最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:32
総数:141112
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【1・2年生】わくわく学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がサポートしてくれる「わくわく学校たんけん」が始まりました。

24日(金)には、ペアの班を確認する「なかよしの会」がありました。

2年生が司会をしながら、自己紹介タイムです。

私の名前は〇〇です。すきなあそびは、おにごっこです!などお互いのすきなことをしっかり共有していました。

そのあとは、班で2つに分かれて「とーん、じゃんけんぽん」です。やさしくぽんとタッチする姿がかわいらしかったです。

1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの名前と顔を覚えたようです。
2年生は1年生のお世話を通して、凛々しくなっていました。

次回は31日(金)です。実際に地図を片手に校内をたんけんします。

楽しみですね。

【4年生】水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1、2校時は水道局の方を招き、社会科の出前授業を行いました。普段何気なく使用している水がどこから来ていて、どうやって綺麗にしているのかを、実験を通して分かりやすく学ぶことができました。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん わかめふりかけ 肉豆腐 大根ときゅうりの浅漬け 牛乳

クイズの答えです。あんかけチャーハンのあんに入っていた野菜は2の大根です。加藤園から届けてもらいました。これから小平産の野菜がたくさん給食に登場します。

今日のわかめふりかけは給食室で手作りしたふりかけです。わかめを細かく刻み、ちりめんじゃこ、白ごまと一緒に炒めました。

クイズです。ふりかけに入っている調味料はどれでしょう。1しょうゆ 2塩

児童の感想
・肉豆腐の豆腐がとてもおいしかったです。大根ときゅうりの味つけがちゃんとしていておいしかったです。
・わかめふりかけがねばねばしていてとてもごはんとあっておいしかったです。明日も楽しみにしています。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
あんかけチャーハン みそスープ 大学芋 牛乳

クイズの答えです。じゃがいもの花の色は2の白です。種類によっては、うす紫色の花が咲くものもあります。

今日のチャーハンは、あんかけチャーハンです。炒り卵入りのごはんの上に給食室手作りのあんをかけて食べます。野菜は一度下茹でしているので、色がきれいです。

クイズです。あんの中に入っている野菜はどれでしょう。1玉葱 2大根

児童の感想
・今日もおいしかったです。今日は大学芋がおいしくて、みんなにも人気で私もぱくぱく食べちゃいました。明日の給食を楽しみにしています。
・大学芋のおいもの味がちゃんとしていておいしかったです。あんかけチャーハンのあんかけの具がいっぱい入っていておいしかったです。

【1・6年生】十四小トライアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は火曜日と木曜日の中休みに十四小トライアルがありました。

1年生は6年生と一緒に各コーナーをまわります。

ロケットフォームでは、投げ方を優しく教えてくれる6年生の姿がありました。

ボールコーナーでは、「あんたがたどこさ」やキャッチボールをして楽しんでいました。

そして、チャイムがなったら手を繋いで教室まで送ってくれるお兄さん、お姉さん。
とっても嬉しそうな1年生でした。

2日間、楽しみながら体を動かすことができました。

今日はどんな運動にチャレンジしたのか、おうちで聞いてみてください。

【3年生】十四小トライアル その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の十四小トライアルです。

今回人気だったのは、棒を使った運動です。
1人1本棒を持ち、「せーの」の合図で手から離します。棒が倒れる前に相手の棒をキャッチできたら成功です。

大人数でも成功できました!息ぴったりですね♪

【5年生】移動教室・八ヶ岳ふれあいセンターを出ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の見学を終えて、お弁当を食べました。ルネ小平に向けて移動中です。写真はレンジャーウォークの様子です!

【5年生】移動教室・葉っぱの不思議!モグラの大きさ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服に着く葉っぱがありました!顔の形に切って服に貼り付けて歩きます!
歩いていると柔らかい地面がありました。深く穴が空いていて、モグラの通り道になっているそうです。モグラの剥製も見せてもらいました!

【5年生】移動教室・レンジャーウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葉っぱを取るとヒゲのようなものがでできました!4つのグループに分かれて八ヶ岳の自然について学びます!

【5年生】移動教室「学年集合写真」

画像1 画像1
 野辺山高原「鉄道最高地点」の前で記念撮影を撮りました。

【5年生】移動教室「閉校式」

画像1 画像1
 2日目も天候に恵まれ、高地の気候を感じられる爽やかな朝を迎えました。2日目の目標は「やる時はやる!メリハリをつける!」です。帝産ロッヂの皆様ありがとうございました。

【5年生】移動教室「朝会の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目がスタートしました。少し眠そうですが、みんな元気です。2日目のめあては「やる時はやる!メリハリをつける!」です。保健係のラジオ体操とても上手でした。

【5年生】移動教室・2日目の朝です!

画像1 画像1
おはようございます。
2日目の八ヶ岳は、少し雲が多い天気ですが雨の予報はありません。昨日は夜の室長会で、移動教室楽しめてよかったことや、協力できたことなどの話を聞きました。2日目もめあてを達成し、思い出いっぱいになるといいです!

【5年生】移動教室・キャンドルファイアー点火

画像1 画像1 画像2 画像2
勇気の火と友情の火をもらい、点火しました!

【5年生】移動教室「キャンドルファイアー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目の最後は「キャンドルファイアー」です。レク係さんが企画してくれた遊びをみんなで楽しんだり、大きな声で歌ったりしました。また、リズムに合わせて全力でダンスもしました。「あー楽しかったなー」「最高だったなー」「仲深まったよな」など、子どもたちの満足度は120%越えです!みんなが笑顔になれる素晴らしい時間でした。

【5年生】移動教室「夕食」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな美味しそうに食べています。夕食後はみんなが楽しみにしているレクがあります。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ターメリックライスホワイトソースがけ サウピカンサラダ 果物(カラマンダリン) 牛乳

クイズの答えです。1○です。河内晩柑は愛媛県にある武田さんの農園から届けてもらいました。

今日の副菜、野菜のおかずはサウピカンサラダです。ブラジルのサラダで「サウ」は塩漬けという意味があります。じゃがいもを細く切って油で揚げたフライドポテトが入っています。カリカリのじゃがいもがおいしいサラダです。

クイズです。じゃがいもの花の色は何色でしょう。1赤 2白 3黄色

児童の感想
・ターメリックライスのホワイトソースがけは濃厚でおいしかったです。サウピカンサラダはポテトがカリカリしていておいしかったです。
・カラマンダリンがとても甘酸っぱくておいしかったです。サウピカンサラダはドレッシングがとてもおいしくて野菜をしっかり食べられました。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
ガパオライス フォースープ ヤムウンセン(タイの春雨サラダ) 牛乳

クイズの答えです。カルシウムが一番多いのは、2の牛乳です。一日に必要なカルシウムのうち約三分の一を牛乳一本でとることができます。

今日の給食はタイ料理です。ガパオライスはバジルと唐辛子を使った料理で、「ガパオ」とはバジルの別名です。フォースープには「フォー」という米粉めんが入っています。

クイズです。サラダに入っている材料はどれでしょう。1そうめん 2春雨

児童の感想
・ガパオライスのガパオとライスの味があっていて、とてもおいしかったです。やっぱり勉強したあとに食べるごはんはおいしかったです。いつも栄養のことを考え、それでおいしいごはんを作ってくれてありがとうございます。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 小松菜ふりかけ 肉じゃが 華風あえ 牛乳

クイズの答えです。グリンピースは大きくなると1のえんどう豆になります。

今日は小平産の小松菜をたっぷり使って手作りのふりかけを作りました。ごはんの上にかけて、ごはんと一緒に食べてください。小松菜は野菜には珍しくカルシウムを多くふくんでいます。ちりめんじゃこ、さくらえびも入っているのでカルシウムたっぷりです。

クイズです。カルシウムが一番多いのはどれでしょう。1小松菜 2牛乳

児童の感想
・肉じゃがのにんじんがおいしかったです。華風あえの大根ときゅうりがしゃきしゃきしていました。味付けがおいしかったです。
・今日もとてもおいしかったです。私は特にごはん、小松菜ふりかけがおいしかったです。どんなところがおいしかったかといういと、ごはんと小松菜ふりかけが合わさっておいしかったです。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みそラーメン ツナ揚げぎょうざ 果物(河内晩柑) 牛乳

クイズの答えです。サラダに入っていたのは、2の春雨です。ヤムウンセンとはタイの春雨サラダです。

今日は大人気メニューのみそラーメンとツナ揚げぎょうざです。ラーメンは麺と汁をバランスよく配ってください。ぎょうざは皮がカリカリなので、よくかんで食べてください。果物の河内晩柑を食べると口の中がさっぱりします。

クイズです。河内晩柑は武田さんという人が作った。1○か2×か。

児童の感想
・みそラーメンは具がたくさん入っていておいしかったです。ツナ揚げぎょうざは耳がカリカリで、中はツナの味がしておいしかったです。河内晩柑はすっぱかったけど、おいしかったです。
・みそラーメンは麺のかたさがちょうどよかったです。ツナ揚げぎょうざは中の具とパリパリの皮が合っておいしかったです。河内晩柑はあまずっぱくておいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校について

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

学習用端末

新入学児童保護者会