![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:85930 |
4月15日の給食![]() ![]() 『サモサ』は、カレーの国インドの料理です。 今日は、給食室特製のサモサです。 じゃが芋、ツナ、玉ねぎをぎょうざの皮で包んで揚げました。 タンタンうどんは、たっぷりのごまと野菜を使って作りました。 どの教室も、ほとんど残らずによく食べていましたね。 1年2組4月15日(月)授業の様子
1年2組4月15日(月)3限 生活 「給食について」
明日から始まる給食についての学習。栄養士の先生から、手洗い、給食当番の仕事、配膳、後片付けなどについて教えてもらいました。皆元気に手を挙げたり、返事をしました。 明日の給食がとても楽しみになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組4月15日(月)授業の様子
2年2組4月15日(月)2限 算数 「表を見て気づくこと」
何をして皆で遊ぶかについて調べた結果の表から、気づくことを考えました。皆熱心に考え、鬼ごっこやドッジボールなどの人数の変化などを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組4月15日(月)授業の様子
2年1組4月15日(月)2限 算数 「いくらになるかな」
色々なお菓子から二つ選んで代金の合計を求めました。皆元気に手を挙げて取り組み、最後にそれぞれが自分の好きなお菓子を選んで合計を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日の給食![]() ![]() 今日のさくらトーストは、いちごジャムと本物のさくらの花を合わせて、パンにぬって焼いて作りました。 桜もいちごも春らしい、今の季節だけのおいしさですね。 サラダには春キャベツを使いました。 寒い時期から、栄養とおいしさを蓄わえて育ちました。 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。 バランスよく食べて、来週も元気に学校で会いましょう! 4月12日(金)避難訓練を行いました。
地震が起きたとの想定で、避難訓練を行いました。
今年度はじめての訓練で、新しい教室などから校庭に避難しましたが、1年生を含めて、迅速に避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食、始まりました!![]() ![]() そぼろずし、鯖のみそ焼き、沢煮椀、清見オレンジ、牛乳 今日はみなさんの進級をお祝いして、そぼろずしを作りました。 朝から楽しみにしてくれていた子どもたちも、たくさんいました。 れんこんやたけのこといった縁起の良い食べ物が入っています。 「沢煮椀」の中には、小平でとれた春野菜「うど」が入っていました。 一つ学年が大人になったみなさん、いろいろなものをおいしく食べてくれたらうれしいです。 今日からまた、しっかり食べて元気に学校で会いましょう! 4月8日(月)令和6年度 入学式を行いました。
67名の新入生は、新2年生による歓迎の言葉(ビデオ)、校長先生のお話しなどを熱心に聞いていました。
明日からの学校生活がたのしい、充実したものになることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(月)令和6年度が始まりました。
満開の桜の前の始業式、校長先生からの「笑顔あふれる九小にしましょう」というお話、新しく赴任された先生たちの紹介、新担任発表、6年生代表の目当ての発表などを行いました。
今年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |