![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
5/9 遠足4 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9 遠足3 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9 遠足2 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9 遠足1 3年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の様子はホームページで随時アップします。お楽しみに! 5/9 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練の際の、講話を掲載する。 今日の避難訓練は、緊急時の引き渡し訓練です。大きな地震が起こると、余震と言って再び大きなが地震が起こることがあります。ですから、余震が来る前に保護者の方に、皆さんを引き渡すという訓練です。 地震はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」という言葉を忘れず、地震が起こったら自分はどうすればいいかを、あらかじめ考えておかなければいけません。 今日、皆さんのおうちの方と一緒に家に帰ります。家に着くまでは訓練なので、それを忘れずに下校しましょう。地震は、下校中や家にいる時に起こる可能性があります。そんなときにどうすればいいのか、帰ったらおうちの人と話し合ってみましょう。 保護者の皆様、今日は引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございます。この後、担任の教員や担当教員の指示に従って引き取りを行ってください。中学生のお子様を引き取ったあと来られた方もいらっしゃると思います。引き取られた中学生と一緒に回って、お子様を引き取ってください。 また、先ほど子どもたちにも話しましたが、災害はいつ来るか分かりません。自宅にいるときに起こったら、どうすればいいかなど、子どもたちとぜひ話し合ってください。また今日は家に帰るまでが訓練です。下校中も、子どもたちと通学路の危険箇所をチェックしながら帰宅していただけると助かります。 よろしくお願いします。 以 上 5/8 学校たんけん 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは2年生の話をよく聞きながら楽しそうに学校を回っていました。 5/8 学校たんけん 2年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、これまで準備してきたことを生かして、お兄さんお姉さんらしく、しっかり1年生を案内することができました。 5/8 モンシロチョウ 3年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは動画を観ながら、この後、さなぎになって成虫になることを学びました。これからそのように育っていくのが楽しみですね。しっかりお世話をしていきましょう。 5/8 ツルレイシの観察 4年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから成長に合わせて観察を続けていきます。これからもしっかり観察していきましょう。 5/8 移動教室のしおり 5年4組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 完成した子から早速、しおりの内容を読み始めました。4連休中もおうちで読んだことと思います。しおりを確認しながらしっかり準備しておきましょう。 5/8 自己紹介 6年3組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の外国語の時間に、その発表会をしました。こどもたちは、一人ずつ前に出て、ALTの先生へスピーチをしました。しっかり自信をもってスピーチることができました。 5/8 移動教室へ向けて けやき5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは先生の話をよく聞いていました。健康観察カード明日からは移動教室後まで記入します。毎日忘れず付けていきましょう。 5/8 えのぐのたねから3
ご来校の際に施肥ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 えのぐのたねから2
絵の具の種からいろいろな草花が生えてきたイメージの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 えのぐのたねから1
図工室内と図工室前廊下に4年生の「えのぐのたねから」という作品を展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 ポークビーンズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ポークビーンズ】『ポークビーンズ』はアメリカの家庭料理です。 豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理で、たんぱく質を多くふくむ、栄養たっぷりの献立です。本場アメリカでは「白いんげん豆」を使うことが多いのですが、今日の給食では「だいず」を使いました。『ハニーチーズトースト』と、とてもよく合います。よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 〇今日は三種類のおいもを使いました。どの料理に何のおいもが入っているか分かりますか?考えながら、よくかんで味わって食べてみてくださいね! 5/8 1年生遠足引率![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3連休明けの遠足だったので、子どもたちの体調が心配なところがあったのだが、元気に遠足に行けた。保護者の方々に感謝である。子どもたちもよく頑張った。 次の大きな行事は運動会である。子どもたちの活躍ぶりが楽しみである。 5/7 ことばをさがそう 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはすすんで手を挙げて発表していました。たくさん「あ」で始まる言葉を見付けることができました。 5/7 学校たんけん 2年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、実際にみんなで校内を回って案内する教室の場所の確認もしました。こどもたちはやる気満々です。1年生をしっかり案内しましょう。 5/7 地域めぐり 3年生 合同社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は社会科の時間に小平市の学習をします。その中で、学区内の見学もするので、いろいろな場所に行く機会があります。これからもしっかり見学してきましょうね。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |