

この画像は、廊下の照度を調べてくださっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備!!

5月17日(金)

いよいよ明日は運動会!
天気の予報は、晴れ!!
予想される気温は、29度!!

今年は、2月にすでに夏日を記録している関東地方です。
5月半ばといえば、これまでの感覚では「風薫る」という表現がぴったりというところでしたが、それはどうも昔の話となってしまったようです。
近隣の小平第三中学校、花小金井南中学校からテントをお借りし、暑さ対策をすることとしました。
午前中の内に、空き時間の先生方、学生ボランティアの皆さんなど、総動員でテントを立てました。

快くご協力いただいた小平第三中学様様、花小金井南中学校様、そして、テント運搬のために車両のご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル練習を行いました!

5月16日(木)

朝方までの雨も上がり、日射しもなく!とても涼しく!正に運動会日和ともいうべきこの日は、リハーサルです!
これまでの練習の総まとめであると共に、全体の流れ、かかる時間の最終確認などを行いました。
本番さながら!
準備間が本当に短かったですが、とっても伸び伸びとリハーサルを行うことができました。
大きなかけ声、全身での表現、輝く笑顔に「頑張ってきたよ!」「頑張るよ!」との自信とやる気が漲っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】綱引きがんばるぞー!!

画像1 画像1
運動会のリハーサルが行われました。
綱引きの練習では、赤が勝ったり白が買ったりと、どちらもいい勝負を繰り返してきています。練習とはいえ、毎回ぜったい勝ちたいという強い思いが、見ている方にも伝わってきます。
こどもたちの真剣な姿をぜひお楽しみに!!

【3年生】昆虫を育てよう

画像1 画像1
理科では、昆虫の成長する様子や体のつくりについて学習します。
畑のキャベツにモンシロチョウが生んだたまごから、チョウになるまでは、どのように成長していくのか、不思議がいっぱいです。
地域の方がくださったアゲハチョウの幼虫や、カブトムシも仲間入りし、教室はとてもにぎやかです。

【3年生】外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業にもこどもたちは随分慣れてきました。
先週はALTの先生も来てくださり、ふるさとのフィリピンのお話をたくさんしてくださいました。たくさん手を挙げて質問したり、答えたりしながら、とても楽しく学習しています。

3年生

【3年生】運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が行われます。
先週までは雨が多く、練習が思うようにできないこともありましたが、今週はいい天気が続いています。
こどもたちのやる気も高まっています。
3年生の、ウルトラ綱引きと、80メートル走、全校競技の大玉転がしも楽しみです。
みんなで力を合わせて、すてきな運動会にしたいです。

3年生

第五回ともたんふれあいタイム開催

画像1 画像1 画像2 画像2
学校経営協議会主催の保護者・地域の交流の場「ともたんふれあいタイム」が開催されました。来てくださった保護者の方は、「学校や地域の知り合いをどんどん作りたいので、こういう場があるのはとても良いですね」とお話されていました。より多くの方が参加しやすいように今後も策を練っていきます。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内を回っていると、何やら良い香りが・・・
家庭科室で6年生が野菜炒めを作っていました。
色合いも考えて野菜を選んだことがわかります。

バルカン室内管弦楽団の方のお話を聞きました。

画像1 画像1
 5月9日(木)バルカン室内管弦楽団の音楽監督の方を招いて、音楽を通して世界の平和を願う活動を行っているというお話を聞きました。話を聞いたこどもたちからは「日本では戦争が起こっていないから、どこかで他人事だと思ってしまっていたけれど、今回のお話を聞いて、本当に世界ではまだ戦争が続いているのだということを実感しました。」などといった感想が聞けました。とても考えさせられるお話でした。

花小金井の町、探検隊!!

画像1 画像1
花小金井の町についてもっと知ろう!新しい発見はないかな?
ということを問いかけて、町歩きをしました。
前からよく行くお気に入りのお店、よく遊びにいく場所の他、今回の探検で初めて行ったり見付けたりしたものもあったようです。
こどもたちは、自分たちの住む花小金井の町っていいところがたくさんあるなという気付きがあったようです。
今回は光が丘商店街を中心に探検にいきましたが、他にもすてきな場所たあるから見に行こう!他の方面も行きたい!という声もあるので、次回も計画を立てて行きます。

学年開きを行いました。

画像1 画像1
 学年開きを行いました。学年開きでは、6年生としての心構えを聞いたり、学校のきまりを再確認したりしました。最後は、関わりのある先生方の小さい頃の写真を見て「これは誰でしょうクイズ」を行い盛り上がりました。

運動会練習、熱が入っています!

運動会の週になりました。
競技の練習はもちろん、競技の合間の掛け合いの練習も気合十分です!
パワーあふれる5年生を楽しみにしていてください!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 朝顔の種を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で朝顔の種を観察した後、一人一人土の準備をして、種を植えました。小さな種を落とさないように大切に持ち、一粒ずつ丁寧に植えていました。
毎朝登校した後、朝の支度が終わるとすすんで水やりをして、「早く芽が出ないかな。」と、生長を楽しみにしています。
大きく育つように、毎日の水やりを続けたいですね。

6−3で、算数の模範授業が行われました!

5月10日(金)

東京都教職員研修センターの事業の一つに「東京教師道場」という取組があります。
これは、2年間にわたる授業研究等を通して、教員の授業力を一層高めるとともに、他の教員を指導する資質・能力を育成するものです。
教職経験年数が4年目から10年目程度の先生が対象です。
部員になった先生は、授業力の向上に向け、リーダー等から継続的に指導・助言を受けます。

本校の先生方にも、この教師道場のリーダーとして若手の先生方の育成を担っている教員がいます。
この日は、6−3で算数科の模範授業が行われました。
お題は、
「5%引きと350円引きの2つの割引券がある。どちらがお得といえるか?」
というものでした。
リーダーの先生は、こどもの発言一つ一つを丁寧に拾っていきました。
どちらがお得かは、値段によって変わるので、どちらともいえないというところに話し合いがすすみました。
そして、そのちょうどその変わり目となる値段についての考察に入ったところで授業が一区切りとなりました。

事後の検討会では、授業者であるリーダーと部員の先生方との間で、よりよい授業について有意義な教師としての意見交流、学び合いがあったことと思います。
よりよい授業の追求には、終わりはありません。
どこまでも若手、ベテランが一体となっての磨き合いを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっとできた!運動会全校練習!

5月10日(金)

計画していた日が全て雨で延期されてきた運動会の全校練習を、この日ようやく行うことが出きました。
内容は、応援と全校競技「大玉送り」です。
応援については、事前に応援団が各学級を回るなどして浸透を図ってきました。
元気いっぱいの応援団の姿にひっぱられるように、全校のみんなも力一杯応援の練習をしました。大玉送りの練習は、隊形づくりをいかに整然とスピーディーにできるかがポイントです。とりあえずこの日は、赤組がほぼノーミスで勝ちました。本当の勝負は本番のお楽しみですね!
この日の練習は、あまりにスムーズに進んだので、当初予定していなかった開会式の練習もできました。まだ入学して1か月の1年生もとても立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423