![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58171 |
6/4(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん なめこ汁 鯵の香味だれ かわりきんぴら Bコース 【献立内容】牛乳 鶏南蛮うどん かみかみサラダ 抹茶蒸しパン Bコースの主菜は鯵の香味だれでした。しょうがと酒で下味をつけた鯵に米粉をまぶしてカリッと揚げ、そこにしょうが、ねぎで作った甘酸っぱい香味だれをかけています。 下味のしょうがは酒と合わせたあとに、しぼって汁だけでつけているので、揚げたときに焦げができにくく、香味だれの風味を引き立てています。 たれかけのメニューは給食でもおなじみですが、調理員さんの工夫の詰まった一品になっていますので、じっくりと味わって食べてもらえたらと思います。 6/3(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 鶏南蛮うどん かみかみサラダ 抹茶蒸しパン Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん なめこ汁 鯵の香味だれ かわりきんぴら 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。これは、語呂合わせで虫歯の「64(むし)」と読める6月4日から1週間、口腔(こうくう)の健康増進を目的に定められています。口腔の健康のためには、まず「よく噛む」ことが大切です。 みなさん、「卑弥呼(ひみこ)の歯がいーぜ」という言葉を聞いたことはありますか。これは、弥生時代の卑弥呼の食事は噛む回数が現代の食事の6倍だったそうです。よく噛むことで得られる8つの効果の頭文字をとって合わせた言葉です。 よく噛むことで得られる8つの効果 1.ひ…肥満予防 2.み…味覚の発達 3.こ…言葉の発達 4.の…脳の発達 5.は…歯の発達 6.が…がん予防 7.い…胃腸快調 8.ぜ…全力投球 Aコースの献立は、この歯と口の健康週間に合わせて「かみかみサラダ」に「するめ」を取り入れています。ぜひ、「よく噛む」ことを意識して食べてください。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |