最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

5月27日(月)授業の様子

 図工の「えのぐでゆめもよう」の学習では、いろいろな道具を使って色紙を作りました。絵の具を吹き流しながら、素敵な模様に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「ピースそぼろごはんのえんどう豆の味が、しっとりとしていておいしかった。」、「魚がごはんと合っていて、おいしかったです。」、「けんちん汁が、おいしい。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ひじきと桜えびのごはん、肉じゃが炒め煮、カリカリ油揚げのおひたしです。
画像2 画像2

5月24日(金)授業の様子

 外国語では、序数について学習しました。次々と全員が序数を発音する時間の記録を取ったり、序数が書かれたカードを素早く発音し合ったりする活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子

 5時間目の後半に出産休暇を取る担任とのお別れ会を学年で行いました。「青い空に絵をかこう」を歌ってから、手紙を渡しました。明日から、しばしのお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「野菜スープが、おいしかった。サラダが、おいしかった。ピラフが、おいしかった。」、「リヨネーズポテトが、おいしかった。」、「ツナピラフのツナが、とてもおいしかった。野菜スープが、野菜と肉があってよかった。リヨネーズは、じゃがいもとねぎがさっぱりしていてすごくおいしかった。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ピーズそぼろごはん、豆あじの梅あんかけ、ひとしおきゅうり、けんちん汁です。グリンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものです。
画像2 画像2

5月24日(金)授業の様子

 生活科の「大きくそだてわたしの野菜〜グリンピースのさやむき〜」の学習では、実際にグリンピースのさやむきに挑戦しました。「レタスのにおい。」、「きゅうりのにおい。」、「自然のにおい。」など、においに関しても様々な感想の声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「みそつけめんのめんが、そのままでも、汁につけてもおいしかったので、また絶対に出してください。」、「きゅうりが、おいしかった。つけめんが、おいしかった。肉まんが、おいしかった。」、「肉まんがおいしすぎて、おかわりしました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ツナピラフ、野菜スープ、リヨネーズポテトです。
画像2 画像2

5月23日(木)遠足の様子2

たっぷり遊んだ後は、お楽しみのお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)遠足の様子1

到着した中央公園の遊具で、元気に遊び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)授業の様子

 道徳の学習では、「ゆうすけの朝」という話をもとに規則正しい生活について考えました。様々な考えを伝え合いながら、自分の生活を振り返っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「キムたくご飯は、たくあんの味がしっかりしていて、美味しかったです。みそ汁は、具がたくさん入っていました。また、出してください。」、「キムたくご飯はすごく人気で、クラスのほとんどがおかわりをしていました。すごくおいしかったです。」、「キムたくごはんが、おいしかったです。クラスでも大人気でした。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、みそつけめん、肉まん、きゅうりのピリ辛あえです。
画像2 画像2

5月21日(火)授業の様子

 道徳の学習では、教科書の「また来年も待ってるよ」の話をもとに、自然愛護について考えました。自然のすばらしさや不思議さを自分の言葉で伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)授業の様子

 音楽の「ぷっかりくじら」の学習では、鍵盤ハーモニカで練習したことを発表しました。自分だけの旋律を工夫して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)授業の様子

 家庭科の「ハム入り野菜いためをつくろう」の学習では、調理実習を行いました。グループで協力して、手際よく切ったり炒めたりしながらの学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「トマトが、すごく甘かったです。」、「ブロッコリーサラダが、おいしかったです。」、「ココナッツトーストが、甘くておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、キムたくごはん、鰆の塩麹焼き、茎わかめのきんぴら、打ち豆汁です。
画像2 画像2

5月21日(火)授業の様子

 道徳の学習では、「見えた答案」という話をもとに誠実な生き方について考えました。心情カードを使って、様々な考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)授業の様子

 道徳の学習では、「お母さん、お願いね」の話をもとに自立について考えました。一人一人のいろいろな考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「にんじんしりしりが、おいしかった。パインが、おいしかった。スープがおいしかった。」、「にんじんしりしりをご飯にのせて食べました。おいしかったです。」、「沖縄県のパイナップルが、とても甘酸っぱくておいしかったです。にんじんしりしりも、甘くておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ココナッツトースト、トマトシチュー、ブロッコリーサラダです。
画像2 画像2

5月17日(金)離任式の様子

 5時間目に離任式を行いました。昨年度で十五小を去られた先生方が、お別れのあいさつに来てくれました。入場とともに体育館が湧きあがりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)授業の様子

 栄養教諭になるための実習生の学級活動の食育の授業がありました。旬の野菜の食べ方について考えました。
 本日で一週間の実習を終えますので、給食の時間にTV放送でお別れの挨拶をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204