最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:157
総数:156347
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

6/4 体力テストボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が体力テストを行いました。27名の保護者・地域の方が計測のお手伝いに来てくださいました。ボランティアさんへの連絡は、地域教育コーディネーターが担ってくださっています。おかげ様で、スムーズに計測が進み、時間内に終わることができました。たくさんの大人に見守られて、子どもたちも安心して計測を受けていました。
 ボランティアの皆さんには、給食も食べていただきました。
 三小は、学校・保護者・地域が協力しながら児童を育てる地域学校協働活動を推進しています。

6/4 3-3 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
学級会をしました。
クラスの児童より↓
良い意見を言っている友達がいました。僕も友達みたいに良い意見を言えるようにしたいです。23

6/4 体力テスト準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の大雨で準備ができなかったので、本日の体力テスト測定のため、朝早くから教職員が協力してソフトボール投げのラインを引きました。

6/3 3-3 三小ブログ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで三小のブログを見ました。自分たちが何したか振り返ったり、他の学年のしてることを見たりしました。自分たちで発信したいと意欲をもちました。

6/1 SMILEよさこいフェスタ 2024

三小よさこいが参加しました。
SMILEよさこいフェスタ 2024はこの度の能登半島地震で被災された皆様を支援するためのチャリティイベントでもあります。
こどもたちは募金活動にも参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3年生 習熟度別算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの勉強をしています。
実際に巻尺で測る活動を通して、使い方を学びました。

5/31 小松菜ビスキューイパン

オーブンに入れて焼きます。

小松菜ビスキューイパン、牛乳、ポトフ、大根ときゅうりのピクルス
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 小松菜ビスキューイパン

今日は小平産の小松菜でビスキューイパンを作りました。

小松菜をゆでてからミキサーにかけ、小麦粉、さとう、バターを合わせたビスキューイ生地に加えます。

パンは横に切り込みをいれてからいちごジャムを塗ります。次はビスキューイ生地を乗せて広げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 3-4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業でした。
楽しく学びのある活動に、こどもたちもニコニコでした!

5/30 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の委員長から、活動内容などについて発表がありました。
三小に通うみんなのために頑張る上級生、かっこいいですね!

5/30 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から4名の教育実習生が、先生になるための勉強をしに来ています。3名は3週間、1名は4週間の実習になります。実習生による授業も始まりました。子どもたちと一緒に夢に向かって学んでいます。

5/29 1年生図工

『あめとなかよし』
梅雨も楽しく乗り切れそうな、とーってもすてきな作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3-4 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなとなかよくなろう会」をしました。
自己紹介を取り入れたゲームの工夫をするなどして、みんなとの関わりを増やしました。
これからもみんなで一緒に楽しもう!

5/28 マレーシア料理

もうひとつの料理はラクサです。マレーシアの地域によりいろいろな種類のラクサがあります。ハーブやスパイスの入ったスープ麺で、麺はビーフンを使いました。

スープは鶏ガラで2時間近くかけてとりました。

ミーゴレン、牛乳、ラクサ、ミックスフルーツ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 マレーシア料理

今日は2つのマレーシア料理を作りました。

ミーゴレンのミーは麺、ゴレンは炒めるという意味のマレー風焼きそばです。
麺は一度油でぱりっとするまで揚げます。ひき肉、にんじん、たまねぎ、もやし、赤ピーマン、小松菜とともに混ぜます。釜からあふれんばかりの材料を調理員さんが力一杯混ぜます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアのみなさんが、2・4・6年生に本を読み聞かせをしてくださいました。
 図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。

5/28 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月からの水泳指導に向けて、プールの清掃に業者が入りました。これから注水し、5月31日き濾過器の点検を行う予定です。

5/24マルバーンカレッジ エキシビション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣のインターナショナルスクールである、マルバーンカレッジへ見学に行きました。
マルバーンカレッジでは、エキシビションという子どもたちの学習発表会もありました。

5/27 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会の6年生たちが、
5年生に放送機器の使い方やルールを教えています。

昨年度の良いところを引き継ぎつつ、
新しいことにも挑戦していきたいです。

もうすぐ給食の時の企画も始まる予定です!

5/27 朝の読み聞かせ 本紹介

画像1 画像1
 5/28は図書ボランティアによる本の読み聞かせがあります。本の紹介です。ご参考になさってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30