4/26 3-1 国語
物語の続きを想像して書く活動をしました。
様々な展開があり、楽しみながら取り組むことができました。
【3年生】 2024-04-26 15:01 up!
4/26 3年 わかば理解授業
わかば学級での授業について、体感的に理解を深めました。
目で見る力や聞く力が大切であることを改めて知る機会になりました!
【3年生】 2024-04-26 11:26 up!
4/25.26 6年移動教室実地踏査
【校長室】 2024-04-26 11:26 up!
4/23 3-1 体育
体つくり運動を行いました。
体をたくさん動かしました!
【3年生】 2024-04-25 19:43 up!
4/23 3-2 体育
【3年生】 2024-04-25 19:42 up!
4/25 3-4 理科
春の生き物の観察を行いました。
細かく観察して記録しました。
【3年生】 2024-04-25 19:42 up!
4/25 3-3 外国語活動
英語を使ったコミュニケーション!
みんな楽しく取り組めました。
【3年生】 2024-04-25 19:42 up!
4/24 5年2組 体育
体作り運動として、風船バレー、何人乗れるか対決を行いました。楽しそうに活動し、仲を深めました。池谷
【5年生】 2024-04-25 19:41 up!
4/24 3-4 掃除のプロ
丁寧な掃除ぶり!
勉強以外の活動もしっかり頑張っています。
【3年生】 2024-04-25 05:51 up!
4/24 1、2、3年生 音楽 ミニコンサート
体験コーナーでは、「キラキラ星」をみんなで声を合わせて参加しました。
「テキーラ」では、拍を感じてノリノリでした。
【音楽室】 2024-04-25 05:51 up!
4/24 1、2、3年生 音楽 ミニコンサート
今年もエバリーさんが演奏をしてくださいました。
ユーフォニアムとバリトン、ピアノによるコンサートです。
【音楽室】 2024-04-25 05:50 up!
4/23 3-4 社会
学校の屋上から、学校のまわりの様子を調べました。
東西南北を意識して、方角ごとに見たものを記録しました。
【3年生】 2024-04-23 20:22 up!
4/23 図書室の読書活動
図書の時間は、図書館司書の藤原先生に読み聞かせをしてもらっています。大型絵本での読み聞かせや外国の物語の読み聞かせがあり、物語の世界に惹き込まれています。
これから、子どもたちが更に本に親しみをもてるような活動を考えていきたいです。
【2年生】 2024-04-23 20:21 up!
4/23 小松菜のケーキ
デザートは小平産の小松菜を使ったケーキを焼きました。
ゆでた小松菜をミキサーにかけて生地に混ぜます。天板に流して切り分けます。
スパゲティナポリタン、牛乳、何でも千切りサラダ、小松菜のケーキ
【給食室】 2024-04-23 20:20 up!
4/23 スパゲティナポリタン
給食のスパゲティナポリタンはベーコン、お肉、野菜とトマト缶、トマトケチャップをよく煮込んだ具を茹でたスパゲティと合わせて作ります。780人分のナポリタンは大きな回転釜2つにわけて仕上げます。
【給食室】 2024-04-23 20:20 up!
4/22 三小づくり会議
4年生の学級代表、5・6年生の計画委員、各委員会代表が集まり、第1回三小づくり会議を行いました。児童は、自己紹介や頑張りたいことを話し、今後の見通しをもちました。どの子も三小をよくしようとやる気に溢れていました。
【副校長】 2024-04-23 04:58 up!
4/22 三小づくり会議
今年度の三小づくり会議がスタートしました。
よりよい三小を自分たちでつくりあげる話合いをしていきます。
【委員会】 2024-04-23 04:57 up!
4/18.19 5年八ヶ岳移動教室実地踏査
6月に実施する移動教室の実踏に池谷教諭と一緒に参加して参りました。見学地や宿舎、ハイキングコースなどを確認してきました。これから子どもたちと一緒に計画を立てていきます。
【校長室】 2024-04-20 10:38 up! *
4/19 3-4 学級会
みんなで話し合い、係を決めました。
これからの活動が楽しみです。
【3年生】 2024-04-20 06:21 up!
4/19 1年生を迎える会
1校時に体育館で、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生の手を繋いで入場するのを全校生と教職員が拍手で迎えました。6年生の計画委員会を中心に、歌やクイズなどで盛り上がり、1年生の入学をみんなでお祝いしました。校長先生もオンラインで八ヶ岳から参加しました。
【副校長】 2024-04-19 18:35 up! *